新日本婦人の会 えひめblog

えひめの地でがんばっております。女性目線の要求運動、要求小組(サークル)など日々の出来事を綴ります。

父母と教師の教育研究集会

2017-11-01 09:05:36 | 参加報告
こんにちは、ほりかわです。

毎年参加している「父母と教師の教育研究集会」略して「教研集会」❗️

今年も良いお話が聞けました(*´∇`*)
(今年は54回目の開催でした)

2017年の講師は、現役小学校教諭の大江未知先生。

教育科学研究会に所属されているそうで、新聞や教育雑誌でコラムや論文を多数寄稿されています。

近年実行委員をしてらっしゃる先生から、
「新聞に掲載されていたコラムがよかったんだよ〜」とまとめたものをいただきました❤️
(赤旗日曜版 2014年4月から2016年3月)



講演も、雑誌に寄稿された2つの論文を中心にお話いただきました。



前半の道徳教科化がテーマのお話は、社会情勢と相まって不安先行なテーマでしたが、現役の先生方を励ます内容でお話されていたのがすごくよかったと感じました❗️

後半は、新聞に寄稿されていたような実践の内容でした。3.11の次の年に担任されていたクラスの出来事が紹介されました。


「今の社会は本当に人と人がつながりにくくされている…」

「グローバル社会の中で生きていくには、社会情勢や自分たちを取り巻く問題に鈍感であっては生きていけない…」
という言葉が強く印象に残っています。


道徳の教科化については、

「道徳は教科書でならうものじゃない、日常生活から学ぶもの❗️」

評価の仕方は、「毎学期文章評価するよりも1年に1回、“よく頑張りました”のハンコで評価してくれるのが良い!!!!!!!」と保護者が要望すればするほど、子どもも教師も親も楽なんじゃないか❓

との2つのメッセージを持ち帰りました。

松山市の教科書採択についての集会があります

2017-10-26 21:20:10 | お知らせ


新婦人でも取り組んでいる教科書採択問題ですが、今年の松山市の教科書採択の経過には疑問がたくさんありました。

退職教員の方々が中心に活動している「教科書採択を考える会」が主催の報告集会があります。

11月5日(日) 13時30分より15時30分
愛媛県教育会館 2階ホール


子どもが使う教科書について、どんなふうに決められているか?、いま何が問題なのか?を考える集まりになります。


めざせ40回!小組体験会

2017-10-11 10:11:44 | 小組活動

今年は、新婦人の大会の年です。

2年前の前大会からやってきたことのまとめ、これからの活動の方針を決めていく大事な行事。

11月上旬に全国大会、11月中旬には愛媛県本部大会、12月上旬以降県内各支部で大会が開催されます。

写真は松山支部の「めざせ40回体験会」の表です。

大会に向けて、松山支部は仲間ふやしを班の小組と取り組もう!と、4つの地域で合同班長会を実施。

ひとつの班だと「人手が足りない」「準備が大変」などマイナスの理由を勝たせてしまって小組体験会をまで至りませんが、「複数班で取り組むなら…」と実施が成功しています。


また、一度実施して「これならできる!」という会員さんが「もう一度開こう!」と複数回開催することにもつながっています。


松山市の地域誌「リビング」にチラシを折り込みさせてもらい、新婦人のサークル無料体験会の案内とともに、新婦人の活動内容についても知ってもらおうとしています。



あなたの地域にも、新婦人のチラシが入っているでしょうか❓

こんな活動なら一緒にしたい!

一緒に活動できないかもしれないけれど応援したい!

という方を募集しています。


お手元にあるチラシをご覧いただけたら、と思います^_^

松山の道徳教科書採択

2017-08-09 23:27:39 | 子育て世代
8月8日の松山市教育委員会定例会の傍聴に参加しました。

採択結果は「教育出版」。

新婦人をはじめ市民団体などから「採択しないでください」との請願・要請が届いていたにもかかわらずです。

そして、採択の様子は、「教育委員」5名が教科書八社の感想をそれぞれ述べ、
三社まで絞り込むための投票(無記名)、
続いて一番よいと思う教科書を無記名投票するというやり方でした。


傍聴していてビックリしたのは、教育委員の感想でした。



48冊の教科書を全部読むのは大変な労力が必要でしょうが、記述内容や資料の使い方の感想はほとんど無く、

現場の教員が作成した調査報告書や、展示会場のアンケートなどは「ホントに読んだのかな…???」という疑問を拭えない印象。

感想の中で多かったのは、教科書の大きさ、
2分冊に分かれていることが自分の好みかどうか、挿絵の印象、紙の薄さ(めくりやすいかどうか)など。


PTA選出の教育委員さんの意見に対して、事務方の教育委員さんが高圧的に反対意見を言い放って意見を封じるような印象を受けたこと、

PTA選出の教育委員さんが「教育出版」の感想を言わずにパスしていたことが印象に残っています。


松山市教育委員会、問題が多いかもしれません…。


折り鶴のつどいに参加しました

2017-08-09 12:20:56 | 参加報告


こんにちは、ほりかわです。
「折り鶴のつどい」に参加しました。


子連れ参加だったので、ヒバクシャの方の体験をゆっくり聞くことはできませんでしたが、

折り鶴の箱詰め作業には少し参加できました。

お手紙は日本語・英語で書いてあります。



今年は、アメリカ・イギリス・フィリピンの平和団体に折り鶴を送ります。