さて、いよいよマラソン大会が明日に迫ってまいりました。今年もすべての子どもたちが元気に完走してくれることを願っています。ひとりひとりそれぞれどんな姿を見せてくれるのでしょうか。皆様どうぞお楽しみにおいで下さい。そしてすべての子どもたちに声援をお願い致します。
ところで、いつも申している通り、しんじんのマラソンは単なる競争ではありません。人と順位を競い合うことも大切ですが、もっと重要なことはひとりひとりが長い距離を走ることを通して自分自身と向き合ってみる、ということなのです。苦しくてもあきらめず、最後までやりぬく強さを持ってもらいたいのです。それはある意味ではとても孤独な戦いであるとも言えます。子どもに孤独なんて!?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもの中にも確かに孤独があります。それを大人のように上手に言葉にできないぶん、彼らの感じる孤独は実は大人のそれより強いかもしれないとさえ私は感じることがあります。そしてご存知のように孤独はとても手強い相手です。人類にとって。どれだけ年を取っても経験を積んでも、それは私達を容赦なく捉え、打ちのめそうとするでしょう。だからこそ、それに打ち勝つ強い心が必要なのです。もしそれが難しければ、せめて強いふりをするだけでもいい。勝てなくてもいい。負けなければよいのだから。負けなければ、負けないのだから。自分に負けるな、しんじんの子どもよ。
孤独を力にかえることができる(かもしれない)、それが私たちのマラソン大会です。
天高く晴れわたり、いま子どもたちに力を!
【今日の一枚】
今日は年中組の子どもたちがスポーツ公園に行ってきました。
広いところに立つとなぜだか急に走り出したくなるのが子どもというものですね。
ところで、いつも申している通り、しんじんのマラソンは単なる競争ではありません。人と順位を競い合うことも大切ですが、もっと重要なことはひとりひとりが長い距離を走ることを通して自分自身と向き合ってみる、ということなのです。苦しくてもあきらめず、最後までやりぬく強さを持ってもらいたいのです。それはある意味ではとても孤独な戦いであるとも言えます。子どもに孤独なんて!?とお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんが、子どもの中にも確かに孤独があります。それを大人のように上手に言葉にできないぶん、彼らの感じる孤独は実は大人のそれより強いかもしれないとさえ私は感じることがあります。そしてご存知のように孤独はとても手強い相手です。人類にとって。どれだけ年を取っても経験を積んでも、それは私達を容赦なく捉え、打ちのめそうとするでしょう。だからこそ、それに打ち勝つ強い心が必要なのです。もしそれが難しければ、せめて強いふりをするだけでもいい。勝てなくてもいい。負けなければよいのだから。負けなければ、負けないのだから。自分に負けるな、しんじんの子どもよ。
孤独を力にかえることができる(かもしれない)、それが私たちのマラソン大会です。
天高く晴れわたり、いま子どもたちに力を!
【今日の一枚】
今日は年中組の子どもたちがスポーツ公園に行ってきました。
広いところに立つとなぜだか急に走り出したくなるのが子どもというものですね。