母の日のカーネーションは枯れちゃった、
でも蕾が残ってるからまだ開花するかな?
代わりに咲いたのが、
胡蝶蘭であります。
わずか2輪だけどね、
何も手入れせずに放っておいたのに、少し感動
母の日のカーネーションは枯れちゃった、
でも蕾が残ってるからまだ開花するかな?
代わりに咲いたのが、
胡蝶蘭であります。
わずか2輪だけどね、
何も手入れせずに放っておいたのに、少し感動
コマセが残ってるからアジ釣りを考えたんだけど、土曜日の堤防は混み合いそうだからなー
代わりにボートルアーはどうだろう?
マゴチは釣れるかもしれないけど不確かだし、シーバスは今年は縁が無いし…
そうだ!夜釣りのエサ釣りならシーバスが釣れるだろう、
そう考えて昨夜は青虫を持ってセイゴ狙いです。
セイゴを釣る時は青虫の特大を持って行くの、
大きなエサの方がアピール力があって確実に釣れそうだからね(^_-)-☆
早目にお仕事を上がって美しい夕焼けを眺めながら浮かびました。
宵闇に包まれ、そろそろアタリが来てもいい頃、
ちょっかいを出してくるのはクサフグばかりだ、
上げ潮の流れがすごく早くて仕掛けが飛ばされてしまう。
釣れるだろうか?このまま飛んだ潮だとボーズに終わるかも?場所を代えた方がいいんじゃないかな?
不安ばかり募ってたけど、いきなり穂先が引っ手繰られたぞ!
水面で食って、伸びたラインの先でエラ洗い、
良かった~食った~👏
あまり大きくないけどお目当てのセイゴをGET!
この調子で連荘するかともったけどセイゴはそれっきり、
それより潮が弛んで来た途端、アタリが頻繁に出だしたよ、
でもエサがデカいからなかなか針に掛からないな、
そんなデカい餌を咥え込んだのはそれなりの魚だった。
デカい熊さんメバルが登場だい
その後も追加で釣れるメバルは熊さんばかり、
エサが大きいから本数が少なくあっと今にエサ切れになっちゃった。
数は少ないけど満足な釣果になったぜ、
今朝も頑張って出掛けたけど、薄暗いうちの2匹で終了、
まだ日の出前なのに水面はコサバに覆われてる。
コサバも日に日にサイズが大きくなって来てエサを追う勢いが凄い!
これじゃあ、アジの棚まで仕掛けが届かないよ、
今朝もそんな状況になった時点でサビキは仕舞った。
時間も早いからチョッとルアーを投げみた、
足元の敷石近くまで引いた時、2度ほど「クン!」ってアタリらしきものがあったけどフッキングには至らず、
多分カサゴかもね、
諦めて帰りました。
大好きなアジもいよいよ諦めなきゃいかんのか????
まだコマセが残ってるからもう少しだけ足掻いてみようかな(-_-メ)
未だあべのマスクが届かない中、世間ではマスクがだぶついてきたようだね、
理美容業界関係では50枚入りが1000円以下まで一気に値下がりして来たよ
我が家もいっぱい溜まった(^_^;)
お店の分で4箱、
これ以外にも息子は会社からの支給された1箱がある、
娘も今日バイト先から1箱貰って来た。
俺の軽トラにも10枚入りが積んであるから、300枚以上ありそうだよ、
こんなに使い切れないよーまあ、腐る物じゃないから捨てはしないけどね(^_-)-☆
日の出の時間が早くなったね~
3時50分になると東の空が白々してくるの、
その時間には竿を出していないと朝の時合いに間に合わないのだ、
だから起床は3時だね、今朝は3時15分だったよ、
本日も性懲り無くアジ釣りだ、
昨日貧果だったけど今朝はどうでしょう?
堤防に着いたらA級ポイント堤防には誰も居なかったから、今回はそこで竿出しです。
ちょうど東の空がぼんやり明るくなってきた時間帯、
早速仕掛けを振り込めばわずか3投目に食って来たよ、
今日は行けると思ったけどそうは上手くいかないな~
その後は全然だから振り込む場所を替えてみた。
しばらくして仕掛けがふわっと持ち上げられて「?」
竿を立てた途端、左に引っ張られたと思ったら一瞬で仕掛けの真ん中からカゴごと吹っ飛ばされた。
多分堤防沿いに回遊して来たエイに引っ掛かっちゃったんだとおもう。
徐々に明るくなって来て「さあ、時合いが近づいて来たぞ!」と期待したら・・・
早くも水面に波紋がチラチラと、
コサバの登場だよ、その中でもう1匹アジが食ったけど針ハズレ、
仕掛けを下した瞬間、コサバがわらわらと群がって来る。
その時竿がギューン!と沖側に引っ張られてまたもや仕掛けが吹っ飛ばされた。
今度のは泳ぎ回る魚に違いない、青物かもしれないし、マダカかもしれないな、
多分後者だと思うんだが…
仕掛け2setロスでがっかりだが魚に切られたんでそこは救われるね(^_-)-☆
ここで終わりかと思ったが釣りの神様が微笑んでくれたよ、
ギューン、ギューンと引き込む魚が掛かったぞ、
切られない様に慎重に時間を掛けて~竿が立ちました。(*^^)v
浮かび上がったのはヒラメー
今週2匹目だ(^◇^)
後ろでクロダイの団子釣りを始めた方に「タモ入れお願いできますか~?」って、
自分一人でやれるけど、人の良さそうな方だったんでお願いしちゃったよ、
前回のより肉厚で少し大きい泣きの50㎝でした。
これ1匹で来た甲斐があったよ、
もう充分と家に着いたのはまだ5時40分でした。
今日もサビキ作りに励んでます。
仕掛けを手作りするようになって、こういった不意のサプライズを捕れる確率が上がったよ、
すっかりアジに魅了されてるよ、
睡眠不足なんて物ともせず、今朝も2時半起きで出掛けます。
曇り空なんで時合いが長く続くだろうと期待してたのに…
本日は早い時間から小サバの猛襲を食らっちゃって、お手上げ状態だったよ、
暗いうちに2匹のメバル、小サバの隙間を突いてどうにかアジを2匹、
そしておまけのイワシが1匹
にっちもさっちもいかないから早々に終了、
家に着いたのはまだ6時前でした。
そして今日はどういう風の吹き回しか、6時を過ぎたところで馴染みの漁師さんからTEL,
何か良い魚が入ったかな?と期待したら「暇だで、今から頭やらんか?」だって(^_^;)
僕も暇になったんで受けたのさ、そしたら開店時間前なのに次々と予約の電話が…
どうなってるんだい(^_^;)8時半までに4名仕上げちゃったよ、
忙しい時は何故か重なる物でその後も3名様から予約が…
朝飯も食べてないし疲れちゃうからお昼過ぎにしてもらいました。
もう無理は避けるお年頃なんです(^◇^)
パソコンの調子が悪くなって問題点を探ったらLANの子機の不具合だったよ、
お客さんはマリヤに任せて新品を購入に武豊まで、
その後は依頼されてた包丁の刃こぼれ直しです。
そのついでに、我が家の切れが悪くなった出刃4丁の研ぎです。
本日もバタバタで1日が終わりました。
これから15分で魚料理をやっつけちゃうよ~
昨日釣ったキスは全部開いて調理を待つばかり、
マゴチはその日のうちに刺身になっちゃいました。
冷蔵庫ではヒラメが出番待ちで本日頂くことにします。
なんだかんだと毎日魚が食卓に並ぶのは海辺冥利に尽きますね(^_-)-☆
って事で、本日は大好物のアジ釣りです
夜中の2時にトイレに起きたんでそのまま釣り場に向かいました。
気温が高くなって来たから前もってコマセを溶かしておかなくても大丈夫、
そのまま冷凍庫から出して十分間に合うよ、
暗いうちは時々メバルが釣れるだけ、
少し前までは暗くてもアジがポツポツ釣れたけど、今は釣れなくなっちゃったな、
時合いは4時を過ぎてから、
今朝は4時20分から15分ほど入れ食いになったよ、
この短い時間にいかに手返しよく釣るかで釣果に大きく差が出るんだよな、
今朝はダブルもあって久し振りの2桁達成(^^)v
短いアジの時合いはコサバが沸いて仕掛けが沈んで行かなくなって終了となるのね、
足元にコマセを上撒きして小鯵をひきつけその間に沖側から仕掛けを落とし込みます。
悪あがきが成功して1匹追加出来たよ、
って事で本日の釣果は
コサバはおむかいさんが喜んで貰って下さるので大きいところを持ち帰ったの、
家は要らな~い、母ちゃんもアレルギーが怖くて食べないから俺一人しか食べないからね、
秋のアジはお腹の中に脂を貯め込みます。
今のアジは皮の下が凄い脂なのね、
今日は久し振りの2桁釣果だから5匹を塩焼きにします。
脂がジュージュー滴って美味いぞー
今日はね、頂き物の青虫を使ってキス釣りだよ、
日の出前の朝一はやっぱりルアーからスタートだね、
シーバス狙いから始めます。
狙うタナは表層から中層主体、
あちこち目ぼしいポイントを攻めてみるけど一向に釣れる気配が無いな、
もう長い間釣れて無いな~毎年この季節になるとあぶれなく釣れるんだけどな…
最終的にワームを底まで落として底物狙いです。
上げ潮のポイントに移動して一発でHIT!
居れば直ぐ食い付いて来るんだよ、
難なくタモに収まったのはマゴチです。
お腹が大きいから卵を持ってるな、
この卵の煮付けが美味いんだよ、
ルアーで1匹釣れると後の展開が楽だね~
6時からキス釣りに変更です。
アマモが多く残ってて陸に近づきすぎると引っ掛かってばかりでやっとれん
アマモの群生しているちょい沖側が今釣れてるポイント、
数が釣れます。でもサイズがイマイチなんだよなー
心が折れそうなサイズのピンギスはすべてリリースしてるんだけど、中には針を飲み込んでしまうのも居るの、
この魚は死んでしまうからクーラーに投入、
食べて供養してあげます。
途中右手の中指を釣ってしまうアクシデント(>_<)
ニッパーで針の曲がった部分を掴み、皮膚が伸びないように親指で押さえて
皮膚に対して平行に一気に引き抜きます。
一瞬の痛みを伴うけど簡単に抜けちゃうんだぜ、
血も直ぐに止まるよ、
日が射してくるとメチャ暑い(;´Д`)
エサが残ってるけど10時に終了です。
この時間なら午前中にすべてを捌き終えられるからね(^_-)-☆
う~ん、1時間の平均が10匹かー(;´・ω・)
まだまだ本格化じゃないな、
本格化すれば良い時なら仕事前だけで5~60匹は釣れるから、
昨日に夜釣りに出掛けたsamurai君、釣れなかったのか残りエサを持って来てくれたよ、
先週に引き続き、今日も草刈りの予定が入ってます。
草刈りの前にチョッとキスでも釣ろうかと思ってたのね、
3時半に目が覚めたら東風が入り込んでる、
ボートを出すのは辛い風だ、
そこで急きょアジ釣りに変更、時間が遅いからポイントに入れないかもしれないな、
そんな事を考えながら4時に釣り場に到着、
先着の人が竿を並べてたけど隣が空いてたんで入らせてもらいます。
早速竿を伸ばします。東の風で少し竿が煽られてやり難いな、
アジが居れば直ぐに釣れ出す時間帯、
一向に釣れる気配なし、やっぱり夜中かコマセを撒いていないと群れが遠いね、
4時半過ぎて早くもコサバΣ(゚д゚lll) おいおいいきなりかよ~
でもコサバに混じってアジも釣れて来たよ、
続くかと思ったけど2匹止まりで終了、後はコサバだらけ
お隣さんがノマセをやりたいとか言ってたんでエサにコサバを釣ってあげながらもう少し粘ってた。
最南端さんが散歩途中で立ち寄ったよ、
世間話をしてたら竿が引き込まれたぞ、
直ぐにタモが居るサイズと判明
手作りのサビキは丈夫だぞ!慎重に浮かせて姿を現したのはヒラメー
最南端さんに掬ってもらって一件落着となりました。
サイズは45㎝くらいだけどノベ竿のサビキ仕掛けじゃいっぱいいっぱいかな、
これ1匹で来た甲斐があったな♬
佃煮用のコサバを少し釣って終了でした。
家の戻ったのはまだ6時ちょい、
魚を捌く時間はたっぷりある。すべて捌き終えて朝食、草刈りでした。
草刈り中ワラビがいっぱい生えてたから小鉢分だけ採って来たよ、
沢山採っても食べきれないからね~
本日も上下渋滞の知多南部でした。
今朝はルアーだけやろうかと軽トラに向かったら青虫がぶら下げてあった。
ははーん!夕べ出かけたラッキーカムカムさん、釣れなかったんだな~
餌が残ったから置いて行ってくれたんだ(^◇^)
急きょルアータックルにキスの竿も加えて出かけたよ、
上げ潮なんで最初から南に向かってボートを進めました。
必ずシーバスが着いていると信じて投げ捲ったけどお触りすらありませんでした。
いつの間にかお日様も顔を出していた。
シーバスは諦めてマゴチ狙いの地べた釣り、
1度だけ「クイ!」って当たったけどワームを咥えてはくれなかった。
しつこく狙ってたら最悪の根掛かりだー、
どうにも外れずルアーを一つ納品してしまった( ;∀;)
時計はすでに6時を指している。
せっかく青虫を置いて行ってくれたんでそのままのポイントでキス釣り開始、
最悪は続くもので今度はキスの仕掛けが引っ掛かってしまったよ、
しかもオモリが…
どうにも取れずオモリからすべてをロスしてしまった。
キス釣りポイントへ移動し、タックルの作り直し、
朝一から予約が入っているから残りの時間は1時間も無いぞ、
少ない時間だったけど何とか2桁釣れた(^^)v
明日は先週同様、区有地の草刈りが入ってる、
普通なら止めるところだけど、多分早くから目が覚めちゃうんだろうな、
そうなればやっぱりモーニングは外せん、
早朝の2時間くらい浮かべれるかな?
そうだ!キスの仕掛けを修理しておかないと…
針が2本切れてるんだった(;´∀`)
今朝は2時に起床、1時起きと2時起きじゃ日中の眠さが全然違うね、今日は頭がクラクラしなかったよ、
今朝はルアーでもやろうかと思ってたんだけど、ルアーで釣れる魚よりアジの方が断然美味い!
今日は金曜日だから明日明後日の堤防は混むだろう、
「なら今日しかないな!」って事で本日もアジに決定、
3時に堤防に着いたらお気に入りのポイントが空いてた。
一旦はそこに入り竿を出したけどしばらくコマセを入れるも反応が無い、
このポイントは夜明け間近に釣れ出しても一気の勢いが出ないんだ、
そこで一気の食いに期待して昨日のポイントに移動したよ、
暗いうちは小さなメバルが遊んでくれる、
何とか箸が着けられそうなのを2匹keep
3時45分にポツンとアジが釣れその後の展開に期待をしたけど再び沈黙でした。
空が白々した頃やはり来ました!!
本日の時合いが到来(^_^)v
今朝はクーラーボックスの蓋も開けたままにしてポンポン放り込んで手返しよく釣る作戦
ほんの10分ほどの時合いで直ぐに周りは小サバだらけになっちゃった( ;∀;)
釣れて来る小サバはすべてお帰り頂いてアジの追加を期待したけど仕掛けをくちゃくちゃにされてしまった。
心が折れてここで終了、
どうにか一日分はGET出来たよ、
今釣れるアジは大きいけど釣るのが結構難しい、
隣どおしで竿を出してても片方が入れ食いなのに隣はアタリすらないって具合、
仕掛けが原因だね、ハリスが太いと全然釣れないの、
0,8号なら食うけど市販品の安価サビキ仕掛けじゃよく切れちゃうのだ、
ただでさえなかなか釣れないのに、1匹でも逃がしちゃ惜しいよね、
そこで僕は自分で縛り直して自作してるのさ、
今日もお店の暇な時間は仕掛け作りに精を出してましたとさ(^_-)-☆
隣の電柱にカラスが巣作りを始めたよ
本日中電工事の会社に撤去してもらいました。
もう作るなよ~
流石に2日続けて深夜起きのアジ釣りは眠たいぞー
まだお昼ご飯を食べてないけど、お腹が膨れると眠気が襲ってブログの更新が辛いかも(;´・ω・)
なのでお腹が満たされる前にアップだね、
今朝も1時に起きて出掛けたんだけど、お気に入りのポイントには先客が陣取ってる、
大荷物を持ち込んで入るスペースは無さそうなんで別のポイントへ、
街灯が無いから暗いうちは食わなかったよ、
2時間ひたすらコマセを打ち続けてるだけ、
途中ちびメバルが3匹、もちろんリリース、
突然竿が引き込まれ物凄い重量感!
何とか姿だけでも拝みたいと竿を満月にして粘ったけど横異動であえなくプッチーン!
はい!正体は判ってます。
アカエイに違いない(^_-)-☆
でも4時を過ぎて明るくなる寸前にわずかの時間だけ時合いがあったよ、
数分の時合いを物にして何とか1食分のお刺身をGET!出来た👏
途中慌てて一番大きいアジを足元に落っことした。
あろうことに魚は海の方へポッチャーン( ;∀;)
情けね~
で、お決まりのコサバが襲来、
仕掛けが沈んで行きません。
オモリを付けて重くしたカゴに交換し、水面のコサバを交わす作戦、
これで1匹追加し終了でした。
コサバは干物用に大きそうなサイズを30匹ほどお持ち帰り、
帰宅後すぐにみりん干しにしたよ、
まだアジが釣れるのだ、
だけど知多半島の周りの海すべてコサバに覆い尽くされた様、
何処の堤防でも明るくなるとサバだらけ、
大きければ調理法も増えて嬉しいターゲットだが、今のサイズは大きくて15㎝程度、
有難迷惑なサイズ、
このサバを避けてアジを釣るにはコサバが釣れない時間帯に合わせるしかない、
そこで家を出たのは夜中の1時過ぎ、
暗いうちがアジだけ釣れる時間なの、
1時半から竿出し、
先着の顔見知さんは12時半から始めて今しがた2匹釣れたそう
良い時間帯に来れたな♬
並んで竿を伸ばします。
2人コマセで群れが回って来るのを待ち伏せです。
群れが回って来る度並んで竿が立つけど単発だな、
1時間当たり3匹の割合でしか釣れないけど確実にGET出来た、
薄明るくなってアジフィーバーの時間帯が近づきすごく期待したんだけど…
フィーバーしたのはコサバでした(;'∀')
仕掛けが沈んでいかないよ~
お手上げ状態だ、
足元のコマセを撒いてコサバをくぎ付けして沖側でカゴを沈めたり、あの手この手で避けてはみたけど、
しばしコサバと戯れての終了でした。
アジが大きいから0,8号のハリスを4回切られてしまった。
これを切られず捕れてるともう少し数が伸びたのにな~
でもハリスが太くなると極端に食わなくなるんだ、
限界の太さで勝負してます。
はい!もちろん先ほどまでお昼寝タイムが必要でしたよ(´◉◞౪◟◉)
今日は午前中空きの時間でーす。
7時の段階でまだ小雨が降ってたけど準備している間に上がりそう。
朝ドラを録画して青虫を購入に向かい、そそくさと出掛けて行ったよ、
もう遅いかもしれないけど、一応ルアーを投げてみます。
昨日からの雨水が流れ込んで上潮が速い~
腐ったアマモも大量に流れててラインに絡んでやり辛いな(; ・`д・´)
ルアーの部は何もお触り無くキス釣りの開始です。
いつもなら竿を2本出すけど、そんなに釣ってもしゃーないから1本だけね、
磯の周りをあちこち探ってみます。
沖側はメゴチや赤チンが多いな、
陸側に移動したらキスが増えたよ、
でも障害物の無い場所はピンギスが2連3連でぶら下がって来る、
まだアマモが切れてない場所が多く仕掛けが引っ掛かってやり難いな、
でもアマモの切れ目でサイズの良いのが混じるよ、
まだ時期の早い段階で見られる傾向だね、
水面にはコサバの大群だらけ、
初夏の風物詩、ギマも姿を見せ始めたね、
10時半過ぎて日が射してきたら暑い事暑い事!
そこそこ釣れたんで後始末の事も考えてここで終了、
小さいキスと小鯖はから揚げにしてやろう、
ギマと赤チンは煮付けだね、
大きいキスはやっぱりお刺身が良いね、
さて、調理始めますか(^_-)-☆
今朝もルアーをやってきたよ、
今日の海はスケスケ、
こんな日に限ってシーバスが回って来てるんだよな、
ルアーの後ろを追って来るシーバスが丸見え、
だけど水が澄み過ぎてるせいか、ルアーを見破られてるみたいだよ、
反転して去って行っちゃう。
ワームのサイズを落としてスローな誘いをすると、「コン!」って触るけどどうにも食い付かんのだわ、
そのうち潮の流れも無くなりシーバスの気配が無くなっちゃった、
地べた狙いに切り替えてじっくり探ってみた。
こちらも「コンコン!」とか「ゴツン!」ってアタリがあるけどどうしても咥えるまでは至らなかったよ、
唯一フォールで食い付いたのはカサゴだけ、
雨後にリベンジじゃ、
今日は神社掃除と区有地の草刈り、
朝食を取る時間を考えると7時には家に着いていたい、
朝一に掛けて4時出船、
最南端さんも息子とやって来て「今日は南のポイントでやってみる」そうだ、
僕は時間が無いので確率の高いポイント1本に絞ります。
潮が思ったより速いぞ、
昨日の雨水が流れ込んで上水が速いのだ、
シーバスを狙うも今日もお留守だ、
去年の今日は4本捕れたのになぁ~
結局地べた狙いになっちゃった。
扇状に何度も攻めてたらようやく前アタリ、
ここで手を止めてはいけないのだ、止めた瞬間偽物とばれて離しちゃう。
食い付く時間を考慮しながらジワリと引き摺ると手元に伝わる重量感、
ビシッと合わせて(・∀・)/"ハーイHIT!
コクンコクンと首を振りながら姿を見せたのはマゴチ、
無事取り込んでこれ1匹あれば充分だよね、
6時には家路に着く事が出来ました。
お宮掃除の次は区有地の草刈り
刈った草を何度もピストン輸送で草捨て場に運びます。
正午までしっかり務めさせていただきました。
暑かったなあ~(;'∀')
1時半から5時まで掛かって書類の手直しと印刷
これから出来上がった書類を元に区会です。
一日フルに動き回ってるけど、一向に痩せる気配が無いのはどうしてだ???