戦国魔神のひとりボケ?

貧乏ヒマあり!?(^^;)
お金は無いけど
精神的余裕は人一倍?w

中華料理といえば

2006年06月20日 | 雑記・その他の出来事
中華の調味料といえば「味覇(ウェイパー)」ですよね。
近くのスーパーで500g缶と1kg缶を売ってたんですが、935円と1.380円。どっちを取るかと言われれば、そりゃ1kg缶ですよねぇ。
炒め物でもスープでも入れればたちまち本格中華!なんて恐ろしい調味料なんだろう(^_^;) しばらく中華な日々が続く予定です(自爆!

今週の名言

2006年06月19日 | 雑記・その他の出来事
「勅なればいともかしこし鶯の宿はと問はばいかが答へむ(紀貫之の息女)」


先日購入した梅酒の名前が気になって調べてみると出てきたお話です。
こういう風流なお話を知ると、お酒が一層美味しくなったように感じますね(^_^)


「大鏡」によれば、天暦年間(947―956)に村上天皇は、御所清涼殿の梅が枯れたのを知り、紀貫之の娘の庭にある美しい紅梅を移植させようとしたそうです。ところがこの梅を大切に育ててきた彼女は悲しみ、この歌を書いた短冊を枝につけて献上したとのこと。その歌には、「恐れ多くも天皇のご命令ですから、私はこの梅を献上いたしますが、この梅を住処とする鴬がまた今年も飛んできて『私のお家はどこ?』と聞いてきたら、私は何と答えればよいのでしょう」という意味が込められており、その風流に感動した天皇はその梅を「鶯宿梅」と名付けて元に戻したと伝えられています。

夢を見る日々

2006年06月18日 | 雑記・その他の出来事
ここ最近、なんだか夢をよく見ます。ただ、決して楽しい夢ではないところがツラいところですが・・・。
こんな感じの夢を立て続けに見ると、いろんな意味で不安を抱えているのは誰しも同じで、自分でわからないうちにストレスが溜まってるのかなぁ? なんて思ってしまいます。
さぁて、今日はどんな夢が待っているのやら・・・?(^^;)

梅酒を一升瓶で買うという日常?

2006年06月16日 | 雑記・その他の出来事
お出かけのついでに酒屋さんに行って梅酒を調達してきました。
お酒には強くない私ですが、夏場は「ロックで梅酒」というのが夕涼みの定番です。
今回購入したのは「鶯宿梅」という梅酒。毎年チョーヤの梅酒で過ごしていたんですが、友人が梅酒を一升瓶で買っているのを頭の隅で覚えていたので、ちょっとチャレンジ(^^;)

まぁ一升瓶だし、2ヶ月くらいは持つでしょう(^_^;)

第2話「タブレットの部品発注騒動(^^;)」

2006年06月16日 | HOBBY
今日、サポセンに連絡して電話を受けた男性に透明オーバーレイシートが交換可能か聞いてみました。近くの電気店などWACOMのタブレットを扱っているお店なら発注可能で値段は2100円との事、一旦電話を切りました。
すぐにヤマダ電機に電話して、タブレットの型番を伝え、オーバーレイシートを注文しようとしたら
ヤ「部品番号を教えてください」
戦「は?」
ヤ「間違いがあってはいけませんので、部品の型番を確認してください」
戦「あ、はい。わかりました。一旦切ります」
何で私が調べるのかな?それが出来るのが電気屋だろうに?まぁ、言っても埒があきそうにないので、再度WACOMのサポセンにTEL。今度電話を受けたのは女性で、その人に部品の型番を聞くと型番を教えてくれましたが、その人の言う型番はWACOMのHPショップにあったので、電話しながら確認してみると、定価1050円!?
なんかおかしくないですか?
ということでその女性に「サイズはA6用ではなくA5用ですけど、大丈夫?」と聞くと、資料を見ながら話してるので間違いないとおっしゃる。これ以上話しても押し問答になるだけだと思って了解した旨を伝えて電話を切りました。
釈然としないので、もう一度サポセンに電話をすると別の男性に繋がったので、同じ質問を投げかけてみると、2100円の型番を教えてくれました。
「さっき女性の方に聞いたら1050円のほうの型番を告げられたんですが、今度は間違いない?」
と念押しして担当者に確認をさせました。

やっと型番が確定したのでヤマダ電機に発注すると、しばらくして電話が掛かってきて
「この部品はウチでは取れません」
って、おい!(-_-メ)

で、最終的にWACOMオンラインショップに発注することに・・・。
ここまでしないと発注できない商品って、どうよ? なんか悲しくなってきたよ、私・・・。

お願いだから、きちんとした対応をしてください!(T_T)


第1話「タブレットに異常あり?」

2006年06月15日 | HOBBY
長い事使ってなかった物をいきなり使い始めると何かが起こるものですね。
タブレットの表面に傷がついて、ペン先が引っかかるようになってしまいました。
買ってから10年以上を経過した古いもの故、透明シートのコーティングが逝ってしまったようです。ペン先の消耗にも影響されてるのかもしれません。
WACOMのHPをチェックしたら、タブレット表面の透明シートのみを交換できるようなことが書いてありましたので、HPから発注しようとしたんですが、私のタブレットの型番に該当する項目が無い・・・orz
明日にでもWACOMのサポセンに連絡を入れて本当に交換可能な機種かどうか確認しなくっちゃ。

ダメなら新規購入・・・。ひえぇぇ(T_T)

やっと半分の線を処理しました

2006年06月15日 | HOBBY
線画のクリンナップ作業実施中です。コレは大変ですわ(^_^;)
どうにか表題の「半分」くらいを処理しました。ものすご~く地味地道な作業ですが、処理済部分を見ると線が凄くきれいになって絵が締まって見えるので「がんばろ~」という気になります。

画像の顔と髪は処理済、麦わら帽子の縁は未処理状態です(^_^)

プロの方は、こんな地道な工程をずっと頑張ってるんだなぁ、と感心する事しきりです。

フォトショ・・・お助けHP発見!(^_^)

2006年06月14日 | HOBBY
探してみるものですね。
とても有効な手法を整理して書いてくれているHPを発見しました。目から鱗とはこの事ですね、初っ端から甘えを指摘されたような感じです。
このHPを参考にしながら、先日描いたマーメイドさんをもう一度クリンナップしなおしてみる事にしました。

フォトショでの線画の修正ってこんなに大変だったのね(^^;)
やってもやっても進まない~orz

フォトショの使い方

2006年06月13日 | HOBBY
今、私が知ってる操作方法だけではダメそうなので、本屋さんに参考資料を探しに行って来ました。
ガイド本はいろいろあったんですが、フォトショップの操作ガイドはどの本も通り一遍等で薄っぺらに表面を舐めているだけで、実践的な操作とかアイディア手法なんてカケラも載ってませんでした。
こういうとき頼れるのは「同じ目的」でフォトショを使用する人たちの本しかない!という事で、CGイラストを描くための本を探しなおしました。同人向けCGイラストの描き方とかCGでイラストを描いてるプロによる解説本とかが見つかって、その場で30分以上読み耽ってました。

今回、主な目的はマスクの使い方を知りたかったというのがあるのですが、実際にやっている人の手順を読み進めてみると、マスクを使って色を塗り分ける操作をしていない事例が結構多いのに驚きました。
フォトショをイラストレータのように使って線画を作成するとか、透明部分を保護することで色域を限定するとか、実践の中でしか出てこないテクニックが沢山見つかりました。

しばらくその手の本を読み漁って、自分にあった描き方を確立して行こうと思います。
自分の「絵」は既に決まった方向で描けるので、テクニック(?)にこだわっていきます(^^;)

リハビリの真っ最中

2006年06月08日 | HOBBY
調子に乗って2枚目です。
少し勘が戻ったかな?とも思うのですが、はてさて?

イラストレータの操作の練習のために、今描いてる絵でポストカードタイプのカレンダーも作ってみました。
イラストレータは良くわからないです??? 未知の世界・・・orz

私のHPのTOP絵をチャイナのお姐さんのツインズにして「氷竜炎竜超竜神」にしたので、今度の忍者娘は当然を基調に「ぼるふぉーっぐ!」へのオマージュです(^^;)

絵を描く道具

2006年06月07日 | HOBBY
絵を描くのにペンを2本ばかり買い足しました。ペン先もペン軸もとうの昔にどこかに行ってしまったし、筆記用具もいろいろ進歩してるということで。
画像の一番下のペンはタブレット用ですね(^^;)

10年位前に彩色作業をPCに振り分けてから、エアブラシもコンプレッサーも必要なくなり、アクリル絵の具の調色もしなくて良いというのは大変ありがたいです。
机の上を汚すものは消しゴムカスだけになるし、筆洗やパレットも用意しなくて済むし、中でも一番嬉しいのは、間違ったときとか気に入らないときにレイヤーを外す事ですぐに塗り直しがきく事です。昔は色を置くために別の紙を塗装して様子を見たり、線画をコピーしてそれに色鉛筆で試し塗りしたりと大童でしたが、ペンタブレットを強弱つけてなぞっていくだけで色が置けるって画期的です。

今年は久しぶりに暑中見舞いでも描いてみようかな(^^;)

絵を描くという日常

2006年06月07日 | HOBBY
勤めてた頃は良く描いてたのに、最近はぱったり描かなくなってた「絵」。

久々にペンタブレットを起動して絵を描きました。
彩色にフォトショを使うのも久々だぁ(^_^;)
画像サイズの変更ツールとしてしか使ってなかったし・・・、何のためのフォトショやねん!

で、まぁ、描いては見たんですが、ちょっと線画の描き方を変えると彩色のパターンが全く違ってしまうのには驚きです。
いままでは、線画を描くときに線を閉じる事をせずに開放線で描いたものに、フォトショで彩色してたんですが、今回は線を閉じて彩色を塗り絵のブロック分けにして色を入れました。
このやり方は便利ですね、とっても。

ただ、あまり線画に線が多いと、影をつけるところとかグラデをかけるのに制限されたような気がして自分なりに納得できる折り合いを見つけるのが大切ですね。

がんばろ~!(^^;)