Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

嬉しいいただきもの

2013-01-16 13:39:42 | その他

初雪騒動の二日間だった。相模川を挟んでこうも気候帯がちがうのか?東に位置する海老名、座間、相模原付近の積雪はけっこうなものだった。夕刻には路肩や坂道で立ち往生した車が、そのままになっている。コンビニの駐車場から公道へ出掛かった半端な場所でスリップして抜け出せないで焦っている車もあったりする。それが後輪駆動車の高級バージョンでハイソ性を誇るトヨタ、セルシオだったりして、その横を軽自動車のスバル、ビビオなんていうクルマが名前のとおりビビッドに走り抜けていく様は見ていて面白い。

こちらも渋滞を恐れて車による夜勤への足を断念して、徒歩と電車、バスをミックスした通勤を選んで正解だった。小田急線が相模川を渡って西岸の本厚木を過ぎると、数キロ手前の雪化粧は嘘だったみたいに雪の形跡がない。ずっと雨でしたと平然としている。伊勢原あたりの地元人によると、標高1200メートルの名峰・大山が雪を遮ってくれていると控え目に自慢しているようだが、まんざら嘘でもなさそうだ。勤務先付近のバス路線をよく知らないで、経由地を遠回りするルートを辿ったり、それなりの不慣れによるもどかしい事態もあったが、勤務の明け際にラッキーな運勢に出会った。高麗神社のおみくじによる「中吉」の中位なる思し召しなのか。

勤務の派遣先に所属する総務社員が余った新年度のカレンダーをもらってくれないかとこちらに声をかけてきた。自室では丸木スマなどのアーティスティックな良質カレンダーを既に飾っているから、ほんとは不用なのだが、数本ある円筒包装紙の中に和漉きの良質紙が覗いているものが紛れている。なにかいいものがあると直感する古物商人的な意識がいつものように働いた。帰ってきて梱包を開いてみた。

やはりカンは冴えていた。これは某大手業務用電気メーカーで名高い会社が発行する棟方志功によるスケッチ画の版画カレンダーだ。今年は西国シリーズの九州バージョンということで小躍りする。一月の絵は1974年に棟方志功が訪れた宮崎の高千穂に題材を採っている極彩色な補色も鮮烈な快作である。開闢(国作り、カイビャク)神話に登場する「アメノウズメノミコト」が力持ちの神「タジカラオノミコト」と一緒にエロスの力で翻弄するシーンである。「アマテラスオオミカミ」の引き篭りを歌舞で囃して機嫌をとる為の元祖ストリッパーなのだろう。悪戯気な目つきのヌード神の姿態が見事に悩ましい。昔の大衆映画などで憧れていた春川ますみ嬢みたいに底抜けの大らかな菩薩性が棟方版画の真骨頂を伝えている。

また後半の秋口の暦には、薩摩の桜島や遣唐使の船出した小さな湊の村落「坊の津」のスケッチ版画が控えていている。走りまくる志功のノミが徹底的に印象派しているカラフルな強烈版画ばかりで嬉しい気持は倍増してしまう。そういえば櫻島といえば苦い人生の永遠のテキストたらしめている戦後文学の傑作、梅崎春生の初版本「桜島」(大地書房刊昭和22年刊)が本棚にあった。敗残をまじかにした桜島への配属を命じられた通信兵の内的意識に映ってくる「坊の津」の無償な海景色の描写が一生忘れられない。梅崎本の表紙にある桜島の絵は廣本森雄画伯のものだが、これも志功に劣らないグルーブ感に躍動する傑作である。どうやら今年は十年ぶりの薩摩地方へ遊ぶ年になってきそうな気がしてきた。