goo blog サービス終了のお知らせ 

shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

松露会月釜

2018年06月15日 | 茶道
2018/06/15(金)
宇治川で時間調整して目的の月釜へ。
松露会の月釜は福寿園の2階である。



3年前になるかなあ、平等院の茶会に行った時に、ここにお邪魔した。
調べたらちょうど月釜だったので、宇治に行きたいという友達とマッチング。

月釜は1席目に入ることができ、席主の先生始めての月釜の1席目というラッキーな巡り合わせとなった。

お席は23名くらい入ったかな。
みんなが少しずつ詰めて全員どうにか座れた。
とても気持ちの良い席で友達は感激、感無量であったよう。
茶席の写真はないけど、素晴らしかった。

福寿園を出て、先程の宇治川沿いに。
ここに朝日焼きのお店がある。



以前は福寿園の前に窯元があったのだけど、今は改装中なのかな。
それに川沿いに新たなお店があり、お店の中にちょっとした茶室スペースが作ってある。

宇治川が見えて抜群のロケーション。

遠州七釜の朝日焼きの抹茶碗をつい買いました。
欲しいのは他にもあったけど、ちょい我慢。
茶碗を送ってもらうことにして、平等院鳳凰堂に向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする