とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

あちこち「SYOWA」 568 南の花嫁さん(高峰三枝子)

2018-11-22 22:46:53 | 日記
この唄を唄っていた子どもの頃を思い出し、ああー、ああいう子どもの頃に今一度帰りたい、という激情が込み上げてきました。子ども時代はよかった。父は全盲だったけれど、私を肩車して遊んでくれました。母と祖母は仕事に精を出していました。祖父は私が一歳の頃亡くなりましたので、写真でしか知りませんでした。弟が生まれ、大分してから妹が生まれました。私と妹とは一回り違う年齢。家族六人の温かい家庭でした。・・・今は、妹と私だけが生き残っています。ああ、昭和の昔に返りたい。・・・また涙が出てきました。こういう唄を聴いていますと、今にはない何かが昭和にはあった、確かにあった、という感じがします。


南の花嫁さん(高峰三枝子)




高峰 三枝子(たかみね みえこ、本名:鈴木 三枝子、1918年12月2日 - 1990年5月27日)は、日本の女優、歌手。歌う映画スターの草分け的存在。父は筑前琵琶演奏者の高峰筑風。孫は元女優の高峰陽(ひなた)。


来歴・人物

1918年(大正7年)12月2日、東京府芝区露月町に生まれる。実父・高峰筑風は、独立して高峰流筑前琵琶の宗家となった。東洋英和女学院(高等女学校)を卒業した1936年(昭和11年)に、筑風が急死。一家を養うために、周囲の勧めもあり映画界入りを決意。帝国劇場の専務の紹介で松竹に入社し、同年に公開された大船映画『母を尋ねて』で女優としてデビューした。

理知的で気品のある美貌はたちまち人気を集め、翌年、松竹三羽烏(当時の松竹での人気二枚目俳優)と呼ばれた上原謙・佐野周二・佐分利信を相手にマドンナ役を演じた『婚約三羽烏』が公開。同じ1937年(昭和12年)の年末に公開された浜本広の小説を映画化した『浅草の灯』で演じた浅草オペラの踊り子役で、歌を口ずさむシーンが話題となり、コロムビアがレコード歌手としてスカウト。翌13年、映画『蛍の光』の主題歌「蛍の光」を桑野通子、高杉早苗と吹き込み、レコードデビュー。続いて映画『宵待草』主題歌の「宵待草」がヒット。これに気を良くした松竹とコロムビアは合同で音楽映画『純情二重奏』を製作し、映画と並び霧島昇と歌った主題歌が大ヒットすると、「歌う映画女優」と云われた。

映画における活躍も続き、1939年(昭和14年)、吉村公三郎監督による『暖流』で気取らない名門の令嬢役をこなし、女優としての知名度をさらに高めた作品となった。『信子』『戸田家の兄妹』『男への条件』『高原の月』と主演映画はいずれもヒット作品となり、松竹の看板スターとなっていった。一方、レコード歌手としても1940年(昭和15年)には「湖畔の宿」、17年には「南の花嫁さん」を映画とは無関係にヒットさせている。

1946年(昭和21年)10月には8歳年上の実業家鈴木健之と結婚し一子清貴をもうける。戦後は、レコード歌手としての実績を活かした音楽映画をシリーズ化した作品『懐しのブルース』『別れのタンゴ』『想い出のボレロ』『情熱のルムバ』が主題歌と共にヒット。『待ちぼうけの女』では女優としての新しい一面に挑戦し、『今ひとたびの』『リラの花忘れじ』『自由学校』など、作品にも恵まれて第一線の女優として人気を誇った。私生活では1954年(昭和29年)に離婚。その際の様々な心労から1956年(昭和31年)に声帯が凹むという奇病に罹り、ステージで声が出なくなったことをきっかけに歌手活動から遠ざかった。女優としても年齢に相応な役柄が多くなってきたが、『点と線』『好人好日』など松竹以外の大映や東映にも出演し、その存在感を示している。

1966年(昭和41年)、11年振りに公の場で歌ったところ声が戻っていることがわかり、藤山一郎や服部良一らの勧めもあって東京12チャンネルのテレビ番組「歌謡百年」に出演し大反響となった。「高峰三枝子カムバック」と報道されるほどの人気となり、1967年(昭和42年)には自身のヒット曲をステレオで再録音したLPを発売し、30万枚以上を売り上げる。

また、テレビ時代に合わせ、1968年(昭和43年)から女優を起用する初めての試みであった「3時のあなた」の司会に就任。高峰の落ち着いた司会ぶりと気さくな人柄が好評で、当初の予定を大幅に延長し、1973年(昭和48年)5月まで5年1ヶ月司会を務める。その間にマレーネ・ディートリヒのショウを見たことが動機となって、1969年(昭和44年)、日生劇場で「高峰三枝子リサイタル」を開催。芸能生活35年を記念したリサイタルも1972年(昭和47年)に行い、1975年(昭和50年)、1983年(昭和58年)、1986年(昭和61年)には「全国縦断リサイタル」で往年のファンの要望に応えた。

1976年(昭和51年)には『犬神家の一族』(市川崑監督)での演技が高く評価され、第19回ブルーリボン賞助演女優賞を受賞。女優として初めて栄誉に浴した。1981年(昭和56年)からは、『懐しのブルース』など多くの映画で共演した上原とともに国鉄(現・JR)の「フルムーン」のCMに出演、夫役の上原と二人で温泉で入浴し豊満な乳房を露出するシーンが話題となった。

1985年(昭和60年)に紫綬褒章を受章し、同年10月30日の園遊会に招待される。1986年(昭和61年)12月、岐阜県明智町(現・恵那市)に開設された「日本大正村」初代村長に就任。平成時代に入っても新宿コマ劇場でリサイタルを開いたり、テレビのバラエティー番組に出演するなど、活発に活動していた。

しかし、1990年(平成2年)4月18日に田園調布の自宅で脳梗塞のため倒れて世田谷区の日産厚生病院に緊急入院した。意識は混濁し、左半身は完全に麻痺状態だった。その後一時は意識が回復し生命の危機を脱したという報道もあった。だが入院から約1か月後の5月25日に容体が再び急変し、5月27日に死去した。71歳没。意識が絶える瞬間まで「早く仕事に戻りたい」と繰り返していたという。高峰のその死は当時大きく取り上げられ、テレビでも多数の追悼番組が放送された。没後、勲四等宝冠章が追贈された。

現在は孫の陽も取締役に名を連ねる(株)高峰プロモーションが版権及び肖像権等の管理、許諾をしている。(「Wikipedia」より)





あちこち「SYOWA」(番外) E-girls 2012年 ホットパンツ

2018-11-22 03:53:50 | 日記
今年の紅白どうして出ないの。もう紅白は視ません。

E-girls 2012年 ホットパンツその2 ♪Follow Me



E-girls(イー・ガールズ)は、日本のガールズダンス&ボーカルグループ。LDH JAPAN所属。レーベルはrhythm zone。


略歴

2011年

4月24日、イベント『E-Girls SHOW』を開催。LDHに所属する3つの女性グループ、Dream、Happiness、Flowerを中心に構成されるプロジェクトとして始動。
12月28日、シングル「Celebration!」でデビュー。

2017年

7月15日 - 7月16日、『E-girls LIVE 2017 〜E.G. EVOLUTION〜』をもってDreamが活動終了となり、3つのグループを中心としたプロジェクトとしては終了。11人組の1つのグループとして始動。

グループ名について

E-girlsの“E”は、所属事務所の先輩であるEXILEに由来するグループ名の表記は1stから3rdシングルまでは「E-Girls」であったが、4thシングルから「E-girls」となった。「e-maのど飴」のタイアップ曲が「e-girls」となった時期があった。

活動方針について

3rdシングルから全員参加ではなくなった。
「VOCAL BATTLE AUDITION 3」の参加者で結成したEGDは2ndシングルから、合格者で結成したbunnyは3rdシングルから一部のメンバーがE-girlsに参加していった。4thシングルでbunny・EGDという表記が消えた。

2013年から2017年まで所属事務所運営のダンススクールEXPG内に、E-girlsの下部組織として育成・修行の場となるグループ、Rabbits(高校1年以上)、Bunnies(中学3年以下)を設けていた。2015年1月27日に正式に発表された。E-girls→下部組織→EXPGといった「E-girls Pyramid」に伴い、メンバーの構成は毎年見直され異動していた。

メンバー

SAYAKA(Happiness)
楓(Happiness)
藤井夏恋(Happiness)
YURINO(Happiness)
須田アンナ(元EGD、Happiness)
鷲尾伶菜(Flower)
坂東希(Flower)
佐藤晴美(Flower)E-girlsリーダー(2017年10月 - )
石井杏奈(元bunny)
山口乃々華(元bunny)
武部柚那(元bunny、元Rabbits)

過去のメンバー

Sayaka(元Dream)
MIMU(元Happiness)
木津玲奈(元EGD)
水野絵梨奈(元Flower)
杉枝真結(元Happiness)
武田杏香(元bunny)
武藤千春(元Flower)
萩尾美聖(元bunny、元Rabbits)
稲垣莉生(元bunny、元Rabbits)
生田梨沙(元EGD、元Rabbits)
中嶋桃花(元Bunnies)
渡邉真梨奈(元EGD、元Rabbits)
市來杏香(元Flower)
Erie(元Dream)
Shizuka(元Dream)
Aya(元Dream)E-girlsリーダー(2013年11月 - 2017年7月)[9]
Ami(元Dream)
MIYUU(Happiness)
川本璃(Happiness)
藤井萩花(元Flower)
重留真波(Flower)
中島美央(Flower)(「Wikipedia」より)