とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

卑弥呼

2014-04-30 22:18:21 | 日記
卑弥呼




 安田靫彦「卑弥呼」(1968年作 滋賀県立近代美術館蔵)
 画伯の没後50年に達していないが、敢えて引用させていただいた。お詫び申し上げます。この作品は「王昭君」とともに私の心に焼き付いている作品である。衣装、髪飾り、背景が調和している傑作だと思う。綿密な時代考証がなされている。


 私はあくる日の午後、園田に導かれて空を飛んで劇場に入り込みました。舞台は「卑弥呼と阿国」の大団円の場面で、群舞が演じられていました。中央に連城小百合の卑弥呼と凰佐久良の阿国が並んで華麗な舞いを披露していました。その周りを仙女、翆園、華龍、麗華、笙子たちが取り囲み、新阿国座のメインキャストが勢揃いしていて、会場には贔屓の役者への掛け声が響きわたり、その熱気が2階席まで伝わってきました。


 先生、今日も満員ですね。出雲が舞台劇の中心地になりましたね。

 よかった。私も嬉しい。

 それにしても、九州の卑弥呼が合流するとは思いませんでした。連城小百合という役者、風格がありますね。堂々たる舞台ですね。

 予想以上だ。これからが楽しみだ。

 役者の志願者が集まってきますね。

 湖笛だけでは追いつかなくなる。演劇の学校が必要になる。その点、三朗も考えていると思う。

 里見オーナーが言われた負の掛け算がこの地で実現しましたね。

 私もそのことを考えていた。あの夜、雷が落ちたのはどうしてなのか・・・。

 えっ、そう言えば・・・。私は、その春子先生の予言をあの日先生にお伝えしたのですが、そんなことまで考えていませんでした。

 卑弥呼がよく知っているような予感がする。

 卑弥呼 ?

小百合だよ。

 えっ、どうしてですか。

 いや、あくまで予感だ。今日来たのはそれを確かめるためだ。

 確かめる ? どうやってですか。

 姿を見ていれば自然と分かる。

 えっ。

 私はずっと透視していた。背後の姿を。

 それで、何か・・・。

 掴めた気がする。連城小百合の背後には卑弥呼が常に取り付いている。

 それと雷とはどういう・・・。

 難しい。・・・天に集積した地上の邪気があの日雷となって落ちた。

 私にはよく分かりませんが・・・。

 つまり、そのことをよく知っているのが卑弥呼。卑弥呼はアマテラス。その化身が小百合。ということは、再びあの現象が起こらぬように庇護しようとここにやってきた。・・・火の鳥、ニケ、観音様、アマテラス。すべてがここを聖地と思って集まってこられた・・・。新しい神話が
ここから始まる。

 先生、それが本当だとすると、奇跡ではないですか。
 
 いや、奇跡とか偶然ではない。私は、天の声としてそう感じただけだ。
 
東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。

妻の姉

2014-04-26 23:10:09 | 日記
妻の姉



  アメデオ・モディリアーニ「ジャンヌ・エビュテルヌの肖像」(1918年作 エール大学アート・ギャラリー所蔵)

 
 モディリアーニの作品で、このような横顔を描いたものは少ないと思う。だから新鮮に見える。息遣いを感じるような思いがして、ドキッとする。


 暗い空き家に訪れる人は日増しに少なくなってきました。空き家と言っても、現世のお人には見えませんが。・・・ああ、妻ですか。妻はときどき話しに来てくれますが、私の家に入ることは出来ません。ああ、そうでした。思わぬ事実を教えてくれました。それは、九州の妻の姉の話でした。


 あなた、また来ました。寂しいですか。桜が大きくなりましたよ。綺麗ですよ。見えていますか。そう、そう、今日ご縁劇場に行って劇を見ました。すごい満員で、予約してなかったので、二階席しか空いていませんでした。

 「卑弥呼と阿国」、なかなか迫力があったですよ。それでね。見ていてびっくりしました。長らく会っていなかったのでわかりませんでした。あの、卑弥呼役の連城小百合さん、あの方、九州の姉の一番下の娘でした。

 遠くでよく顔が分からなかったんです。でも、何か、物腰と言うか、雰囲気と言うか、姉によく似ていました。それで、終わってから、楽屋に行って会わせていただきました。・・・間違いなかったです。顔立ちが姉にそっくりでした。近くの劇団員の宿舎にいるそうです。

 あなた、じゃ、これで帰ります。また、来ますからね。・・・そう言うと、妻の姿が消えて、園田が現れました。

 先生、聞いていました。へえー、世の中狭いものですね。繋がってたんだ。

 園田。

 はい、はい、何でございましょう。

 園田、明日また劇場に連れて行ってくれ。

 はい、承知しました。で、目的は・・・。

 行けばわかる。

 はい、はい、承知しました。では、明日またお邪魔します。・・・園田もすっと消えてしまいました。私は、久しぶりにわくわくしてきました。

東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。

さくら、桜、佐久良・・・

2014-04-21 14:28:41 | 日記
さくら、桜、佐久良・・・




福島県三春町 三春滝桜のライトアップ (「Wiki」より引用)

 一本桜ではこの桜が私は一番好きである。NHK大河ドラマ「八重の桜」に出てきたシンボルツリーだからである。しかもこの度の大震災から復興する東北の希望のシンボルだからである。殊に夜桜がすばらしい。この桜を眺めながら死にたいものだと思っている。


 私は次の会話を暗い部屋で聞いていました。部屋といっても私が以前見つけた空き家のような誰もいない家のある広間でした。声の主は、数日前は治子夫婦、その日は千恵子と志乃でした。ああ、ずっと前には園田や長柄さん、それに古賀所長さんの声も聞こえてきました。


 お爺ちゃんはここのお墓に入っているの。何時出てくるの。

 もう、出て来ないかもしれない。

 じゃ、ほんとに死んじゃったの。
 
 ほんとだよ。だから、お線香あげに来たの。それから・・・。

 えっ、何 ?
 
 お母さんの病気が少しだけよくなったことを教えてあげたくて・・・。

 そうだね。お爺ちゃん、喜んでくれるね。

 さあ、お線香立てたから拝みましょ。ナムシャカムニブツと言って拝むんだよ。

 何それ ?

 おまじないの言葉だよ。さあ、一緒に・・・。

 ナムシャカムニブツ、ナムシャカムニブツ、ナムシャカムニブツ・・・。

 私はその言葉を聞くと、心が浮き立つようになりました。ああ、私は死んでもこうして生の力をくれる人がいる。私は、今にも墓から出ていきそうになりました。園田、園田、来てくれ、と叫びました。すると、千恵子たちの姿は消えて、園田の姿が現れました。

 先生、園田参りました。何の御用でしょうか。

 あ、ありがと。あの、あの向こうの窓から見える花は桜だと思うけれど、私の墓に植えた桜とは違うような気がする。短い間にあんなに大きな樹になる筈はないが・・・。

 先生、間違いありません。千恵子さんが植えられた木です。

 そうか、あんなに大きくなって・・・。ああっ、私を呼ぶ声がする。

 先生、桜の中にお入りください。いろんなものが見え、また、いろんなことが起こると思います。

 じゃ、入ってみる。

 私は桜の大樹の近くに行きました。すると、夥しい花びらが散り掛かりました。その渦の中に巻き込まれて、てっぺんまですぐに辿り着きました。そこから眺めると、劇場の建物が見え、明るく輝いていました。また、その周りにも建物から光があふれていました。

 そ、そ、園田、私を劇場に連れて行ってくれないか。

 劇場 ? どうしてですか。

 いや、舞台を見たいだけだ。
 
 先生、おやすい御用です。さあ、私の手を握りしめてください。空を飛びます。

 私たちはすぐに劇場の上につきました。二人は屋根をすり抜け、中に降り立ちました。丁度夜間公演の真っ最中でした。演目は「卑弥呼と阿国」。卑弥呼劇団の連城小百合と新阿国座の凰佐久良の競演の新作劇が演じられていました。私たち二人は誰にも気づかれることなく、二階の空席に座りました。一階座席は満員でした。舞台の二人は舞い競べをしていました。二人とも気品のある舞姿で観客は固唾を呑んで見守っていました。

 園田、園田。

 何でしょうか。

 今に何かが起こる。

 えっ、何でしょう、舞台の上ですか。

 いや、違う、空だ、空だ。

 出てみましょう。

 二人はまた外に出ました。空に浮かんでいると、この前に見たような光の筋が東から三つ、西から三つ、それぞれ絡み合いながら中天まで伸びてきました。

 次は火の鳥だ。

 私がそう言うと、中天の光の渦の中からより大きな光が膨らんできました。姿を現した火の鳥は劇場の上を旋回し始めました。そして、十数回回ると光がすっと消えました。それと同時に私はまた暗い空き部屋に帰っていました。また、一人になりました。
 
東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。


西の勇者

2014-04-04 22:26:47 | 日記
西の勇者






 「Pallas and the Centaur(パラスとケンタウロス)」ボッティチェリ作

 ルネサンスの花形画家ボッティチェリが残した寓意画である。画面の主役は優雅な姿態のミネルウァ(異名パラス)。この知と戦の女神は、傍らのケンタウロスの髪を引っ掴んでいる。これは「野蛮な獣性に対する理性の勝利・支配」を表しているとされる。この絵が制作された1480年代は《春》や《ヴィーナスの誕生》など有名な傑作が続々と生み出された画家の最盛期である。「テオポリタン・ミュージアム」より引用、多謝


 地方公演を終えて劇団湖笛が出雲へ帰ったという知らせが古賀所長から届きました。それは私にとって嬉しい知らせでした。大成功だったということでした。特に初めて出かけた関東地方で好評だったということでした。劇団の総力を結集した舞台、具体的には、古典的な要素と前衛的な発想を融合させた試みが歓迎されたという説明でした。佐久良の超人的な演技が大きな話題となったそうです。対して麗華、笙子の古典的な演技が却って引き立って観客を魅了したそうです。この3名は勿論、華龍の夫の鈴木琢磨などの劇団の代表的な役者が新阿国座の正式なメンバーとして理事会から推薦されました。・・・その話を私は所長から聞きながら自身の身分のことを思い、長柄さんのことも一緒に尋ねました。すると、オーナーは貴方の息子さんでしょ、直接聞いてください、それより貴方は自分の健康のことを考えてください、今のところ何にも話はありません、と言いました。古賀所長からの電話を切ると、今度は三朗からかかってきました。


 ああ、お義父さん、失礼ばかりですみません。今、どういう具合ですか。まだ・・・。

 うん、真っ暗だ。今度は長いようだ。先が短くなったような感じがする。

 そんな・・・。千恵子、来ましたでしょうか。

 いや、電話してきたけど、断った。

 そうですか。

 湖笛大成功でよかった。

 ええ、私も、ほっとしています。

 新劇団はいよいよメンバーが充実してきて、頼もしい。

 お陰様で大劇団になりました。・・・ああっ、今日電話しましたのは、ビッグニュースが入ったからです。お義父さん、九州ですよ、九州。

 九州がどうしたんだ。

 卑弥呼が来ました。

 卑弥呼 ?

 そうです。卑弥呼です。劇団卑弥呼が新しく加わりました。

 私は初めて聞くけれど・・・。

 性格的には佐久良がいた生野劇団と似てますけど、もっとダイナミックな演技が売りですね。

 そうか。それはよかった。

 佐久良が縁を結んでくれました。佐久良が生野音楽学校時代の友達が看板役者なんです。佐久良といい勝負をしてくれそうです。アクションものには定評があります。佐久良の評判を聞いて座長を説得したそうです。臨時の理事会で承認されました。

 へえー、すごい女だね。

 そうなんです。お義父さん、それから、近く、メイン劇場の竣工式とこけら落しを行います。いよいよこの出雲が舞台演劇の中心地となります。

 そうか、そうか・・・。

 お義父さん、元気になってください。ずっと、ずっと見守ってください。コーディネーターとかそういう立場ではなく、もっともっと高い立場から・・・。

 ありがとう。・・・そうしたい。・・・しかし、私は、魂だけで生きているような気がする。魄の方はあの京都のお母さんが死んだとき、一緒にどこかへ消えてしまったような気がしてならない。

 ど、どういうことですか。

 いや、簡単に言うと私は現世的に言うと既に死んでいるということだ。

 分かりません、お義父さんの仰ること・・・。

 だから、最後のお願いだ。私の墓を建ててくれ。それから、墓には櫻の苗を、そうだ、紅枝垂れ櫻がいい。佐久良を、劇団を、家族を、この出雲を、あの世から支えたい。

 ええっ、何を仰るんですか。

 妻にもそう頼むつもりだ。・・・それから、生きて、生きて、生きて、・・・みんなを見守りたい。ああ、思い出した。観音山から雲に乗って観音さんが劇場の上に移り、建物の中に消えていった。・・・これから観音さんも見守ってくださる。

東日本大震災へのクリック募金←クリック募金にご協力ください。