shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

京都スーパー銭湯

2018年06月13日 | 茶道
2018/06/13(水)
茶道具屋さんを検索していたらスーパー銭湯発見。
ホテルの狭いお風呂に入るより、絶対疲れ取れるし。



なかなかこぎれいなところ。



料金も安い。
中にはレストランもありメニューは豊富で値段も安い。
土曜日はソフトクリーム半額だったのでお風呂あがりに食べて満足!

タクシーで戻る時車内でドライバーさんがほかのいい銭湯を教えてくださった。
京都には銭湯がまだ残っていて建物が古くて素晴らしいところがあるらしい。

7月も行くので、その時も銭湯にいかねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良長

2018年06月13日 | 茶道
2018/06/13(水)
講座が終わって、ホテルに戻り近辺の散策。
和菓子の良さを残しながら洋菓子のテイストもあるお店発見。

やはり上生菓子を食べねば!
保存のきくお菓子は京都にいて食べなくていい。
前回思った教訓。



これ友達と分けて食べるため、二つに切ってもらってる。元々はプリッとした青梅デザインの和菓子。



こちらが友達注文のお菓子。
これも切ってもらった。



お冷は錫の器ですね。
錫欲しいんだわ〜

オシャレな和菓子屋さん。
抹茶は祝いの白でした。
お詰めはどこだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有斐斉弘道館 人面魚?

2018年06月13日 | 茶道
2018/06/13(水)
入り口の前にあった置物。
なんなんだろう?





足?





ステキなところですね。
こんな学問所が残ってるというのが京都。
あぁ、地方も頑張って欲しいよ。
頑張れ我が県。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有斐斉弘道館

2018年06月13日 | 茶道
2018/06/13(水)
先週末、土日を利用して京都へ。
以前友達がいくと言っていた弘道館に興味があり、見てみたら茶事始めという講座があっていた。

5回なんだけど、ま、行ける時になんでもやってみようと申し込み。
1回目は仕事で行けなかったけど、2回目から参加。

2回目は、懐石とお菓子。
懐石はどうするのかなと思っていたら、会席膳の扱いなどでエアーであった。
受講生は7名だったかなあ。8名だったかも。



着付けダメだあ。
ま、朝早く着て移動しただけでも自分で自分を褒めておこうっと。









相変わらず読めません。





1行だけ読めるかな?
真ん中の行。
カニとどまり?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする