たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

懐かしい♪「SAVE THE LAST DANCE FOR ME」!

2013年01月13日 | 音楽

 なごみCHANのパパさんは音楽が好きで、彼が持っているCDの中に、ベン・E・キングがありました。<o:p></o:p>

彼の♪「STAND BY ME」と♪「SAVE THE LAST DANCE FOR ME」は、聴き覚えのある曲です。ベン・E・キングの一言。「私のベースにあるのは常にラブソング。“ラブ&ハッピネス”が私のメッセージだ。」<o:p></o:p>

特に、♪「SAVE THE LAST DANCE FOR ME」は、日本では越路吹雪さんや倍賞千恵子さんが歌ってヒットした曲です。ベン・E・キングの歌は初めて聴きました。ソフトな声と力まずにさらりと歌うところに魅力を感じました。<o:p></o:p>

また、この曲は、ボックスルンバを踊るのに最適で、青春時代にダンスパーティーで踊ったことを懐かしく思い出しました。


今週のニュースを詠んでみました!

2013年01月12日 | 川柳

 今週も様々なニュースがありましたが、勘忍流に「世相川柳」を詠んでみました。<o:p></o:p>

  「安倍カラー 女子力アップは 女性枠」<o:p></o:p>

  「二刀流 宮本武蔵の 再来か」<o:p></o:p>

  「イクジイは 世代のギャップを 超越し」<o:p></o:p>

  「7年後 孫に手ひかれ 夢五輪」<o:p></o:p>

  「初競りで マグロの高値 正夢に」<o:p></o:p>

  「止めたいが 夢追い掛けて 遼が行く」<o:p></o:p>

  「復活の おじさんバンド 意気盛ん」<o:p></o:p>


タブレット端末価格の不思議!

2013年01月11日 | インターネット

 タブレット端末を使ってみたいと思っていたら、次男坊が「ipad mini 16Gバイト」をプレゼントしてくれると言う。
 下調べのため、auショップに出掛けました。デモ機に触っていたら、店員さんが近づいて来ました。
ipad mini 16Gバイト」であれば実質負担額が0円とのこと。一括販売価格が39600円で24回の分割払込いでは月1650円。これにipad向けの月月割1650円が最大24(39600)適用されるため、2年間の継続利用では実質負担額が0円になるのだそうだ。インターネットへの接続は、ソフトバンクモバイルとのLTE利用契約が必要とのこと。
 次男坊が言うには、我が家でWi-Fiが利用出来るので端末さえあればすぐに楽しめるとのこと。
 いずれにしてもタブレット端末を近々使えるようになるのは嬉しいことである。

 「タブレット 負担ゼロとは カラクリか」


政治への女性参画から社会全体に波及効果を!

2013年01月10日 | 暮らし

 今回の衆議院選で当選した女性議員は38人。衆院議員数に占める割合は7.9%と、1割に満たない。国際的データを基に順位付けしてみると、7.9%は世界127位のレベル。<o:p></o:p>

 安倍新政権では、女性2人が入閣し、党執行部人事では党三役に初めて女性2人が起用されました。女性参画に前向きな姿勢は評価に値すると思いました。<o:p></o:p>

 ニコニコさんは、看護師として3年働き、私と結婚。3人の子育てのため17年間のブランクを経て、40代前半から働き始めました。働き甲斐を持って頑張っています。我が家のアイドル3人のママたちは、現在育児に専念中です。<o:p></o:p>

育児と仕事の両立、妻や嫁ら女性に負担のかかることが多い介護問題、非正規雇用や低年金を背景にした女性の貧困の問題など。政治や社会全体への女性参画を進めることによって、女性が抱える課題の克服や「女子力(女性の感性や能力)」を生かすことに結びつくのではないかと思います。


表情が素朴な双子のジャンボ姉妹こけし!

2013年01月09日 | 観光

 双子のジャンボ姉妹こけしは、昨年夏から秋にかけ、西目屋村産の樹齢約350年のカツラの木を原木に、黒石市の市民有志が製作したものです。<o:p></o:p>

 少しふっくらしたお姉さんは、現在JR新青森駅に出張し、駅構内に展示されています。表情が素朴で親しみがわきます。<o:p></o:p>

 黒石市は、この双子の姉妹の愛称を募集しています。応募したいと思い、ニコニコさんに「『黒石ピーナッツ』『こまどり姉妹』はどうだろうか!?」 それを聞いたニコニコさんが一言。「えー!かなり古いはね」




我が家のアイドルとしばらくお別れです!

2013年01月08日 | イクG

 我が家のアイドル3人としばらくお別れです。<o:p></o:p>

 かなと君は、ママの実家(弘前)へ里帰りをしました。<o:p></o:p>

 舞子ちゃんは、ママの実家(弘前)から埼玉へ帰りました。<o:p></o:p>

 なごみちゃんと娘は、今日新幹線で埼玉へ帰ります。こちらは私が送って行くこととしました。<o:p></o:p>

 かなと君は、間もなく帰ってきますが、舞子ちゃんとなごみちゃんとはしばらく会えません。今年はいつもの年より埼玉へ行く機会を増やしたいと思います。<o:p></o:p>

 お正月は、新聞の懸賞付きクイズに応募するのが楽しみの一つです。今年は我が家のアイドルに初夢がプレゼント出来ればと願いを込めて応募しました。
<o:p>


昨日、新幹線の中で、なごみちゃんはお利口さんでした。予定通り埼玉に到着。夜はぐっすり眠りました。</o:p>

<o:p>
</o:p>


夢のある赤肉リンゴ「紅の夢」!

2013年01月07日 | 暮らし

 紅の夢を2つに割ると鮮やかな赤肉が現れます。見た目の印象は強烈です。この魅力的な品種の誕生は数千~数万分の1という確率で、言わば自然の恵みがもたらしたものです。<o:p></o:p>

 昨年12月、平川市の碇ヶ関中学校で生徒、教職員が紅の夢を試食しました。このアンケートでは赤い果肉のイメージには「きれい」という回答が最も多く、食味では「おいしい」という感想が多かったといいます。<o:p></o:p>

 昨年の「りんご界10大ニュース」では、豪雪でリンゴの枝折れなどが多発したこと、残暑によるリンゴの日焼け被害の発生など暗いニュースが続きました。この紅の夢をPRして売り出し、青森県リンゴ産業を支える柱になって欲しいものです。
<o:p>
</o:p>


夢いつまでも、エベレストへ!

2013年01月06日 | 暮らし

 80歳の誕生日を迎えた昨年10月12日、三浦雄一郎さんが還暦を意味する赤いウエアで記者会見に臨みました。その席で、今春、エベレスト(8848メートル)にチャレンジすると発表しました。「人類の限界を超えられるのではないか」「現代の還暦は80歳ですよ」と言いました。<o:p></o:p>

 私は今年65歳。80歳までの15年、新たな夢を探してチャレンジして行きたいと思います。
<o:p>
</o:p>


我が家のアイドル3人が揃いました!

2013年01月05日 | イクG

 我が家のアイドルの3人が揃いました。かなと君2歳9カ月・舞子ちゃん3カ月・なごみちゃん2カ月。3人とも元気にお正月を迎えました。<o:p></o:p>

イクジイとして、我が家のアイドル3人が健やかに成長するために少しでも役立てればと思います。







 「子育てハッピーアドバイス ようこそ初孫の巻」(明橋大二著・1万年堂出版)から抜粋<o:p></o:p>


 しつけよりも、勉強よりも、大切なこと~それは自己肯定感です<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 子どもの心の成長のいちばん土台になるものは何でしょう。昔は、それは「しつけ」といわれました。ですから、子どもが非行に走ったり、問題を起こしたりすると、「あれは親のしつけが悪かったからだ」といわれたものです。<o:p></o:p>

 しかし、近年は、そのしつけの土台に、「自己肯定感」がなければならない、と考えられるようになりました。心の成長のいちばんの土台になるのは、自己肯定感です。<o:p></o:p>

 自己肯定感とは、自己評価、自尊感情ともいい、「自分は生きている価値がある」「私は大切な存在」「必要とされている」という気持ちをいいます。<o:p></o:p>

 この気持ちの根っこが築かれるのが、だいたい0歳から3歳です。親に抱っこしてもらったり、おっぱいを吸わせてもらったり、おむつを替えて清潔にしてもらったりなど、さまざまな世話を受けることによって、「自分は大切な人間なんだ」「生まれてきてよかったんだ」という気持ちが育まれます。<o:p></o:p>

 こういったことが土台になって、次に身についていくのが、しつけや生活習慣です。これがだいたい3歳から6歳です。朝起きて夜寝るとか、トイレに行くとか、服を着替えるとか、あるいは自分と他人の物の区別がつくとか、順番を守れるとか、そういうことが、この期間に身についていきます。<o:p></o:p>

 これを土台にして初めて可能になるのが、勉強です。これが6歳くらいからです。ですから、小学校が6歳から始まるのは、この意味でとても合理的なことなのです。<o:p></o:p>

 こういったことから、しつけや勉強が身につくのも、自己肯定感という土台がしっかり育っていることが前提になります。<o:p></o:p>



「躍進」の原巨人を今年も熱く応援します!

2013年01月04日 | 巨人

 ジャイアンツファンクラブからメルマガ元旦特別号が届きました。原監督の年賀状がアップされています。今季の原巨人のテーマは、「躍進」。原監督が一言。「改めて個々の欠点を直し、長所を伸ばす。マークされていることを自負し、チームもそこから逃げずに戦う」<o:p></o:p>

 阿部、村田、長野、坂本の4人の枢軸。これに加えて、松本哲、大田、ボウカ―が活躍することで、チーム力のアップすることを大いに期待しています。



ネットのおみくじは「レア吉」でした!

2013年01月03日 | インターネット

 お正月にはやはりおみくじが引きたいと思い、ネットのおみくじを引きました。なんと「レア吉」と出ました。<o:p></o:p>

 
 「願い事 忘れたころに叶う」 <o:p></o:p>

「SNS 有名人と繋がれそう」
<o:p>
</o:p>


今年も兄から手作りの年賀状が届きました!

2013年01月02日 | 暮らし

 いつ頃からかは忘れましたが、兄から手作りの年賀状が届くようになり、今年も届きました。今年の干支である蛇を他の干支が囲んでいる絵柄です。愛嬌があり、カラフルです。毎年楽しみにしています。<o:p></o:p>

 お年玉付き年賀はがきは、1949年(昭和24年)に始まり、特等がミシンでした。平成25年用の発行枚数は、3,665百万枚。毎年切手シートしか当たりませんが、もう一つの楽しみです。
<o:p>
</o:p>


なごみますね!

2013年01月01日 | イクG

 なごみんは、初めてのお正月を元気に迎えました。<o:p></o:p>

 今朝、かなと君と近所の神社に初詣に行って来ました。<o:p></o:p>

 明日、まいこちゃんが泊まりに来ます。<o:p></o:p>

 我が家のアイドル3人が揃い踏みとなります。大いに楽しみです。
<o:p>
</o:p>


穏やかなお正月の朝です!

2013年01月01日 | エンタメ

 明けましておめでとうございます。<o:p></o:p>

少し積雪があったものの穏やかなお正月を迎えました。<o:p></o:p>

ニコニコさんは、交代制勤務で、今朝頑張って出社しました。<o:p></o:p>

昨夜はおせち料理での賑やかな夕食後、紅白歌合戦を見ました。第63回ということは、ほぼ私と同じ年数を重ねてきました。歌手の皆さんの熱唱は素晴らしいと思いました。中でも由紀さおりさんの「夜明けのスキャット」は、青春の思い出の一曲で良かったと思います。
<o:p>


</o:p>