とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

あちこち「SYOWA」 (番外)永井みゆき / 雨の木次線

2018-04-14 16:34:36 | 日記
永井みゆきというとまあ知る人ぞ知る演歌のベテラン歌手です。その高い澄んだ声質は定評があります。この唄はNHKの歌番組で一度聴いたことがあります。島根の木次線をPRするご当地ソングです。今年の三月で島根の三江線が廃線となりました。「木次線(きすきせん)は、島根県松江市の宍道駅から広島県庄原市の備後落合駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)」です。(「Wikipedia」より)特に最近はトロッコ列車を走らせ人気が出てきました。数少ないスイッチ・バック方式も取り入れています。このローカル線も廃線にならないように地元民は祈っています。


永井みゆき / 雨の木次線


永井 みゆき(ながい みゆき、本名同じ、1975年9月22日 - )は大阪府岸和田市出身の演歌歌手。テイチクミュージック所属。レーベルはテイチクエンタテインメント。

略歴

堀越高等学校卒業、法政大学中退。 1989年に第6回「関西演歌大賞」でグランプリを獲得し、1990年に上京して作詞家・たかたかしの内弟子となる。1992年2月21日、16歳でソニーレコードよりシングル「大阪すずめ」でデビュー。恩師のたかが考えた「日本の少女がここにいます」をキャッチフレーズに、その愛らしい容姿とさわやかな歌声で評判となる。同年の第34回日本レコード大賞最優秀新人賞(演歌・歌謡曲部門)を受賞。その後は女子大生演歌歌手となり、演ドルとしても活躍。

テレビ東京「愛ラブSMAP!」にも起用されSMAPとコントにも参加していたことがある。2000年10月からは「いすゞ歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~」土曜日のパーソナリティに起用され、トークにも磨きをかけるが翌年に番組終了。

重圧の中27年続いた番組の最終回の大役を見事に務める。2001年テイチクに移籍し、同い年でうさぎ年生まれの上杉香緒里、山口ひろみと共に「レインボーうさぎ組」も結成。2010年の新曲発表イベントでは世界一に向かって伸び続ける建設中の東京スカイツリーと成長期を過ぎても身長が伸び続けている自身をかけて新たに「演歌界のスカイツリー」というキャッチフレーズも生み出した。 2013年からはデビュー同期で高校の先輩でもあるみずき舞との美女ユニットみゆき&舞でも活動している。(「Wikipedia」より)





あちこち「SYOWA」 (番外)島根恋旅 (水森かおり) (編集.E.U)

2018-04-14 01:03:32 | 日記
私の故郷のご当地ソングです。島根の雰囲気がよく出ていると思います。

島根恋旅 (水森かおり) (編集.E.U)


水森 かおり(みずもり かおり、1973年8月31日 - )は演歌歌手。所属事務所は長良プロダクション。所属のレコード会社は徳間ジャパンコミュニケーションズ。東京都北区出身。


来歴・人物

本名は大出 弓紀子(おおで ゆきこ)。血液型はB型。未婚。ニックネームは「みもりん」。持ち歌には様々な土地を舞台にした作品が多く「ご当地ソングの女王」の異名をとる。中学時代には『千葉テレビカラオケ大賞』(現・『チバテレビカラオケ大賞21』、千葉テレビ放送)に出場し、その年のグランドチャンピオン大会では3位を獲得した経緯を持つ。 北区立滝野川第五小学校、北区立堀船中学校、城西大学女子短期大学部(現城西短期大学)卒業。短大在学中は秘書についての勉強をし、アメリカへの留学経験もある。東日本旅客鉄道五能線沿線の名誉駅長を務める。

ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのジョー・マッキンタイアに憧れ、アメリカ留学中に勝手に失恋した後、ホストファミリーのファミリーパーティで歌を披露した際にファミリーが喜んでくれたことから歌手になりたいと決意し、帰国後オーディションを受けた。
1995年(平成7年)に「おしろい花」でデビュー。2002年(平成14年)に「東尋坊」がカラオケファンの支持を受けてメジャー歌手への足掛かりをつかむ。2003年(平成15年)「鳥取砂丘」が大ヒットしてブレークし『NHK紅白歌合戦』には13年連続出場中。また2005年(平成17年)には第47回日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。2006年(平成18年)には「熊野古道」、2007年(平成19年)には「ひとり薩摩路」でベストヒット歌謡祭演歌・歌謡曲部門グランプリを2年連続で受賞した。2008年(平成20年)2月8日には東京都北区のイメージアップを図ることを目的とした「北区アンバサダー」を委嘱された。

また、「松島紀行」のヒットをうけて、2010年(平成22年)6月22日に「松島町観光親善大使」に、2016年には「越後水原」の舞台の新潟県の「にいがた観光特使」に任命される。

鳥取砂丘」のロング・ヒット以降の水森は「ご当地ソングの女王」と呼ばれ、彼女の元には地方自治体などから「地元に因んだ曲を歌って欲しい」という依頼が毎年殺到している。ファンを失望させないためにも、営業で初めて訪れる地方については、事前にかなり勉強をするという。(「Wikipedia」より)