デジブック 『神々の里 出雲』
このデジブックで紹介されている風景は、宍道湖、松江市、出雲平野のいつもと変わらぬ姿である。私はこういう環境の中で生まれ育ったことを幸せに思っている。たくさんの人に見てもらいたい。デジブックの作者に感謝しています。
長柄さんと私はふるさと「見守り隊」と自称して、活動を開始しました。その活動の概略を紹介したいと思います。当初農園の岡田さんも加わっていただこうと話していました。しかし、主として農家を訪問するのに、農業の専門家がいない方が却って話しやすいだろう、ということになって、結局二人で出かけました。
最初は冴子さんの家に寄り、新婚の夫婦と話をしました。靖男君と綾乃さん夫婦は地元の氏神様で結婚式を行いましたが、身内ばかりの質素な式だったということでした。笙子さん夫妻が式を執り行ったそうです。それからすぐに冴子さんの店の離れで新居を構え、二人とも店の仕事を手伝っているということでした。綾乃さんはときどき京子さんのアトリエに出かけて一緒に絵の制作をしているそうです。
それからお世話になっている農家を一軒ずつ訪ね歩きました。昼ですからほとんど田んぼや畑で研修生と話をしました。話はほとんど長柄さんのペースで進められたので、私は付添人という感じでした。長柄さんのさりげない話術にひたすら聞き入っていました。彼は仕事の話は一切しませんでした。過去に探りを入れることもありませんでした。そのきさくな雰囲気につい本音を出す人もいました。・・・旨い、見直した。私は心の中で呟いていました。
かくしていよいよ近本さんの家にいる凰佐久良さんに会う機会が訪れました。ちょうど稲刈りの時期でしたので、家族と一緒に稲田で作業をしていました。なんと、彼女はコンバインの運転をしていました。声をかけるのも悪いくらい忙しそうでした。しかし、近本さんらしい半白頭の人が私たちを見つけて、どなたですか、と近寄って話しかけました。研修生の見回りをしている者ですと告げると、ああ、では・・・、と言ってコンバインの運転を変わってくれました。作業服姿の長身の女性が畦道を歩いて近づいてきました。間近で見ると、美しいほっそりした顔立ちでしたが、地元の農家の娘という雰囲気が漂っていて、親しみやすい印象でした。
凰さんですね、初めまして、長柄と申します。ああ、この男は畝本です。
凰です。お世話になっています。そう言うと、道端の草地に座り、どうぞ、と私たちにも勧めました。私たちも隣に座りました。
ご免なさい、お仕事中に押しかけて。
いえ、ちょうど休憩したいと思ってましたから。
コンバインとは・・・、いや、びっくりしました。
その気になれば何でもできます。
すっかり農業者という感じですね。
以前からやってみたいと思っていました。
湖笛の方とは・・・。
ええ、みんな名前を憶えました。
あ、そうですか。
ときどき京都の新阿国座の方が来られます。ああ、喜多川さんにもお世話になっています。
喜多川さんにも・・・。
ええ、あの方はすごいと思いました。
そうですか。
今までミュージカル一本だったので、一から出直しです。
ご縁劇場で稽古をなさるんですか。
ほとんどそうですね。
ほとんど、と言いますと・・・。
新しく出来た新阿国座の稽古場にも行きます。
ああ、出来たんですか。
そうです。いい設備が整っています。
こんなことを言ってご免なさい。・・・何も農業しなくても・・・。
みんなそう仰います。・・・私にとって農業も必要です。
・・・。
稲の香りを嗅いでいると・・・。
ええ、ええ。
生き返ったような、・・・そうですね、羽が生えて飛んでいくような・・・。
ええ、ええ。
空を飛びたい・・・。
空を・・・。
ははっ、そんな気分ですね。・・・嬉しいです。こんな気持ちを味わわせていただいて。・・・私は聞いていて、この女性のすべてが分かったような気持ちになりました。
東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。
このデジブックで紹介されている風景は、宍道湖、松江市、出雲平野のいつもと変わらぬ姿である。私はこういう環境の中で生まれ育ったことを幸せに思っている。たくさんの人に見てもらいたい。デジブックの作者に感謝しています。
長柄さんと私はふるさと「見守り隊」と自称して、活動を開始しました。その活動の概略を紹介したいと思います。当初農園の岡田さんも加わっていただこうと話していました。しかし、主として農家を訪問するのに、農業の専門家がいない方が却って話しやすいだろう、ということになって、結局二人で出かけました。
最初は冴子さんの家に寄り、新婚の夫婦と話をしました。靖男君と綾乃さん夫婦は地元の氏神様で結婚式を行いましたが、身内ばかりの質素な式だったということでした。笙子さん夫妻が式を執り行ったそうです。それからすぐに冴子さんの店の離れで新居を構え、二人とも店の仕事を手伝っているということでした。綾乃さんはときどき京子さんのアトリエに出かけて一緒に絵の制作をしているそうです。
それからお世話になっている農家を一軒ずつ訪ね歩きました。昼ですからほとんど田んぼや畑で研修生と話をしました。話はほとんど長柄さんのペースで進められたので、私は付添人という感じでした。長柄さんのさりげない話術にひたすら聞き入っていました。彼は仕事の話は一切しませんでした。過去に探りを入れることもありませんでした。そのきさくな雰囲気につい本音を出す人もいました。・・・旨い、見直した。私は心の中で呟いていました。
かくしていよいよ近本さんの家にいる凰佐久良さんに会う機会が訪れました。ちょうど稲刈りの時期でしたので、家族と一緒に稲田で作業をしていました。なんと、彼女はコンバインの運転をしていました。声をかけるのも悪いくらい忙しそうでした。しかし、近本さんらしい半白頭の人が私たちを見つけて、どなたですか、と近寄って話しかけました。研修生の見回りをしている者ですと告げると、ああ、では・・・、と言ってコンバインの運転を変わってくれました。作業服姿の長身の女性が畦道を歩いて近づいてきました。間近で見ると、美しいほっそりした顔立ちでしたが、地元の農家の娘という雰囲気が漂っていて、親しみやすい印象でした。
凰さんですね、初めまして、長柄と申します。ああ、この男は畝本です。
凰です。お世話になっています。そう言うと、道端の草地に座り、どうぞ、と私たちにも勧めました。私たちも隣に座りました。
ご免なさい、お仕事中に押しかけて。
いえ、ちょうど休憩したいと思ってましたから。
コンバインとは・・・、いや、びっくりしました。
その気になれば何でもできます。
すっかり農業者という感じですね。
以前からやってみたいと思っていました。
湖笛の方とは・・・。
ええ、みんな名前を憶えました。
あ、そうですか。
ときどき京都の新阿国座の方が来られます。ああ、喜多川さんにもお世話になっています。
喜多川さんにも・・・。
ええ、あの方はすごいと思いました。
そうですか。
今までミュージカル一本だったので、一から出直しです。
ご縁劇場で稽古をなさるんですか。
ほとんどそうですね。
ほとんど、と言いますと・・・。
新しく出来た新阿国座の稽古場にも行きます。
ああ、出来たんですか。
そうです。いい設備が整っています。
こんなことを言ってご免なさい。・・・何も農業しなくても・・・。
みんなそう仰います。・・・私にとって農業も必要です。
・・・。
稲の香りを嗅いでいると・・・。
ええ、ええ。
生き返ったような、・・・そうですね、羽が生えて飛んでいくような・・・。
ええ、ええ。
空を飛びたい・・・。
空を・・・。
ははっ、そんな気分ですね。・・・嬉しいです。こんな気持ちを味わわせていただいて。・・・私は聞いていて、この女性のすべてが分かったような気持ちになりました。
東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。