もうすぐ車検なのでタイヤを新調しました。
ネットで買ったタイヤはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/34dba076fb64ce183c17c3a669c3d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/e5d739703ab58d1ee6feeb66cf9bc061.jpg)
「DUNLOP LE MANS 4」
エコタイヤよりチョイ上のグレードの所謂コンフォートタイヤと言うヤツですね(^^;)
料金はタイヤ4本送料込みで、21,280円(税込)
ノートを中古で買った時に履いてたのが「ヨコハマ ECOS」だったのですが、2010年製造のタイヤで6年経過していたので、リムサイドに結構なヒビが入っててゴムが硬くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/0e1caf7178afab7c4f17de5a0c7504a4.jpg)
今回履き替えたタイヤが通販ショップに在庫がなく「お取り寄せ」だった事もあり、届いたタイヤの製造時期は2016年23週(6月第1週)と出来立てほやほやの製品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/f53533f950cb8b101351ea2cfcf51d1c.jpg)
通販でタイヤを買ったのは、持ち込みタイヤ取付専門ショップが広島にあるのをネットで見つけたからです。
こちらが今回持ち込んだショップの「タイヤ交換広島」さん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/8c73365b561ee03bbf18c05961112097.jpg)
ジャッキアップされて「亀さん」になったノートです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/c8198838ff0022d64e30928b3acd3a0c.jpg)
タイヤのラベルシールがいっぱい貼ってありましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/2392d671a4bc349aeba8e4eadb7f2f1a.jpg)
作業は非常にスムーズで4本の交換を30分程度で済ませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/7f4423b1951e3eb6ccd0389bf495abb4.jpg)
料金は、タイヤ交換(脱着+バランス取り+廃タイヤ処分)+バルブ4本交換を含めて、8,338円(税込)
今回のタイヤ交換にかかった総額は、29,618円でした。
ウチの近くのタイヤセレクトさんで見積もってもらったら、36,000円(税込)と言われてたので、約6,400円ほど得しました(^_^)
履き替えたタイヤはこんな感じです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/2f2feccb55639fd0da5eebca0897628d.jpg)
ショップから帰宅する際のタイヤの感触は…
・ハンドリングが軽くなった
・柔らかくてふにゃっとしてる気がする
・コーナーリングで「バチバチバチ」ってノイズが出るのは、サイドのグルーブがやや固めのコンパウンドなのか、内部構造なのか?
・直進中はなんか「ゴー」っていう低いロードノイズがします。 吸音スポンジが入ってるから静かなんじゃないの?w
という感じなのですが、無性に気になる程度ではないです。
まだ履き替えたばっかりなので判りませんが「雨の日のブレーキングでしっかり止まる事」と「燃費が上がる」といいなぁ(^^;)
まぁしばらく乗れば慣れるでしょうw
ちなみに、新品の溝の深さはセンターグルーブの溝で6.5mmでした(^^;)
ネットで買ったタイヤはこれ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/34dba076fb64ce183c17c3a669c3d73e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/e5d739703ab58d1ee6feeb66cf9bc061.jpg)
「DUNLOP LE MANS 4」
エコタイヤよりチョイ上のグレードの所謂コンフォートタイヤと言うヤツですね(^^;)
料金はタイヤ4本送料込みで、21,280円(税込)
ノートを中古で買った時に履いてたのが「ヨコハマ ECOS」だったのですが、2010年製造のタイヤで6年経過していたので、リムサイドに結構なヒビが入っててゴムが硬くなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/0e1caf7178afab7c4f17de5a0c7504a4.jpg)
今回履き替えたタイヤが通販ショップに在庫がなく「お取り寄せ」だった事もあり、届いたタイヤの製造時期は2016年23週(6月第1週)と出来立てほやほやの製品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/89/f53533f950cb8b101351ea2cfcf51d1c.jpg)
通販でタイヤを買ったのは、持ち込みタイヤ取付専門ショップが広島にあるのをネットで見つけたからです。
こちらが今回持ち込んだショップの「タイヤ交換広島」さん↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/47/8c73365b561ee03bbf18c05961112097.jpg)
ジャッキアップされて「亀さん」になったノートです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/c8198838ff0022d64e30928b3acd3a0c.jpg)
タイヤのラベルシールがいっぱい貼ってありましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/2392d671a4bc349aeba8e4eadb7f2f1a.jpg)
作業は非常にスムーズで4本の交換を30分程度で済ませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/7f4423b1951e3eb6ccd0389bf495abb4.jpg)
料金は、タイヤ交換(脱着+バランス取り+廃タイヤ処分)+バルブ4本交換を含めて、8,338円(税込)
今回のタイヤ交換にかかった総額は、29,618円でした。
ウチの近くのタイヤセレクトさんで見積もってもらったら、36,000円(税込)と言われてたので、約6,400円ほど得しました(^_^)
履き替えたタイヤはこんな感じです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/2f2feccb55639fd0da5eebca0897628d.jpg)
ショップから帰宅する際のタイヤの感触は…
・ハンドリングが軽くなった
・柔らかくてふにゃっとしてる気がする
・コーナーリングで「バチバチバチ」ってノイズが出るのは、サイドのグルーブがやや固めのコンパウンドなのか、内部構造なのか?
・直進中はなんか「ゴー」っていう低いロードノイズがします。 吸音スポンジが入ってるから静かなんじゃないの?w
という感じなのですが、無性に気になる程度ではないです。
まだ履き替えたばっかりなので判りませんが「雨の日のブレーキングでしっかり止まる事」と「燃費が上がる」といいなぁ(^^;)
まぁしばらく乗れば慣れるでしょうw
ちなみに、新品の溝の深さはセンターグルーブの溝で6.5mmでした(^^;)