昨日、長男が通っている高校の合唱祭を聴きに行きました。「若いっていいなぁ~。青春だなぁ~」などと思いながら聴いていると、自分の高校時代を思い出してしまいました。高校になると芸術科は選択になるので、音楽の授業で合唱祭の指導をすることができなくなります。放課後と休憩時間の練習だけで、よくここまで歌えるようになったものだと感心してしまいました。中には「音楽なんてでぇっきれぇだぁ~!」という男子もたくさんいることでしょう。(わが子のように・・・)でも、みんな一生懸命歌っていました。
みんな一生懸命の理由には、学年ごとに最優秀賞、優秀賞などの賞がつくということがあげられると思います。賞がつくとなると「どこが一番上手だったかな」という聴き方をしてしまいますが、昨日聴いていて思ったのは、選曲が大事だということです。うまい具合に盛り上がりに持っていけるように作られている曲は聴き映えがするし、生徒たちの力を引き出す力を持っています。合唱のために作られた曲にはそういう曲が多いように思います。ソロのために作られた曲を合唱用に編曲したものは、無理がある場合が多々あります。賞を狙うなら、選曲の段階でそういうことも頭にいれておいた方がよいということになります。ただ、高校の合唱祭で、賞のために自分たちの歌いたい曲ではなく、聴き映えのする歌を選ぶなんてありえないですよね。聴き映えよりも歌詞が好きだから、メロディーが好きだから、そういう理由で選ぶんじゃないかと思います。それでいいと思うし、その方がいいと思います。賞なんてあとからついてくるものだと思います。
高校生の一生懸命な姿をみて、ちょっぴり感動した一日でした。
早くも梅雨の中休みでしょうか?暑い日が続いていますね。毎年6月にはミニコンサート(ピアノの生徒さんの発表会)を開いていますが、昨年もその前も雨でした。さて、今年のお天気はどうでしょう?「今日はお足元の悪い中・・・」と言わなくてすむでしょうか?
ピアノの生徒さんの発表会ではありますが、オカリナの生徒さんにも声をかけて出演してもらっています。オカリナ教室はエムミュージックの教室として開いているので、エムミュージックの発表会、オカリナフェスティバルなど、出演する機会が他にもありますが、ピアノの生徒さんは、年に1度のミニコンサートが唯一のコンサート出演となります。年に1度のコンサートなので、ソロ演奏だけでなく、さまざまな形態のアンサンブルを楽しんでいただけるようにしています。毎年子どもさんのヴァイオリンとのデュオをしてくださる方、オカリナ演奏と一緒に朗読をしてくださる方、リコーダーをふいてくれるこどもたち。人と合わせることの楽しさと難しさ、両方を感じ取っていただけるのではないでしょうか?ピアノ以外の楽器を演奏することによって、ピアノ演奏にプラスになることがたくさんあると思います。引き出しをたくさん持っていればいるほど、奏でる音楽の奥行きは深くなっていくことでしょう。なんて難しいことを言う前に、楽しいですよね!アンサンブルは!
大人になってからでもピアノがひけるようになるかしら?オカリナってどんな楽器?だれにでも吹けるのかしら?と思っていらっしゃる方、どうぞ聴きにいらしてください。
第3回 ミニコンサート
日時 6月16日(日) 10:00~11:00
場所 アステールプラザ5F 大音楽室