七夕の夜はこちらへ。
タナカハルナさんの歌を七夕にプラネタリウムで聴けるというのはなんという幸せか!
しかも1,000円で。
事前に電話予約をして楽しみにしておりました。
2年前バレンタインコンサートも開催したそうですが、私は今回が初めてです。
長崎市科学館には初めて来ました。
場所も知らなかったのですが、油木町のアリーナかぶとがに(長崎県立総合体育館)の隣だったんですね。
通常は閉館している時間なので、ちょっと静かです。
予約の名前を言ってチケットを購入し入場。
開演して暗くなり、夏の夜空が天井いっぱいに映し出されます。
天の川や夏の大三角の解説。
座席💺は倒して上を向くことが出来ます。
プラネタリウムに入るのも初めてではないかと思いますが、映像も綺麗だし面白いですね。
その映像を映し出す「ケイロンⅡ」という機械はなんでも世界一に認定されているそうです。
→ プラネタリウム
解説の間に、ハルナさんの朗読。
歌でもトークでもない朗読の声も素敵です。
また新たな一面を感じ取ることが出来ました。
金星、木星、土星の解説。
木星にクローズアップした解説のあとに、平原綾香さんの「jupiter」を歌うハルナさんの声。そして、ご本人にライトが当たります。
いつものハルナさん。
次に「てくてく」。
ここから普通にコンサートなのかな?と思ったら、その次は再び暗くして星空。それを見ながら姿がない歌声だけの時間。
「エアメール」「奇跡」「月が落ちてくる」。
そういう演出も初めてでしたが、素敵でしたね。コンサートなのにミュージックビデオみたいな。
特に「奇跡」のところでは宇宙から地球を見るような映像で、「あなたが歩いてるのは あなただけの物語 どんなことが待ってるのか 誰にもわからない」という歌い出しが凄く心に入ってきて泣きそうになりました。
とても新鮮でした。
そこからはまたコンサート。
「ぼくたちの歩幅」「My friend」。
「ぼくたちの歩幅」の前にはハウス流通のCMに起用されたことの告知。
今日、Instagramとfacebookにも動画がアップされました。
こちらをご覧ください→ タナカハルナInstagram
最後は夕焼けのような映像と「あかね雲」。
そして朗読。
始まる前は想像つきませんでしたが、とてもいい構成で素敵なコンサートだったと思います。
ハルナさんのブログもどうぞ→ プラネタリウム、七夕コンサート☆ | タナカハルナのきもち
閉演後にはグッズ売り場にご本人降臨✨
新グッズのタオルを購入しました。
「なんちゃしいきる」。長崎弁で「なんでもできる」ですね。
自分では書いてないそうです。
「書いてないんか~~い」
とはツッこめなかった...(笑)
載せませんが、ツーショットの写真も撮ってもらって、少しだけお話も出来て超嬉しかったです。
直接話せたのは去年の11月以来だったので。
ハルナさんはいつも丁寧に接してくださるんですよ✨
とてもいい夜でした。