最後に端歩を受ける穴熊について調べてみます。
まだ急戦もあるし、天守閣美濃もあるし、という状況です。48玉33角37桂44歩39玉43金47金
85歩77角22玉65歩32金
ここで仕掛けると、25桂42角45歩55歩
角筋の攻めだけではうまくいきません。47金か78銀を繰り出して55歩を取ろうとする間に24歩~25歩と桂を取られてしまうので後手有利になるようで、評価値は-420です。
戻って
待つ手としては67銀が良いようです。12香ならば25桂42角45歩
11玉64歩同歩44歩同銀45歩33銀
33同桂成同角同角成同金寄56銀
評価値は0付近、形勢は互角です。
67銀に12香のところで45歩を突かれたら
角交換には応じにくいので、66銀46歩同金44歩
47金12香75銀42角
64歩同歩45歩11玉44歩同銀
15歩同歩13歩同香25桂22銀64銀
評価値は+38、形勢互角の進行です。
居飛車穴熊もずいぶん検討してみましたが、藤井システムの工夫でうまくいく例もあり、形勢互角のところもある、という状態です。78銀型(32銀型)は振り飛車党にとってなじみ深いので、採用しても良いのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます