大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

原点回帰です

2012年11月06日 | ラン

 昨夜も地味トレ~

今月フルを控えますが、一向にフォーム改善ができないので左足にちゃんと体重がのるまで走らないことにしました。原点回帰です。。。。無理して走ったところで足元変わらずです。先月、何だかんだ200近く走っていましたが、全く意味をなさなかった。。。

先日のロングライドでYちゃんに「右に体重が乗ってるよね」と言われました

え~っ見た目にわかるの?とかなりショックでした

自分でも右足だけで漕いでるのは、わかっていて、左に体重を乗せようと思っても乗らない。。。長い距離では右脚も持たなくなり、帰りは右膝が悲鳴をあげました

カーブが怖いのも体重移動がしっかりできていないからだと思います

リハビリで検査して分かったことですが、どんなに筋トレしても右膝より20%は筋力が劣ります。。。とDr.に言われちゃいました「でも、こんな脚でよく走れるよね~しかもトレーニング量からみれば、半月板これしかなくて膝の状態はかなりキレイ。優秀。優秀。。。」日本一?!とも言われるスポーツ整形で膝関節の名医です。そんな先生に言われてホッとはしたものの、あまり嬉しいことではないです。。。

なので、以前のような走り込みをしないで脚を作ろうと思っていたのになかなかできない不甲斐なさがあります 

でも、ここのところ足指使ってしっかり着地+蹴るスイムウォークを1時間、筋トレ1時間をするだけで足に体重が乗ります なーーんだ、リハビリ行かなくたって自分でできるじゃない  とトレッドミルでフォームチェック👀

トレッドミルもウォークです    そう言えば初フルのホノルルはこのトレッドミルで1時間、時速8~10kmで走ることしかしなかった。。。でも会社帰りにほぼ毎日来ていたよなぁ。。。誰が教えてくるわけでもないので鏡を見ながら走るフォームを自分なりに研究しました。。。2-3時間走ることもあった。日々の努力ってホントに大切ですね

そんなに走りこまなくてもサブフォーは出来たのだからようはカラダの使い方。無駄のない走りができるフォームですよ

元RCの大先輩ランナーK三さんはきちんとしたメニューを組んでいれば、月間180kmでフルは調整できると言っていました。今年、スパルタスロンを見事完走したSちゃんも「加圧とコアトレーニングをしっかりしたから膝は全然大丈夫だったんだよ~」と言っていたし。

今の私、膝はフルも持ちそうにないけど、今度のフルは「崩れないフォームでゆっくりペース走」の練習にします

ギリギリまでもがいても仕方ない   早い決断で次に繋げます

初フルのホノルル