shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

復興ツアー8

2016年08月21日 | 旅行
2016/08/21(日)
16日 シャトルバスの中でも写真。
車窓はビニールハウスね(笑)

神事があってる。

入場の前に八千代座前でも写真。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興ツアー7

2016年08月21日 | 旅行
2016/08/21(日)
少し早めに山鹿市に入り、蔓薔薇でピザを食べる。
お店はお祭りで多いかと思ったら、そうでもない。皆屋台で買ってるのかなあ?



ここのピザ、ピザ台が少し塩味がする。

町並みを散策し、2030会場の小学校に出向く。
町はお祭り一色。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興ツアー番外編(山鹿灯籠祭り 駐車場 観覧席)

2016年08月21日 | 旅行
2016/08/21(日)
山鹿灯籠祭りに行きたくても交通の便や渋滞を考えて二の足を踏む方も多いだろう。
今年は15日、16日とお祭りの期間があった。

15日は昼からお祭りのための交通規制がかかる。
山鹿プラザの駐車場が場所によって1730に出さねばならないが、出口がお祭りに重ならないほうはずっととめておけるようだ。

1730までに出さないと24時まで出庫できなくなるので注意が必要。

お祭りのメインとなる千人踊りの日は朝から交通規制がかかる。
今回は950台ほど止めることのできる駐車場に止めた。リムジンバスのようなシャトルバスがお祭り中心部まで送ってくれる。

全く問題なし。
18時ごろ着いたと思うが駐車場入庫の渋滞もなし。近い方の駐車場を選ぶと多いのかもしれない。
一番遠い所を選んだからなあ。
しかし、この駐車場からでるシャトルバスの終点は山鹿のお土産街も行きやすいところに止まる。
ここいいと思うなあ。

次に千人踊り。
小学校のグラウンドであるので、無料だとしゃがんで見ることになる。
立ってみてもいいけど辛いかなあ。
後ろの人との兼ね合いもあるし。

遠くから見に行くのであれば座席は確保したほうがいい。
野球の応援櫓みたいになっている。

棧敷席は一人3000円。
升席は一升10000円。
行ってみて升席も櫓なのだが、畳1枚が一升扱いになっていて、3人まで。
一人当たりを考えたら3人だったら升席を勧める。
棧敷席より余裕がある。

チケットはネットで購入し、セブンで受け取った。支払いはネットでカード支払いOK。
団体ツアーがおそらく第1部を買ってるようだった。前々日に注文したけど、第1部の升席は売り切れ。棧敷は残っていた。
逆に第2部は升席は残あり、棧敷席は売り切れだった。

第1部と第2部は千人踊りは双方にあるようだが、開始時間が第2部は21時からと遅い。
第1部は1845だったかなあ?早いので子供踊りなど他のもあるようだった。

灯籠の灯りや美しさは暗いほうがいいと思うのだが、夕暮れから闇に移る時間もまたいいのかもしれない。
見比べてないのでなんとも言えないが。

今回席を確保していてよかった!
地面だとよく見えないだろうし、席取りしたくなるだろう。
席が確保されているので慌てて行かなくていい。

また、見に行くことがあっても席は取るだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする