昨日に続き風のない穏やかな一日でした。遠くの山々は真っ白で何日か続いた大雪で裾まで雪を冠っております。
今日もお稽古ですした。
そして、昨日に続いてお蕎麦の日でもあります。
決められた時間には勢揃いいたしましたので、曜日当番の方に運んでいただきました。
今日のお菓子はお饅頭でしたが、何を勘違いしたのか白いお饅頭が届きました。「あれ~。白いお饅頭なの・・」と聞くと、「申し訳ございません」とひたすら謝っているお菓子屋さん。
白い無印
雪の焼印でもひとつ押せば立派に冬のお菓子になってしまうのに・・・どうしたことでしょう。これ以上は追求いたしません。
こんな事もあるから面白いですね。
自作一重切にマンサクと初嵐椿
今年の椿は蕾が少なく、いつもこの時期に咲く、白玉椿や太神楽そして紅侘助や数奇屋侘助などが、硬い蕾のままでじっとしております。
今日の初嵐もまだ蕾が硬いようですが、このところ毎週西王母ばかりですので、目先を変えてみましたが、ちょっと寂しい感じがいたします。
それでもわが家は、狭い庭に椿がたくさん植えてありますので、お稽古に困ることがありませんので助かっております。
今年の椿はいつもと違い花持が悪いような気がしてなりません。
一体どうした事なのでしょうか。
今日もお稽古ですした。
そして、昨日に続いてお蕎麦の日でもあります。
決められた時間には勢揃いいたしましたので、曜日当番の方に運んでいただきました。
今日のお菓子はお饅頭でしたが、何を勘違いしたのか白いお饅頭が届きました。「あれ~。白いお饅頭なの・・」と聞くと、「申し訳ございません」とひたすら謝っているお菓子屋さん。
白い無印
雪の焼印でもひとつ押せば立派に冬のお菓子になってしまうのに・・・どうしたことでしょう。これ以上は追求いたしません。
こんな事もあるから面白いですね。
自作一重切にマンサクと初嵐椿
今年の椿は蕾が少なく、いつもこの時期に咲く、白玉椿や太神楽そして紅侘助や数奇屋侘助などが、硬い蕾のままでじっとしております。
今日の初嵐もまだ蕾が硬いようですが、このところ毎週西王母ばかりですので、目先を変えてみましたが、ちょっと寂しい感じがいたします。
それでもわが家は、狭い庭に椿がたくさん植えてありますので、お稽古に困ることがありませんので助かっております。
今年の椿はいつもと違い花持が悪いような気がしてなりません。
一体どうした事なのでしょうか。