この数日、何が何だか分からない日々でした。
こんな時にストアをオープンしました。
でも、この詳細は後日。。。こんな状況でしばらくお話したくありません
でも、大切な店であり、これから頑張って育てていきたいので、もう少しこの事態がが落ち着いてからお話したいと思います。
今朝はなかなか起きれませんでした。2週間ぶりのお休みでした。
本来なら喜んで走りにいくところですが、全くそんな気になれず、一日家でゆっくり過ごしました。
母の無事が確認できなかったことや、そんな中でもやらなくてはいけないことがあり、自分では大丈夫!と思っていても身体は正直で心身ともお疲れでした。
そして今は仙台にいる父の妹家族が心配です。父がやっと連絡を取り、家族全員が無事でいることは確認できましたが、どんな状況でいるのかは詳しく知りません。
小学生の頃、東北新幹線が開通し1人でも遊びに行けるようになったので、よく夏休みは仙台の叔母の家で過ごしました。森の都と言われますが、叔母ファミリーの家はホントに森の都。自然児の叔父は山が大好きで草花や山菜などにも詳しく、キャンプをしたり冬はスキーに連れていってくれました。この何年も仙台に行く機会はなかったので、元気でいるか気にはなっていたのですが。。。心配です。
オーストラリアにいた頃の友人やアメリカのホストファミリーも心配して連絡をくれました。
どうもありがとう! こんな時、友人からのメールが心の支えになります
シェアメイトだった大阪のMちゃんは阪神大震災のとき、家族と連絡がとれなくてとても不安な日々を過ごしました。そして彼女のお兄さんは琵琶湖や福岡を走るエリートランナーなのですが、関西電力のスペシャリストとして福島の原発に今いるといいます。ご家族がいるのに、、、、どうか早くご家族の元に戻れますように。。。
AmyもすぐにメールをくれてThank you so mutch and love to you...LA地震のときは私が彼女たちを心配しました。
東京にいても連日の余震のストレスと報道TVに心が押しつぶされます
現地のことを思えばこんなことで凹んでは申し訳ありません。
祈ることしかできないのですが
被災者の方、世界各国を含む救援部隊の方、勇気をもって現地でレポートをされているメディアの方、寝る間もなく対策に尽力する政府や関係機関の方、、、、
みなさんの心身のストレスが少しでも少なく、早く地震が治まりますように
一日も早く平穏な生活が迎えられますように