2012/10/03(水)
今日はお茶の稽古だった。
先週休みだったので、久しぶりに行った感じがする。
10月というのはお茶が夏から冬に代わる時期で、10月しかできない点前がある。
その一つの点前の中置き。
中置きというのは風炉と炉の間にある火の位置のこと。
夏は暑いため客から火のある位置が遠く、冬は客のそばに火が来る。
10月の火はその中程にあるから中置きという。
初炭、濃茶、薄茶と稽古があった。
久しぶりに見る中置きは道具の位置が変わるためやはり戸惑うことが多い。
私は相変わらず椅子で見て、お茶飲んでお菓子食べるだけ(笑)
ちょっと正座をしようかと思ったけれどもみんなから止められて、今日も椅子のまま。
ま、最近ミシミシ音が抜けないので、心遣いをありがたく受け取った。
それでも、今週日曜日は点心付きの茶会に行く。
菓子器は私が絵付けした皿をつかって貰えるようで、ちょっと嬉しい!
今日はお茶の稽古だった。
先週休みだったので、久しぶりに行った感じがする。
10月というのはお茶が夏から冬に代わる時期で、10月しかできない点前がある。
その一つの点前の中置き。
中置きというのは風炉と炉の間にある火の位置のこと。
夏は暑いため客から火のある位置が遠く、冬は客のそばに火が来る。
10月の火はその中程にあるから中置きという。
初炭、濃茶、薄茶と稽古があった。
久しぶりに見る中置きは道具の位置が変わるためやはり戸惑うことが多い。
私は相変わらず椅子で見て、お茶飲んでお菓子食べるだけ(笑)
ちょっと正座をしようかと思ったけれどもみんなから止められて、今日も椅子のまま。
ま、最近ミシミシ音が抜けないので、心遣いをありがたく受け取った。
それでも、今週日曜日は点心付きの茶会に行く。
菓子器は私が絵付けした皿をつかって貰えるようで、ちょっと嬉しい!