こんにちは、松山支部のほりかわです。
暑い日が続きますね
うちは、子どもたちが汗疹にならないよう外出のたびお風呂なので、夏はほかの季節より忙しい気がします
さて、私の参加する赤ちゃん体操(ベビーマッサージ)小組(サークル)で先週会員さんが増えました
赤ちゃんはちょうど人見知りの時期で、なかなか笑顔をみることはできませんでしたが、
お母さんは「ふたりきりでずっと泣かれると本当にしんどい。みんなで遊ぶのはいい息抜きになる」と入会してくれました。
「私も新婦人に出会う前は同じだったなぁ」とちょっと昔を思い出しながら、
“ひとりぼっちで子育て”する人がいなくなるよういろんな人ともっとつながっていきたいと思いました。
***********************************************************************
新婦人の赤ちゃん小組は、生後2,3カ月から1歳半くらいまでの赤ちゃんを対象に活動しています。
童謡などをうたいながら赤ちゃんの発達に大切な体操・マッサージをしたり、
みんなで工作しておもちゃをつくったり、絵本を読んであげたり、
また、「悩んでいるのは私も同じよ」と共感しあったり、「こんなときどうしたらいいの」と、
赤ちゃんをもつお母さんやマタニティママの情報交換やおしゃべりの場にもなっています。
新婦人の小組は、このほかにもたくさんあります。詳しくはホームページをご覧ください。
新婦人愛媛県本部ホームページ http://shinfujin-ehime.sakura.ne.jp/
こんにちは、松山支部のほりかわです
新婦人では、子どもたちに核兵器のない世界を残そうと核兵器廃絶を求める署名を集めています。
特に、今年は、アメリカのオバマ大統領がプラハで「核兵器廃絶のイニシアチブをアメリカがとる」と演説したことでこの運動は大きく盛り上っています。
松山でも目標を5000筆と決め、みなさんのがんばりで2009年8月9日までに4700筆の署名が集まりました!
2010年春のNPT(核不拡散条約)再検討会議にむけてさらに大きな流れになるよう力をあわせましょう。
また、8月6日に核保有国(アメリカ・ロシア・フランス・中国・イギリス)に“平和の使者”千羽鶴を送るとりくみにも参加しました。
松山支部独自では、ウルグアイの平和活動をしているビクトール・ブリンディシさん宛てに原爆組写真といっしょに折鶴を送りました。
こんにちは、松山支部ささゆり班のくるしまです。
原水爆禁止世界大会in長崎に参加した報告をさせていただきます。
8月6日夜、小倉息のフェリーで船中泊し、翌日高速バスで一路長崎へ。刺すような太陽のもと午後3時半からの開会式に出席しました。7000人が集まった会場はすごい熱気!アメリカ大統領のオバマ氏がチェコ・プラハで演説したことが、この大会を盛り上げ、3日間とも「核兵器のない世界」を実現しようとの思いがひとつになった大会でした。
海外からもたくさんの参加者がいて、また熱のこもったすばらしい発言で、胸があつくなりました。
2日目、私は“動く分科会”に参加しました。佐世保港見学では船で航行してもいいところをぐるっと回りましたが、沿岸の83%が米軍基地で、かもめや水鳥が1羽もいない不気味な湾でした。そこで、送信塔や弾薬庫であろう山やイージス艦3隻、米原子力潜水艦、自衛艦数十隻などを見ました。
そしてちっぱな米軍住宅。日本の国とは思われない状況に絶句しました。その向こうには平和な九重九島の五島列島もみることができました。
3日目は朝早く平和公園に行き、平和の像の前で祈りをささげ閉会式に出席しました。日曜日とあって参加者は7500人以上に。特に高校生や若者の姿が多く発言もしっかりしていて、世代を引き継いでいく姿勢に、ああ若い人って素晴らしいなあ!と感激しました。
いっしょに参加した新婦人の方と頑張って、観光港や現地など署名も集めて帰りました。有意義な3日間でした。
送ってくださった皆様ありがとうございました。
松山支部のほりかわです。
昨日、8月5日(水)の保育学習会に参加してきました。
この保育学習会は、公的保育制度が改変されるというニュースを聞いて「どんなふうに制度が変わるか知りたい」というお母さんの声から始まりました。
その後、「保育園に子どもを預けて働きに出たいけれど、どの保育園に聞いてもいっぱいですと断られる」といった保育所の待機児童の問題や、
「初めての子育てでどんなふうに子どもに接していいかわからない」といったお母さんの声から子どもの発達に関する学習もしています。
今回は、60年代からの保育運動にかかわった大先輩を講師に迎えてお話していただきました。
夏風邪がはやっていて参加者は少なかったですが、
「“子どもたちの発達のために”よりよい保育を求めて、お母さんたちがつながり行動していくことが大事」というお話は、
今の社会にこそ大事なことだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------
保育学習会:毎月第1水曜10時半より
お問い合わせは新婦人事務所 931-3755まで。