今日は一日良いお天気でした。
昨日は母の月命日でしたが
草取りに夢中ですっかり忘れていました。
今日、一番に墓参に行ってきました。
周囲の田圃は水が張られ、田植えが終わりました。
数年前、周囲にあった休耕田はなくなりましたね。
少し代田がありますが明日には終わると思われます。
早くから植田の空に幾分赤みを帯びた月が上がりました。
夫とたんぼ道に出て梅雨の月を仰ぎ夜風にあたりましたが
水の上を渡ってくる風は涼しくてとても気持ちが良いものですね。
命が洗われるようです。
「良いところに住んでいるね」「そうねー」とはその時の夫との会話。
今日は患者さんから嬉しいお知らせをいただきました。
遂に「妊娠しました」とのお電話です。
当院にいらして丁度半年です。
当初、色々な症状をお持ちでしたが見違えるように健康になりました。
本当に良かったです。
お電話を切って自ずと感謝の両手を合わせていました。
今日も一日元気に楽しく働くことができ感謝です。
ご案内
★「しんそう東京会」は9月13日(日)14時~
しんそう療方(R)体験会・説明会を開催します。
研修会に関心のある方、是非ご参加下さい。
会場 綿商会館
東京都中央区日本橋富沢長8-10
参加希望・資料請求は
★しんそう東京研修会HPはこちらからどうぞ。
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸