shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

石清水八幡宮

2024年12月16日 | 旅行
く2024/12/17(火)
2024/11/15(金)
14日に広島から新大阪、高槻に行き本日は石清水八幡宮へ。
1634年に造替されたそう。
国宝です。

はちまんさんの不思議!
ここ初めて来ました。
国宝見れて嬉しい!
国の宝拝まないとね!




ネットでなんでも調べられるけどこの紙の案内っていうのもいいよね。
社殿は少し南西?を向いています。
大分の宇佐神宮を向いている?
織田信長が座った石とか。
ちょうどボランティアガイドのおじさまがいらして色々説明して下さいました。
ありがとうございます。
今回平日で車で上の駐車場まで行けましたが歩くと大変。
ロープーウェイもあります。

織田信長が作った塀

楠の説明
樹木は人間より長生きするので色んなこと見てるのだろうな。
御神木になるはずだよね。





ここも説明してくださったのに覚えていない!
ネットで探してもよくわからなかった。
今度からメモ取ろうかなー





旅行記はまめにつけておかないと忘れてしまう!反省!
今年の記事は今年のうちに終えなければ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社献茶式当日

2024年12月16日 | 茶道
2024/12/17(火)
2024/11/14(木)
目的の献茶式へ

朝ごはん
飲み物も色々用意してありました!
豪華な朝ごはん。
着物のお客様が他に一組。
こちらも献茶式に行かれるのね。

献茶式受付に向かう時、普通に鹿が歩いてます。
石燈籠 月と太陽?六角形にくり抜いてありますね。




点前が終わり献茶が神主様に渡されています。
お点前中は潮が満ちていましたが終わる頃にはかなり引いていました。



潮が満ちているとまた景色が変わります。

清々しいですね。
お茶は神事と感じる瞬間。



お菓子の名前なんだったかしら?
岩根というお菓子あったのだけどこれ?
違う?


旅行は初めてご一緒しました。
今後一緒に行く機会に恵まれることを願ってます。

また行くね。
宮島!
弥山もまたね〜

広島駅で広島名物を食べて帰路に着きます〜
焼きガキ

お好み焼き牡蠣入り

生牡蠣

広島で友達とは新幹線上下線に分かれます。
私は新大阪へ。
次の茶会に引き続き参加予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥山

2024年12月16日 | 旅行
な2024/12/17(火)
2024/11/13(水)
弥山のロープーウェイを降りる。
瀬戸内海を望む。
お天気にも恵まれて嬉しい限り。
大きな岩がゴロゴロしている。
弥山は仏教の宇宙観に基づく想像上の山岳である須弥山の略称。
この宇宙観に基づいて命名されている。

友達の山ガールスタイル!
かわいいね

くぐり岩 近年の台風で高さが低くなっているとか。
ロープーウェイがあるから楽々で来れるけど下から登ると結構な斜度。
昔の人は忍耐強いと思う。
歩いて登るしか方法がないので文句の言いようもないのだろうけど。
四国、九州が見えるね

四宮神社
大国神社
帰ってから弥山を調べると見逃していたところだらけ。
また行きたいところにマーク付けしなければ!

降りてきたら鹿がたくさん。
荷物を覗こうとしてますね。




もみじ饅頭の種類もいっぱいです。
チーズ食べました!


豊国神社千畳閣に掲げてあった能の演目
あの舞台で舞われるのは幸せでしょうね。
そして見る方も風景と共に引き込まれますよね


綺麗ですね〜
美的感覚ものすごく高い!

焼きガキも食べてお店をのぞいてまわります

あげもみじ饅頭!
美味しいよね。
竹串持って帰りました!

夕方別便で来た友達と合流!
ナイトクルーズへ
初めて!

潮もいいのでかなり近くまで寄れます。

船なのでちょっとブレてますが鳥居の足、製材していないのがわかりますね。

お世話になった三笠丸!
ものすごく上手なガイドさんでした。
宮島のこともよくわかりおすすめです。

夕食!

牡蠣釜飯
牡蠣を色んな料理で食べてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする