goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

初めてなの、

2023年06月09日 13時40分29秒 | 収獲

実は今まで破竹なんて食べた事が無かったの、

 

ちょっとお使いで家を出たついでに知り合いの山で数本頂いてきました。

お試しだから5本折って来たけど、写真の4本は虫が巣喰ってた(;^_^A

なのでお試しは1本だけ、

先ほどみそ汁の中に入れて食べてみた。

不味くはないけどとりわけ絶品って事もないね、

食感が良いだけだね、

自分はやはり孟宗か、真竹の方が好みだな(*'ω'*)

 

残りは煮物で食べてみるわ。

 

緑色の濃い部分は硬いね、次回からは先の色白な箇所だけにしておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩りして来たよ、

2023年04月21日 16時30分27秒 | 収獲

明日は土曜日なので混み合う事必死!

なので本日に潮干狩りをしてきたよ、

やっぱり旬の物は1年に1回は食べたいもんね(^_-)-☆

大井境川潮干狩り場も今年から1500円で3㎏までと値上げです。

都会からいらっしゃるお客さんたちにはこの3㎏がなかなか取れないんだよね、

自分が見かけた限りでは袋一杯にされる方はなかなか居ないね、

 

俺の収穫量は

6㎏ありまして追加料金1500円でした。

このアサリはまだ食べないよ、

だって身が小さいんだもの、

なので、このまま海にぶら下げておくのさ、

GW過ぎ頃までぶら下げておけばかなり大きく育つからね、

海が近いとこういったところが便利だよな、

海は俺の大きな生け簀さ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目のタケノコ掘り

2023年04月07日 15時18分13秒 | 収獲

定置網は手伝うほどの収穫は無かったの、

まだ雨は小康状態だったから早めに帰って里山のタケノコを見に行ってみたよ、

2週間前の前回はまだ土の中だったけど、今回はちょびっと頭を出していた。

土が軟らかく掘りやすいところだけサクサクと収穫

孟宗のデカいのは3つだけ、

後はちっちゃいのが多かったよ、

 

雨が止んで晴れになったら次はワラビでも採ってこようかな(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の蕨はもう少し先

2023年03月28日 20時25分37秒 | 収獲

早朝に蕨の様子を見てきたの、

こんな小っちゃなのが2本でてた、

蕨はまだまだ先だね、

家に戻って本日届いた鹿肉の処理です。

何度も捌いてるからすっかり慣れたものですわ(^_-)-☆

30分ほどで大まかに分けられるようになったよ、

問題はそこからの処理が大変なんでわ、

きちんと膜を取らないと食感が硬いのなんの( ̄▽ ̄;)

大きく切り分けて残りは後日の作業だな、

 

本日は1時から名古屋の金山へ、

理容組合の予算総代会です。

終了後はお決まりの

太田川はイソノサザエさん(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物GET

2023年03月27日 08時43分42秒 | 収獲

朝一で山に入ってきたよ、

昨日までの雨で随分土が軟らかくなってた。

今年のタケノコは去年より数日遅かったけど、ようやく出てきた。

既に数か所掘った跡があるな、

自分も足の裏で感触を探すと、

足の裏に当たった個所の土をどかすとありました(^_^)v

早速掘ります。

去年はタケノコが大きかったけど、今年は生り年じゃないのかな?

少々小さめでした。

それでも10分ほどで

これだけあれば十分だね、

無くなったらまた掘ればよいだけだから、

今年も山の恵みに感謝ですわ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の網には

2023年03月17日 11時56分26秒 | 収獲

WBC、日本勝利おめでとう。

なんだか負ける気がしないのは俺だけ?いやいやそんな事ないでしょう。

当然皆さんも同じように感じてるはず、あの強力打線だもの、

誰を取っても4番打者だぜ。

さあ、次は準決勝だ!

頑張れニッポン、画面越しで応援しているよ(^^♪

 

今朝の定置網だけど、昨日あれだけ入ったマダカは今日は1匹だけ、

ボラも全然いなかった。

入ってたのは

ヒガンフグです。

これは毎日大量だよ、

写真の量で3カゴあったから全部で20㎏ぐらいかな?

多いときはこの3倍ほど入るんだぜ、

 

そうそう、今朝は稚鮎も1匹入ってた。

もうそんな季節なんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダカが大漁

2023年03月16日 17時46分58秒 | 収獲

今朝は漁師さんから「マダカがたくさん入ったから手伝ってくれんか?」ってHelpが入ったよ、

もちろんOKです。

大きなスカリが6つぶら下がっている。

1つのスカリに5匹としても30匹はありそうだ。

大きいのも小さいのもあるから平均して1匹2㎏くらいかな、

それでも60㎏はあるね、

車に積んだ水槽に魚を運ぶのが自分の仕事です。

年寄りには結構大変だもんね~


お昼から自分の卒業した小学校の後に入所してくれたマグネデザインさんの地域交流会に参加してきたよ、

夢は知多半島に多くの企業を集めてマグネ半島にしたい。

グーグルやトヨタなども呼んで無人バスを通したいなど夢いっぱいです。

何より施設や技術が凄い!

特許の数なんて、

40近くあるよ、

いろいろ説明してもらったけど難し過ぎてちんぷんかんぷんですわ(;^_^A

自分の目の黒いうちにどんどん育ってほしいな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角立網初日は

2023年03月06日 16時12分12秒 | 収獲

昨日網が入りまして、今朝の水揚げを見に行ってみた。

目ぼしい魚はマダカが1匹とヒガンフグが5~6匹、

まだまだ魚が動いてないね~

 

そこで捨てちゃう魚を貰って帰ったよ、

笊いっぱいのコボ(ボラの赤ちゃん)です。

このボラをどうするかというと、定番の干物であります。

きれいに捌き3枚卸にして焼き肉のたれに浸けて干すのが伸ちゃん流(^_^)v

 

お天気が良くて程よい風が吹いてたからバッチリ干せたよ。

パック大に満タン。

12日にオートキャンプでBBQの予定だからその時提供します。

メチャ美味いんだぜ😋

 


浜オートキャンプすんぴーちゃんねるさんが紹介してくれました。

こちらです。浜オートキャンプ

見てね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうやれないのかなぁ~

2023年02月07日 15時55分10秒 | 収獲

家の前にも角立て網って定置網が入ってます。

しかしその網を入れてる漁師さんは80代半ば近くになってってそろそろ限界かも、

今日網を見たら随分傾いてた。

網が入ると竹は真っすぐになるんだよ、

止めるのはいいけど、きちんと後始末が出来るのかな?

そこが心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気前の良い自販機

2022年11月30日 16時38分26秒 | 収獲

11月も今日で終わり、もう師走に突入なんだな、早いね~

今朝、まだ暗いうちは雲が張り詰めてたからまだ風はなかった。

べた凪だったけど雲が切れたら突風になって吹いてきそう、

モーニングの釣りは当然中止、

しかし5時半に漁師さんから「手伝ってくれんか~」ってHelp依頼だ!

昨日の南風の影響でスズキクラスの大マダカがたくさん入ったらしい。

船から引き揚げた魚を車の水槽に運ぶのだ、

合羽を着こみ手伝ってたら夜明けになったよ、

案の定雲は切れ風がビューって吹き出した。

海面はたちまちウサギが跳ね出したぞ、

やっぱり行かなくて正解だね、

 

2人で豊浜の仲買に運ぶ途中の自販機で、漁師さんが缶コーヒーをおごってくれようとしたら…

まー気前の良い自販機で、コーヒーがゴトゴトと出てきたらしい。( ´∀` )

半分っこしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥に捕られる前に

2022年11月29日 15時24分55秒 | 収獲

雨はよく降ったけど南の風で暖かい一日だったね、

家の前の海は南風だと波が抑えられるの、

定置網を見に行ったら無事網上げ出来て捕れた魚を選別終えたところ、

目ぼしい魚は発泡スチロールの箱に収められ、残りは鳥のエサになります。

わずかばかり鳥のエサからぶんどってまいりました!(^^)!

イシモチとセイゴを4匹ずつ、

セイゴは先日釣ったのと合わせて切り身でソテーかな、

イシモチは今晩アジと一緒にお刺身にでもするかー

 

我が家は24時間風呂なので浴槽には常にお湯が張られています。

少しでもお湯の冷めるのを防ぎ、電気の無駄遣いを抑えようと…

内蓋を入れてみました。

多少は電気代が下がるかな?(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメコノシロ、この魚も捨てられる運命なのだ!

2022年11月12日 16時44分10秒 | 収獲

暖かくて上着が要らない良い一日だったね、

もちろん今朝も朝活に行ったよ、

今日はあれこれ持って行かずサビキの竿だけ、

本日のアジはノマセのエサを頼まれてるからこれだけでいいのだ(^_-)-☆

今朝は潮が流れてなかったから食いがいまいち、

単発が多かったけど何とか約束の40匹は確保できたかな?

数えてないから分かんないや💦

 

本日のお持ち帰りは

これだけ、

 

 

この魚をご存じかな?

最近、時々定置網に入ってます。「ツバメコノシロ」って和名、通称「あごなし」って呼ばれてるの、

漁師さん曰く「そんな魚、小骨が多くて美味くないぞ!」って言ってる。

調べてみたら味の評価もなかなかの物だったから、試しに持ち帰って食べてみた。

小骨なんてありません。

淡白な白身で結構美味しかった😋

 

それ以降、見つけたら毎回お持ち帰りしてます。(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝いの手間賃は大根( *´艸`)

2022年11月11日 14時42分22秒 | 収獲

朝一の5時です。「そろそろ釣りの支度を始めようかな」と思ってたら漁師さんから📲℡

「川口君、コノシロが入っちゃったで手伝ってくれんか?」って…

上天気だけど冷蔵庫には魚がいっぱい入ってるから釣りは止めてお手伝いに向かいました。

 

いつもコノシロが大量に入っちゃうと漁師さん一人じゃさばききれないから半分は沖で流しちゃうそうだ。

けどお手伝いが居れば流さずに済みます。

 

2人で定置網の袋を上げていきます。

一網50㎏程のコノシロに混じって5~6㎏のワラサも入ってる。

ワラサは2~3匹でかんこがいっぱいになっちゃうから、一旦港に戻って網袋に活かして再び沖に向かいます。

網上げは30分ほどで終了、

今回ワラサも7匹入ってたよ!

一番よく肥えた大きいのは7㎏近くありそうだな、

 

港に戻って今度は選別が待ってるのだ。

中には死んで鮮度が悪くなった魚が混じってるから、それをはじかねばならないのさ。

瞬時に野死ってしまった鮮度の落ちた魚を見つけ出すのは目利きが出来ないといけない。

はじき出した魚だけど、一応はエラを確認します。そこで白くなってるのは完全にポイ!↓

 

コノシロは全部で200㎏ほど、これを7つの籠に分けて市場まで運んで終了!

 

お手伝いのお礼はわざわざ畑で抜いてきてくれた大根1本でOKですわ、

巨大大根は家に持ち帰ったらすぐに半分切り取られてしまった(;^_^A

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日だったから銀杏掃除だ!

2022年11月10日 16時38分33秒 | 収獲

日曜日に拾ってきた銀杏は水に浸けて置いてあったんだけど、随分果肉も軟らかくなったの、

匂いも強くなり始めたからそろそろ果肉取りだな、

今日は暖かいお天気だったからお掃除したよ、

家の中でやると匂いが堪らんから外でやるの、

だから暖かい日を待ってたのよ、

 

ゴム手袋をはいて1時間掛け、きれいに掃除ができました。

あとは天日で乾かすだけ

ちょっと小粒だったけど1年分の銀杏です。(^^)v

 

今朝のモーニングFは開始早々からアジが入れ食い、

4連5連は当たり前、最高6連で釣れてきた。

まだまだ釣れるけど30分ほどでアジ釣りは終了しカニエサ釣りにチェンジです。

残り時間は40分ほど、

時間が短いから小さなあたりも逃さぬように集中せねば…

 

クロダイは釣れなかったけどアイナメが食ってきたよ、

煮付けサイズには少し大きすぎるくらいのタケノコメバルが上がり魚でした。

アジは陸上がりして顔見知りのキャスターさんに20匹ほどおすそ分け、

それでも写真分は70匹ほどありました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強い時は干物が良く乾くのだ。

2022年10月24日 14時58分35秒 | 収獲
夜中から強い風が吹いてて、寝てても上空の風切り音が聞こえてよ、
せっかくカニエサを捕ってあるけど今日は無理だな、
釣りに行けないからゆっくり寝てりゃあ良いものの、やっぱり4時には起きちゃいます。
しばし、パソコンで時間つぶしをして明るくなって来た頃を見計らい漁師さんのところへ…
風が強いから定置網へ向かうのも危険という事で網を洗っていました。
しばらくし、少し風が弱まったところで網を上げに…
「俺も手伝おうか?」
「来んでもええわ、俺一人で揚げて来るで待っとれ」
戻って来たけど売れるような魚は入って無かったよ、
そこで今度は2人でカニ網を上げに向かいます。
風が強く波も高いから二人で作業した方が楽だしね、

手伝ったお礼に「今晩の酒のつまみにしろや」って小振りなカニを分けてもらっちゃった(^_^)v
カニは女房の好物なんで喜んでくれたよ(^^♪

風が強いから午前中は干物造りをして、来年6月からスタートのブルーベリーの里美浜を視察して来たよ、

まだ未完成だけどこれから新しい施設を設けて大きくして行こうと意気込んでます。
皆さん応援してね(^_-)-☆

詳細はホームページでアップして行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする