とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

あちこち「SYOWA」 370 三原順子♪  ド・ラ・ム

2018-06-27 04:35:20 | 日記
人の一生は分からない。そういうことをこの映像を視て感じています。・・・ほんとに強い女性です。挫けない。諦めない。学ぶところがあります。

三原順子♪  ド・ラ・ム



三原 じゅん子(みはら じゅんこ、本名:中根 順子、旧姓三原、1964年〈昭和39年〉9月13日 - )は、日本の政治家、元女優・歌手、元介護施設経営者、元カーレーサー。以前は出生名の三原 順子で活動。血液型はB型。
自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党女性局長(2013-2015年)、参議院厚生労働委員長(2016年)。東京都板橋区出身。


生い立ち〜女優


1964年(昭和39年)9月13日、東京都に生まれる。1971年(昭和46年)4月、私立淑徳小学校入学。翌1972年(昭和47年)、東京宝映テレビ・劇団フジに入団。入団まもなく、劇団フジ定期公演「青い鳥」等に出演。
1975年(昭和50年)、第29回定期公演で「強制収容所の少女」の主役シズエを演じる(大場久美子とのダブルキャスト。1977年(昭和52年)4月、私立十文字学園中学入学。1979年(昭和54年)、テレビ朝日系ドラマ『燃えろアタック』(主演は歌手の荒木由美子)へ出演。本格的なドラマデビューとなる。学校が芸能活動を許可していなかったため、2年2学期に自主退学し、板橋区立志村第一中学校に転校する。

1979年(昭和54年)、『3年B組金八先生』に「山田麗子」役で出演。役柄の「ツッパリ(=不良、非行生徒)」イメージで、人気が急上昇した。中でも同級生へのリンチシーンで仲間を仕切りながら発した、「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを」のセリフは、三原を表す代名詞になった。

1980年(昭和55年)、明治大学付属中野高等学校定時制へ入学し、2日ほどで退学。同年に歌手デビューや宮脇健との熱愛報道。以降、1986年(昭和61年)までコンスタントにシングルを発表した。長戸大幸が作曲したデビューシングル「セクシー・ナイト」は売り上げ30万枚を超えた。

1982年(昭和57年)には、「だって・フォーリンラブ・突然」のロングヒットで、第33回NHK紅白歌合戦(歌唱曲名は「ホンキでLove me Good!!」)に出場した。
1984年(昭和59年)、20歳の誕生日を機に本名の「三原順子」から「三原じゅん子」へ改名。また、「JUNKO」というアーティスト名でハードロックのバンドを組み、ライブ活動をしていた時期もある。「山田麗子」の名で作詞も手掛けている。

1987年(昭和62年)から1999年(平成11年)にかけては、カーレーサーとしても活動し、国際B級ライセンスを持つ。グループA、スーパー耐久、JGTCなどツーリングカーレースに参加した。レース中の事故による骨折も7回経験しているという[7]。2005年(平成17年)から、二輪レースチーム「weave×MIHARA PROJECT」のオーナー。
1990年(平成2年)、レーサーの松永雅博と結婚(1999年5月離婚)。

1999年(平成11年)11月、お笑い芸人のコアラと再婚(2007年離婚)。

介護問題への取り組みから政界進出

2008年(平成20年)、子宮頸癌を患い子宮を摘出したが、リハビリを経由して復帰した。この経験もあり、医療や介護問題への関心を強め、がん撲滅等の啓発活動を行うようになった。同年1月、心機一転を図る目的でテレビ番組の企画で「公開整形手術」に臨み、レーザーによるリフトアップ、シミとり、目じりのシワ対策のボトックス注射など、約30分のプチ整形施術を行った。
2010年(平成22年)3月には自ら介護施設の経営に乗り出す。

2010年(平成22年)4月8日、第22回参議院議員通常選挙に自由民主党から比例区で出馬すると記者会見で発表。この立候補は党からのスカウトでなく自ら名乗り出たことを明らかにした。また、「二足のわらじを履けるほど国会議員の仕事を甘くは考えていない」として、当選した場合は女優を引退すると表明した。

同年7月11日の第22回参議院議員通常選挙は自民党にとっては野党の立場として初の大型国政選挙であった。出馬会見では、前述のがん克服体験について語ると共に、なぜ自民党から出馬したのかという質問に対し、今忘れられている日本人の良さ、伝統的な社会の価値観を大切に思っていることを理由として挙げた 。 約17万票を個人名で獲得し、党内5位で初当選。当選後は女優業をしていないが、例外として2011年(平成23年)3月に放送されたテレビドラマシリーズ「3年B組金八先生」の最終回で過去の出演者達が卒業生として勢揃いで集合する場面では卒業生の一人として特別出演した。なお、国会議員としての映像への出演は行っている。2013年(平成25年)、自民党女性局長(10月8日に総務会指名就任)、自民党オートバイ議員連盟事務局長を務める。2016年1月、参議院厚生労働委員長に就任。

2016年10月26日、自身のブログにおいて、政治家を志し、議員秘書を務める男性との結婚を明らかにした。

がん患者としての経験

2008年(平成20年)、子宮頸癌を患い子宮を摘出したが、リハビリを経由して復帰した。この自身の闘病経験もあり、医療や介護問題への関心を強め、がん撲滅等の啓発活動を行うようになった。がんが発覚した当時三原は、30歳以降は約3年に一度のペースで人間ドックを受けていたという。40歳以降は子宮頸がん、子宮体がんについても検査をしていたところ、2007年に突然、高度異形成(がん以前の細胞の変異)が発見された。三原のがんは早期で発見され円錐切除を行ったにも関わらず、進行が異常に早いものであった。このため最終的には腺がんの診断が下され、子宮全摘手術を行った。その際の心の支えが同じ患者仲間の励ましであったことを語り、この点が後の政界進出へのきっかけとなったと語っている。また、同様に母親ががん治療中であることにも触れている。

神奈川県選挙区に転出

2015年(平成27年)9月、自民党神奈川県連は第24回参議院議員通常選挙において三原を比例区から転出させ、神奈川県選挙区の候補に擁立することを決め、自民党本部に公認を申請した[26]。自民党本部は改選4議席以上の選挙区に2名の公認候補を擁立する方針を立てており、同年6月、神奈川県連には神奈川県選挙区選出の現職小泉昭男と三原の2名が公認を申請していた。一方で公明党が神奈川県選挙区に公認候補者を擁立する方針を決めたため、自民党神奈川県連では公認候補は1名に絞って参院選を戦うべきであるとの意見が大勢を占めるに至り、党本部が求める公認候補の複数擁立については対応が困難となった。

こうした中、県連内部の混乱発生を危惧した小泉が同年8月に公認辞退・議員引退の意向を示した。小泉の引退表明を受け神奈川県連は三原のみの公認申請を決めたが、自民党本部は神奈川県連に対しなおも2人目の候補者擁立を指示し、三原の公認を保留した。党勢拡大を狙う党本部と共倒れを避けたい県連との間で意見の相違が生じ、他の都道府県や比例区の公認候補が出揃う一方で現職である三原の公認が決まらず出遅れが懸念される中、2016年(平成28年)1月、自民党本部は三原の公認とともに、みんなの党解党後無所属で活動していた神奈川県選挙区選出の現職中西健治・旧みんなの党政調会長に党本部推薦を出し、候補者を2名確保することを決めた。

党本部は中西を推薦した理由について「政策が近い」と説明したが、神奈川県連は中西が過去に自民・公明と袂を分かってみんなの党に参加したことを問題視しており、「党本部推薦であっても中西を県連が組織的に応援することはできない」と反発。三原のみの支援に注力するとの姿勢を示した。同年3月、自民党本部は公明党の新人候補三浦信祐にも推薦を出したが、神奈川県連は自民党系の候補者が3人になるためこれにも反対。県連は三原支援に専念するとの姿勢を改めて示した。同年7月の投開票の結果、三原は得票率24.5%でトップ当選した。(「Wikipedia」より)