出雲地方で過去に起きた地震
昔から島根県出雲地方は地震が少ないと言われてきた。しかし、私は「出雲地震」という言葉をずっと以前聞いたことがある。 880年11月23日に起きた島根県北部を震源とするマグニチュード7.0の大地震である。最近でも平成12年に起きた鳥取県西部を震源とするマグニチュード7.3の大地震の影響を受けた。
疑心暗鬼になってはいけない。これはよく分かっている。しかし、私は終戦直後に起きた地震のことを忘れることが出来ないのである。父に抱かれて母と一緒に屋外に避難した。私と父は毛布を被っていた。何歳のころだか分からない。2歳か3歳のころだったか。記憶の一番奥にある恐ろしい体験だった。どの程度揺れたか説明できない。父が慌てて私に毛布を掛けて、私を抱えて2階から降りた。その時の父の腕からずり落ちそうになった感覚が今でも記憶の奥底に残っている。その時外に出てどこへ行ったか記憶にない。
そういう体験を思い出したので、調べてみた。次の二つの史料が参考になった。私のその体験は、昭和21年の南海地震だったかもしれない。
島根県で過去に発生若しくは影響を及ぼした地震及び津波(資料:松江地方気象台)
国立国会図書館レファレンス事例
繰り返すが、出雲地方は地震があまり起きないということが言われている。だが、こういう史料から考えて、私は日ごろの準備の大切さをつくづく感じている。
お亡くなりになったお方のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。

(付記)
その後新しく出来たポータルサイト
東北地方太平洋沖地震ポータルサイト・YAHOO
昔から島根県出雲地方は地震が少ないと言われてきた。しかし、私は「出雲地震」という言葉をずっと以前聞いたことがある。 880年11月23日に起きた島根県北部を震源とするマグニチュード7.0の大地震である。最近でも平成12年に起きた鳥取県西部を震源とするマグニチュード7.3の大地震の影響を受けた。
疑心暗鬼になってはいけない。これはよく分かっている。しかし、私は終戦直後に起きた地震のことを忘れることが出来ないのである。父に抱かれて母と一緒に屋外に避難した。私と父は毛布を被っていた。何歳のころだか分からない。2歳か3歳のころだったか。記憶の一番奥にある恐ろしい体験だった。どの程度揺れたか説明できない。父が慌てて私に毛布を掛けて、私を抱えて2階から降りた。その時の父の腕からずり落ちそうになった感覚が今でも記憶の奥底に残っている。その時外に出てどこへ行ったか記憶にない。
そういう体験を思い出したので、調べてみた。次の二つの史料が参考になった。私のその体験は、昭和21年の南海地震だったかもしれない。
島根県で過去に発生若しくは影響を及ぼした地震及び津波(資料:松江地方気象台)
国立国会図書館レファレンス事例
繰り返すが、出雲地方は地震があまり起きないということが言われている。だが、こういう史料から考えて、私は日ごろの準備の大切さをつくづく感じている。
お亡くなりになったお方のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。

(付記)
その後新しく出来たポータルサイト
東北地方太平洋沖地震ポータルサイト・YAHOO