フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

二人のプロデューサー

2011-02-08 21:39:17 | アイドル etc
 (アルファ@管理人 以下Kと略) 今日は自称アイドル評論家Sさんに来ていただきました。

 (自称アイドル評論家S 以下Sと略) こんにちは。今までにあった管理人さんとヲタAさんBさんの対談は楽しく読ませていただいておりました。今日は僕だけなんですね。どういうテーマでの対談でしょうか?

 (K) Sさんはかつて国生さゆりさんのファンをされていたそうですね。その国生さんのデビュー曲であり、この季節になるとあちこちで流れ始める定番曲「バレンタインキッス」を最近AKBの渡り廊下走り隊がカバーしました。その事を踏まえてAKBの音楽面についてお話ししていただきたいと思います。

 (S) よろしく。ちなみに二推しは高井麻巳子でした。秋元氏は基本嫌いです(笑)。

[PV](2011.02.02)渡り廊下走り隊-バレンタイン キッス(HD)

 「企画力」
 (K) そのバレンタインキッスなんですが、渡り廊下の歴代シングルで一番のヒットになりました。私は正直このカバーは出来映えは微妙だと思っているんですが、企画に関してはやられたなと思いました。

 (S) みんなが知っているナンバーですからね。AKB本体も含めたAKB関連曲で一番知名度の高い持ち歌です(苦笑)。私はこういう一種のセルフカバー的な事はいつかやってくるだろうと思っていました。

 (K) 私はバレンタインキッスをハロプロにカバーしてほしかった。売上は及ばないとしても、敢えて秋元さんの書いたナンバーをハロプロが歌うという事にトライしてほしかった。そういう企画は、そもそも候補として会議に挙がったかどうかも微妙ではありますが(苦笑)。スマイレージあたりにカバーしてもらい、どこかとタイアップしてキャンペーンソングに。まあ、アイデアだけならこうして出せますが、実際は難しいでしょうか。

 (S) そういう部分では交流はあっても良いとは思います。ハッキリ言って秋元氏と交わるのはキレイ事だけでは済まされないと思うから、無理にハロプロがAKBに関わる必要はないとは思っています。私が今一番推しているアイドリング!!!もAKBとのコラボレートは黒歴史とファンは言っています。今までハロプロは秋元氏に書いてもらった事はあるんですか?

 (K) 以前にWがカバー曲を集めたアルバムを出していまして、そこに、うしろゆびさされ組の渚の「…‥」が収録されています。私が思うに、スマイレージのような新人はまず企画力ありきだと思うのです。新人アイドル女優の売り出しでもドラマに積極的に売り込むだけではなく、CMの仕事も入れていきますよね。今までのAKBユニットはただ出すだけでヲタ以外の人には印象が薄かったですが、今回は有名曲をカバーしたという事で話題性がありました。色々メンバーを売っていきたい運営の積極性は窺えます。

 (S) ただ、こういうカバーって、知名度がある人がやらないと話題にはならない。昔、フェアリーテールというマイナーアイドルユニットがおニャン子クラブの曲をカバーしてCD出してますが、そんな事があったなんて相当なアイドルマニアしか知らない。スマイレージをマイナーと決めつけはしませんが、面白い企画をやるのならば、それ相応の知名度が無ければリアクションは期待出来ないです。それならば、むしろカバーに走らずオリジナル曲を煮詰めていく方がいい。ハロプロのカバーはことごとく失敗している過去もありますよね。

 「作家」
 (K) ハロプロは長年つんくPに曲作りを任せてきた。ある程度の年齢に達しているメンバーの曲は違いますが、アイドル路線はつんくPが基本的に手がけています。その事に対するマンネリというのは、だいぶ前からヲタ界隈で言われてきています。

 (S) 自分で歌う分にはむしろマンネリなくらい個性がハッキリしている方が良いと思うのです。名の知れたソロ歌手は大抵曲作りに於いてはワンパターンです。でも、職業作家はそれではいけない。人に曲を提供する以上は、引き出しはたくさんあった方がいい。新旧問わず様々なジャンルの音楽に長けていて、提供する歌手に合わせて選ぶ引き出しが変わらなくてはいけない。

 (K) 十年以上やってきて、さすがに書きすぎたんだなと思います。つんくPは既存のJ-POPとは一味違う曲作りをしてきた。引き出しには昔の色んなジャンルの洋楽があったりして、この曲は何をモチーフにしたんだろう?とか語れる面白さがあった。しかし最近の曲は自身が長年の音楽活動で得てきた蓄えを自分流に消化した曲を、各グループに割り振っているだけに見えるんですよね。

 (S) それはグループコンセプトの曖昧さにも繋がっていくから、一概につんく氏だけの問題とも言い難いよね。秋元氏が昔自著で語っていたけれど、作詞をする前にまずコンセプトを考えて、そこに言葉をはめていくみたいですね。コンセプトありきというのは、いかにも構成作家の人の発想ですが、ヒット商品を作るためのノウハウとしてはこういうやり方の方が成功しやすいとは思えますね。

 (K) つんくPはミュージシャンですから、結構インスピレーションで書く部分もありますよね。それは当然波もある訳です。

(以下、次回に続く)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする