9月に入っても暑さは変わらず、日本付近に秋雨前線が停滞し、南からは台風11号周辺から熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になる見込みで、いよいよ台風シーズンの到来です。
近ごろの台風は、例年と同じコースをコピーしたように進むとは限らず、大陸から張り出した高気圧の影響を受けて、南の海上をウロウロと西へ進み、どうやら11号は北へ方向を変えるようです。
夏休みも終わって学校が始まったようです。私も、小学校の頃、「読書感想文」が夏休みの宿題で、書き方を教わっていなく、ただ感じたことを文にして書けばよいとだけ言われて・・・・、休みが終わりに近づくと苦労したものです。
当時パソコンもありませんでしたから、コピペ(コピー&ペースト)など出来ないので、深夜の遅くまで頑張ったものでした。コピペは楽で、夏休みの宿題解決策の手法として子どもや学生の間で役に立っていました。
たしかに、「盗作」とか「パクリ」など、盗んだものというイメージが強く、必ずしも著作権侵害とは関係のない状態でもコピペと呼ばれ、プライドが傷つくこともあるのですが確かに便利です。
昔から「学ぶ」という言葉は「真似る」が進化したようです。特に「はなし言葉」は、小さい時からパクリ?と口を開けて、母親の口まねから学びます。つまり、コピペとは言いませんが、まあ行為は似た様なものです。
どうやら西へ向かった台風も、従来の進路をコピペして進むようですが、大きな被害が出なければ良いのですが・・・・。