美味しそうな絵本といえば、私の中では「ぐりとぐら」。

これを読むたびにカステラをつくって「みんなで食べたい」という気持ちになります(*^^*)
こういう「みんなでつくって、みんなでおいしく食べよう」という内容の絵本が、最近は少ないように感じます。
時代のながれもあるのでしょうか⁇⁇
絵本の中に出てくるお菓子のレシピをまとめた本も出ていますが、
我が家ではフライパン焼きに挑戦する自信がないのと、パパッと片付けたいこともあり(^^;;
もっぱらスクエア型に流してオーブンで焼いています。
材料はだいたい家にあるものでできますし、
焼きたてはいい匂い、小さい子もお手伝いできるところがあるので、おやつにカステラはオススメです。
【カステラ (18cm×18cm型 1つ分)】
卵 3個
砂糖 150g
はちみつ 15g(入れなくてもできますが、入れたほうがしっとり仕上がります)
薄力粉 80g(微細粉の米粉でも)
牛乳 大さじ1
(あれば ザラメ糖 大さじ3を型の底に敷き詰める)
①大きめのボウルに卵・砂糖・はちみつを入れて湯煎にかけ、
人肌くらいに温まったら湯煎から外し、泡立て器でもったりするまで泡立てる。
②①によくふるった薄力粉を加えて混ぜ、温めた牛乳を加えて、つやが出るまで混ぜる。
③型に生地を流し入れ、160℃のオーブンで1時間くらい焼く。

出来上がりはこんな感じです。
最近はクックパッドなんかもあるので、同じものを作るときでも、
手に入る材料でできることや、好きな味で、レシピを決めることもできますね。
お次はこちら。


読んだ後に「ドーナツたべたい」と子どもにせがまれることが多かった絵本がこの二冊でした^_^;
【ドーナツ (直径10cmのもの6個から8個)】
薄力粉 70g
強力粉 70g
片栗粉 大さじ2
砂糖 40g
ベーキングパウダー小さじ2(金属アレルギー予防にアルミフリーのものがいいようです)
※ここまでの材料はホットケーキミックス200gで代用できます
豆腐 半丁(200g)
①粉類を大きなボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる。
②①に豆腐を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
③180℃の油で揚げる。

これもカンタンにできるおやつです^_^
ジップロックに粉類とお豆腐入れて、封をして、「ムニュムニュして」と頼めば子どもが生地を仕上げてくれます(^^)
ちょっとベタつくので、形成は大人がしてくださいね。


こちらは季節感がある、春のおいしい本(最近は初夏の気候になってしまいましたが…^^;)。
「おなべおなべにえたかな」は、子ぎつねたちがニンジンスープを味見しすぎてなくなってしまい…というお話なんですが、
あまりに美味しそうに描かれているので、
何度も読んでいるうちにニンジンが食べれなかったわが子が
ニンジンが食べれるようになったエピソードがあります(笑)
「クルトンさんシリーズ」は美味しそう・楽しそうなパンがたくさん出てきます。
まさに食べるのたのしい!と伝えられる絵本です。
女の子が好きそうな本ですが、食いしん坊な男の子も好きです(o^^o)
「食べることは生きること」
丁寧につくって、楽しんで味わって食べてもらいたいですね。

これを読むたびにカステラをつくって「みんなで食べたい」という気持ちになります(*^^*)
こういう「みんなでつくって、みんなでおいしく食べよう」という内容の絵本が、最近は少ないように感じます。
時代のながれもあるのでしょうか⁇⁇
絵本の中に出てくるお菓子のレシピをまとめた本も出ていますが、
我が家ではフライパン焼きに挑戦する自信がないのと、パパッと片付けたいこともあり(^^;;
もっぱらスクエア型に流してオーブンで焼いています。
材料はだいたい家にあるものでできますし、
焼きたてはいい匂い、小さい子もお手伝いできるところがあるので、おやつにカステラはオススメです。
【カステラ (18cm×18cm型 1つ分)】
卵 3個
砂糖 150g
はちみつ 15g(入れなくてもできますが、入れたほうがしっとり仕上がります)
薄力粉 80g(微細粉の米粉でも)
牛乳 大さじ1
(あれば ザラメ糖 大さじ3を型の底に敷き詰める)
①大きめのボウルに卵・砂糖・はちみつを入れて湯煎にかけ、
人肌くらいに温まったら湯煎から外し、泡立て器でもったりするまで泡立てる。
②①によくふるった薄力粉を加えて混ぜ、温めた牛乳を加えて、つやが出るまで混ぜる。
③型に生地を流し入れ、160℃のオーブンで1時間くらい焼く。

出来上がりはこんな感じです。
最近はクックパッドなんかもあるので、同じものを作るときでも、
手に入る材料でできることや、好きな味で、レシピを決めることもできますね。
お次はこちら。


読んだ後に「ドーナツたべたい」と子どもにせがまれることが多かった絵本がこの二冊でした^_^;
【ドーナツ (直径10cmのもの6個から8個)】
薄力粉 70g
強力粉 70g
片栗粉 大さじ2
砂糖 40g
ベーキングパウダー小さじ2(金属アレルギー予防にアルミフリーのものがいいようです)
※ここまでの材料はホットケーキミックス200gで代用できます
豆腐 半丁(200g)
①粉類を大きなボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる。
②①に豆腐を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
③180℃の油で揚げる。

これもカンタンにできるおやつです^_^
ジップロックに粉類とお豆腐入れて、封をして、「ムニュムニュして」と頼めば子どもが生地を仕上げてくれます(^^)
ちょっとベタつくので、形成は大人がしてくださいね。


こちらは季節感がある、春のおいしい本(最近は初夏の気候になってしまいましたが…^^;)。
「おなべおなべにえたかな」は、子ぎつねたちがニンジンスープを味見しすぎてなくなってしまい…というお話なんですが、
あまりに美味しそうに描かれているので、
何度も読んでいるうちにニンジンが食べれなかったわが子が
ニンジンが食べれるようになったエピソードがあります(笑)
「クルトンさんシリーズ」は美味しそう・楽しそうなパンがたくさん出てきます。
まさに食べるのたのしい!と伝えられる絵本です。
女の子が好きそうな本ですが、食いしん坊な男の子も好きです(o^^o)
「食べることは生きること」
丁寧につくって、楽しんで味わって食べてもらいたいですね。