shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

走る

2016年08月12日 | リハビリ&ダイエット
2016/08/12(金)
叔母の見舞いの後は筋トレに行くこととした。
この動きも老親のときと同じ(笑)

午後は休みを取ってからの行動だったため、体はあまり疲れていなくて筋トレも辛さを感じることなく終了。
いつも歩く有酸素だが、今日はちょっぴり走ってきた。
また少しずつ走る練習をしないといけないな。
結局、痩せるには走るのが一番いい。

太もものぷよぷよを取るには走ることかな。

8月に生活習慣を改めたいと思っているのにすでに12日。
だってあまりにも暑すぎで動けないんだもん。
県のプールも補修が済まないらしく、営業していない。

今年の夏は暑い。
そして我慢の多い夏。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母

2016年08月12日 | 介護
2016/08/12(金)
今日は午後休みをもらったので、介護付有料ホームに入った叔母の見舞いに。
叔母もやはり室内で転倒骨折。
足だったので歩くことが不自由になった。

手術から病院併設の老健施設でリハビリ。
その後、こちらに転居となった。

病院併設の施設のときは毎日メモに行動の記録を取っていたが、今日行ったところかなり年取った感じがあった。
確かにもう高齢だしそうであっても当たり前だ。
話は時々同じことを繰り返すが、別に不自由なく会話はできる。

若いころ、高峰三枝子に似て美人で頭も相当に良くて。
親、妹、弟を見送りそして今がある。

仏壇が施設の部屋にあった。
地震でひっくり返ってしまったのと言っていたが、余震もあるからそのままにしているという。

私は老親を介護して、そして見送り介護生活は終了となった。
「まだまだやれることがあった」と
終わった今では思っていたが、やはり施設で老人をみているとそういう綺麗ごとや正しさを振りかざす言葉は終わったから言えることだと思った。

再び介護どっぷりつかる生活が来るとすれば、やはりおなじであろう。
イライラしたり時間に追われて殺気立ったりだ。
どこまで自分が責任をもってするかで追い込まれ方は違ってくる。
他人事としているならばきっと殺気立ったりはしないんだろうな。

老親のときとまでは行かないがやはり時々は見舞いに行かねばならないなと感じた。
年を取るっていうのはなんて大変なことなんだろう。

やっぱり泣きそうになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする