
野母崎に友人の車でドライブ行ってきました。
(もはや「ぶらぶら歩き」ではない💦)

国道499号線の海岸にあるのが夫婦岩。
この対になっている岩はパワースポットとなっているようです。

その夫婦岩を含むこの辺一体の海岸の岩石は「野母崎の変はんれい岩露出地」として、県指定天然記念物となっています。
4億8千万年前の岩石が地殻変動で露出したんだとか。
うーん、凄すぎて逆にピンとこない。

夫婦岩の奥に見えているのが軍艦島(端島)です。
ちょうどクルーズ船?が停泊しているようですね。
私はまだ上陸したことがないので、いつか行ってみたいです。


夫婦岩からしばらく南下すると「水仙の里」。
水仙はシーズンではありませんが、ここからも軍艦島が見えます。

さらに南下して樺島へ渡り、ここでお昼。
「レストランだいまん」です。


カニクリームコロッケトルコライスとアイスコーヒーでくつろぎました。

お店の目の前にあるのがオオウナギ生息地。
目の前に井戸があって、そこにもいるらしいのですが、水の中までは見えません。

そのぶん水槽で飼育されているオオウナギが見られます。

「私の名前をうな子って呼んでるけど、本当はオスかもしれないのに・・・ 人間って勝手よね」
だそうです(笑)。

樺島からまた元来た道を戻り、脇岬海水浴場に。
南国🌴な雰囲気。

なかなかもう海に来て泳ぐことはしなくなりましたが、こうして見ると泳ぎたくなりますね。
暑いし...。

先ほどの水仙の里の目の前にある磯に下りてみました。
泳がない代わりに磯遊び。

クロナマコ。

ウニ。

カニ。
久しぶりに童心に帰りました👶
なんてやっていたら夕暮れが近づいてきました。

某所で軍艦島に沈む夕日を眺めます。
幻想的です。

沈む間際になると、一瞬光が強くなり、

沈んで行きました。
ちょっとした夏休み気分の一日でした。