いろいろな人がカバーしていますが、滲み出る自然な哀調はやはりこの本人の歌声には叶わないと思います。・・・永遠の哀調です。
なごり雪 イルカさん
イルカ (1950年12月3日 - ) は、日本のフォークシンガー、絵本作家。本名は神部 としえ(かんべ としえ)、旧姓は保坂(ほさか)。
来歴・人物
東京都中野区出身。東京文化女子中学、東京文化女子高等学校を経て女子美術大学卒。芸名の由来は、女子美術大学のフォークソング同好会に在籍していた当時、皆がギターケースを持って帰る姿を見て「イルカの群れみたい」と言ったのがきっかけで、周囲からイルカと呼ばれるようになった。
1970年、シュリークスのメンバーとしてデビュー。
1974年、「あの頃のぼくは」でソロデビュー。
翌1975年から1976年に掛けて、かぐや姫のメンバー伊勢正三の作詞・作曲による「なごり雪」をカバーして大ヒットした。ほか1977年に「雨の物語」、1979年に「海岸通」(風・伊勢正三の作詞・作曲によるカバー)などもヒットした。
1977年から1980年にかけて、絵本『ちいさな空』全4巻を発表した。
1978年半ばから1979年初めに掛けて、長男(神部冬馬)産休の為に一時歌手活動を休業。
使用ギターはマーティン(1973年製D-35)、弦はエリクサーのコーティング済みのものを使っている。前はマーティンの弦を使っていた。
漫画家さくらももこ及びさくらが原作を手掛けるアニメ『ちびまる子ちゃん』でさくらももこの声を担当するTARAKOと声がそっくりである。それが縁で同作のエンディングテーマ『針切りじいさんのロケンロール』(歌・植木等)でTARAKOと共にコーラス担当した。
2004年より、国際自然保護連合の親善大使となった。また、テーマソングを提供している。
2010年、女子美術大学客員教授に就任。(Wikiより)
なごり雪 イルカさん
イルカ (1950年12月3日 - ) は、日本のフォークシンガー、絵本作家。本名は神部 としえ(かんべ としえ)、旧姓は保坂(ほさか)。
来歴・人物
東京都中野区出身。東京文化女子中学、東京文化女子高等学校を経て女子美術大学卒。芸名の由来は、女子美術大学のフォークソング同好会に在籍していた当時、皆がギターケースを持って帰る姿を見て「イルカの群れみたい」と言ったのがきっかけで、周囲からイルカと呼ばれるようになった。
1970年、シュリークスのメンバーとしてデビュー。
1974年、「あの頃のぼくは」でソロデビュー。
翌1975年から1976年に掛けて、かぐや姫のメンバー伊勢正三の作詞・作曲による「なごり雪」をカバーして大ヒットした。ほか1977年に「雨の物語」、1979年に「海岸通」(風・伊勢正三の作詞・作曲によるカバー)などもヒットした。
1977年から1980年にかけて、絵本『ちいさな空』全4巻を発表した。
1978年半ばから1979年初めに掛けて、長男(神部冬馬)産休の為に一時歌手活動を休業。
使用ギターはマーティン(1973年製D-35)、弦はエリクサーのコーティング済みのものを使っている。前はマーティンの弦を使っていた。
漫画家さくらももこ及びさくらが原作を手掛けるアニメ『ちびまる子ちゃん』でさくらももこの声を担当するTARAKOと声がそっくりである。それが縁で同作のエンディングテーマ『針切りじいさんのロケンロール』(歌・植木等)でTARAKOと共にコーラス担当した。
2004年より、国際自然保護連合の親善大使となった。また、テーマソングを提供している。
2010年、女子美術大学客員教授に就任。(Wikiより)