能楽、枕慈童(菊慈童)の曲に菊の露の「したたり」を呑んで
七百歳の長寿を保ったという中国の古事に因んで作られたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/50fe175cc33a3d0844da0b4b46a57c2b.jpg)
娘から「したたり」を出された時「あれ!これは以前anikobeさんのブログで
紹介されて、私も買いに行って食べたことある」と思い出しました。
暑い夏に、冷たく冷やした「したたり」の黒砂糖の甘さと
寒天ののど越しの良さに、思わずもう一切れと手が出ていました。
この「したたり」の文字を貼っておくと「長寿になるそうよ」と
包み紙を大事に持たせてくれました。
娘もすっかり関西人になったわと、変なところで感心してしまった。
七百歳の長寿を保ったという中国の古事に因んで作られたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/50fe175cc33a3d0844da0b4b46a57c2b.jpg)
娘から「したたり」を出された時「あれ!これは以前anikobeさんのブログで
紹介されて、私も買いに行って食べたことある」と思い出しました。
暑い夏に、冷たく冷やした「したたり」の黒砂糖の甘さと
寒天ののど越しの良さに、思わずもう一切れと手が出ていました。
この「したたり」の文字を貼っておくと「長寿になるそうよ」と
包み紙を大事に持たせてくれました。
娘もすっかり関西人になったわと、変なところで感心してしまった。