今日は朝から忙しく動いていました。
渋柿を夫がもいでおいてくれてありがたかったです。
去年、患者さんに教えていただいたとおり
皮を剥いて熱湯に潜らせて干しました。
去年、その通りにやってみたところ成功しましたので
今年もおいしくできるといいなと思いつつ。
大百匁柿ですが
三本あった柿の木を夫の部屋を建て増ししたときに
工事の方に間違って全部伐られてしまって、ですが
一本から蘖(ひこばえ)が出て、それが渋柿だったのです。
でも記念の樹なので大事にしていました。
大きいのは300グラムもあります。
百匁にはまだ足りませんので
楽しみに待ちたいと思います。
柔らかくなってしまったのは
焼酎につけて密閉しておきました。
とろとろの柿は若いときは食べなかったですが
意外と美味しいものですね。
午後から下の孫がママときて
ママがピアノの練習をしている間に
サッカーに行く前に何かおやつを食べさせようと
つくって上げたり持たせたり。
お料理らしいお料理は全くできなくて…。
でも美味しいと言って食べてくれてありがたいです。
送り出して4時半を廻ってしまったのですが
白鳥を見に行こうと夫から声があって
暗くなりかけていましたが行ってみました。
4,5羽でしたがガバ沼の遙か彼方に泳いでいる姿がありました。
先陣は来ているとは聞いていても
この目で確かに見ることによって納得するものですね。
寒くなるにつれて数は増えてくるでしょう。
白鳥の沼の芯なす夕べかな 昌子
白鳥は白鳥として暮れにけり 昌子
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸