名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

SS4-12 先手中飛車に54歩型(3)

2025-01-04 | 基本定跡の研究

またこの図に戻って

74歩に66銀では先手が面白くありませんでした。74歩に66歩を選んで、44歩65歩

遠山先生は軽い指し方も解説しています。65同銀に68銀

銀を引くのも軽いです。放置すると67銀~77桂ですし、66銀には48角です。76銀55歩86歩同歩同飛

54歩に58歩同飛89飛成

後手の調子が良いですが、53歩成が残っています。79金に竜は逃げられないので67銀成

遠山先生は89金58成銀同金の図を

形が乱れるからと嫌うのですが、評価値は+412の先手有利です。

ちょっと戻って

67同銀79竜53歩成

先手が指せるとしていて、評価値は+106、いずれにせよ後手としては思わしくありません。

戻って

後手としては53銀66銀43銀

じっくりと駒組を進める方が優ります。75歩同歩同銀52金右74歩45歩

先手は歩切れなので、まだ73歩成は怖くありません。55歩同歩同飛44角77角

遠山先生は55角同角は先手優勢だからというのですが、この図の評価値はまだ-57で後手に振れています。

AIに聞くと44角を33角に替えて、77角42金寄56飛52飛

この図の評価値は-213の後手良しです。33角成同桂の形は好都合で、54銀直とか44銀とか、後手にねらいが多いです。

ということで、先手が軽く歩を突く指し方もうまくいかないようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SS4-12 先手中飛車に54歩型(2) | トップ |  SS4-12 先手中飛車に54歩型(4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事