大自然セドナを愛する”からだソムリエ”の日記

マラソン、トレイルラン、トライアスロン大好き。けれど大自然はもっと好き!

time time time

2011年02月13日 | ラン

今朝はバイクでオリンピックディスタンスの練習会まで凍結ロードをこわごわ走行中、やってしまいました

スッテンコロリン アイタタタ

昨日、針治療で先生からあともう少し様子みましょうと、足首と疲労骨折の炎症を抑えてもらいました。それなのに、、また脚やっちゃった お膝痛い 水着に着替えたら、タンコブ内出血

今日はホントはハーフのレースを予定していました。DNSはしたくはなかったけれど、無理して走っても仕方がないので、バイクとスイムならできるかな?と練習会に参加しました。

さすがに大井埠頭はガラ空きでした しかも強風で寒くてしんどかったです。

男性メンバーはバトル接戦の末、王者Kさん復活 すばらしい

はて?本日の疑問です

みんなスイムやバイクで何秒遅れているとか考えながら漕いでいるようです。当然ですね

でも私はポジションの意識と、いつもこのストレート区間は37kmで、坂は27kmまで落ちちゃうのよね~とか、さっきの周回より早く回せた とか、向かい風で失速するコースでの攻略法?いろいろギアチェンジして試したり、、、そんなことばっかり考えて漕いでいます

みんなは勝負のことばかり考えてるのかしら

そしてアフターレースの反省会ではランの話になりました。

みんなランの練習にかなり力を入れていて速くなってきています。みんな速くなりたいんだなぁ。私は単純に走ることが好きなので、余りタイムを考えて走るのが好きではなく、仕事ややらなきゃいけないことを時間管理している分、走るときくらいは自由でいたい。。。なんて思ってしまいます

だめかしら? アスリートと言えないでしょうか

レースのときも時計すら見ないので、RCの仲間からは何度かタイム管理を勧められましたが、自分には合いません~と聞く耳持ちませんでした 基本、練習してきたことの100のうち80%をevenで出し切れればいいと思っています。だからレース中はそのAvalageが一定であることに集中していました。ゴールの掲示板のタイムは自分の80%の力がどんなものだったのかを知る一つの目安でした。

でも、仲間の話を聞いていて、これまでの自分のランスタイルも変えるべきなのかな?と、走りながら考えたくなって、来ちゃいました公園 だめじゃない~

 

でも、格別のきれいな夕日が観れました やっぱり走るの大好き

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。