とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

あちこち「SYOWA」 86 ニッポン高度成長物語

2017-02-03 00:01:36 | 日記
Aがこの連載で知らせたかった昭和の歴史を面白くまとめていて、この動画の作者に感謝しています。もうぼつぼつ終わりにしたいですね。

ニッポン高度成長物語


百科事典マイペディアの解説

高度経済成長

1960年代の日本の経済成長率が年平均10%を越え,諸外国にも例を見ない急速な経済成長を遂げたことをいう。石炭から石油への転換(エネルギー革命),〈所得倍増〉を唱える池田勇人内閣の成立(1960年)に始まり,合成繊維,プラスチック,家庭電器などの技術革新,石油化学コンビナートなど大型化・集中化が進行し,モータリゼーションや,スーパーマーケットなどの流通革命も進んだ。

世界大百科事典 第2版の解説

高度経済成長

1960年代の日本経済は,明治維新以来の日本の経験に例がなく,諸外国にも類をみないほど,急速な経済成長を遂げた。それを高度経済成長ないし単に高度成長と呼ぶ。またこの時期ないしこの時期を中心とした十数年間を高度成長期という。

この時期を代表する唄はやはりこの唄ですね。じんと心に染み込んできます。Aの従姉も集団就職で大阪に旅立ちました。

井沢八郎 「あゝ上野駅」




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。