潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

超お値打ちな販売店見っけ!

2024年11月30日 16時20分37秒 | お買い物

チョッとした用事で隣村まで、

その際に見かけたのが、今まで焼肉屋さんを営んでいた店の軒先に並べられた野菜たち、

この焼肉屋さん、ご主人の体調の悪化で先日閉店しちゃったの、

百姓もやっているから作った野菜を並べ出したのです。

 

ここの奥さんは我が家の迎えの家から嫁に行ったのね、

だから小さな頃からよく知っているのさ。

 

大好きな柿が並べられてるのが目に入ったから、用事を済ませたその帰りに立ち寄ってみた。

自分、この前もJAで柿を購入していて、だいたいの売値は知っているのよ、

そこで売られている柿のサイズなら4個で200円だけど、5個入ってた。これはお値打ちだ!!!

幸い、車のキーケースの600円入っていたから迷わず購入だ!

柿は毎日1個を食後に食べているから2袋買ったぞ、

料金を払ったら曲がった大根とからし菜をサービスしてもらっちゃった。

 

場所は南知多の山田潮干狩り場の迎えだよ、

土日限定販売らしいから見かけたら立ち寄ってみて(^_-)-☆

(穴場だから、本当は教えたくないんだけどね(;^_^A)

 

早くも明日から師走だな、

胸膜炎で入院し、退院してから1か月チョッと経ちました。

退院後に落ちた体重は今も維持しています。

立ち上がる時「どっこいしょ!」が無くなりスクっと立てる。

着れなかったベストも、きつかったズボンも履けるようになった(^_^)v

更にビックリしたのが先日足の爪を切ろうとしたら、楽に切れるようになったのだ!!!

腹が出ていたのが邪魔してたのね!(^^)!

更にダイエットに励もうと思っているけど、柿は食べ過ぎないように気を付けなくては…

1日1個!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の音にビビっちゃうんです。

2024年11月29日 15時14分53秒 | 独り言

相変わらず風の強い日が続いています。

今朝も寝てると外からトタンのバタバタ音や木々のざわめきが聞こえてくる。

朝活のやる気が失せて布団の中に閉じこもり(;^_^A

 

6時半から網を見に行きます。

風はあるけど海はベタ!

 

 

マタカが5~6匹と1㎏くらいの真鯛が1匹、寂しい獲物です。

積まれている籠には赤チンなどの雑魚が入ってる。

その中から、冷蔵庫に少し雑魚が入っているので、その付け足しにセイゴとメッキを貰って来た。

3枚に下ろしてソテーにすれば十分一人分あるよ、

 

お店のFAX電話のモニターが逝かれちゃったみたい、

時々写るけど直ぐにこの状態なの、

商工会関係などはFAXで連絡が入るからこのままじゃ困るな、

楽天で探してみる。

しかし高くなったねぇ~ほとんどが3万円以上だ!

その中から新古品の1万6000円ってのを見つけた。これは買いだな、

直ぐに注文しよう、

ポイント使って13000円で買えた(^_^)v

3日ほどで届くみたい。

このご時世、売り上げと経費のバランスを考えると、どうしても贅沢は出来ないね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定置網も後何年やれるだろう…寂しいな

2024年11月28日 14時58分09秒 | 定置網

西風の強い一日だなぁ~

この風は陸から吹く風だから波は立たないの、でも寒~い🥶

 

朝活に行こうか迷ったけど冷蔵庫には魚がいっぱいあるから止めちゃった。

明日も風が強そうだな、週間の気圧配置図を見ると明後日まで吹きそうだ。

まあ、その間の魚はしっかりkeepされてるから問題なし(^_^)v

 

ただ、いつもお手伝いしている定置網は今回で年内は終了だそうだ!

まだ魚が入っているのに勿体ないなぁ~

漁師さんも歳だから気力がなくなって来ているのは致し方ないかな、

 

午後に海岸に出てみた。

背中からの風で海は波が押さえられてる。

しかしゴミが凄い(@_@;)

火曜日の大風で打ち上げられた物だ!

デッカイ黒球も転がってる。これって新品だと4000円くらいするんだぜ、

でも中古品だと500円程度でたくさん出てるからわざわざ拾って来るまでもないかな?

誰か欲しい人が居るなら拾って来るよ。

 

次の朝活フィッシングは日曜日以降になりそう、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの素焼きに一手間加える。

2024年11月27日 14時50分58秒 | 料理

夜明け前の風は山瀬の風が吹いてた。

この風は西寄りの風だから波は多少押さえられるの、

迷ったけど試してみたい場所があったから出かける事に…

6時に浮かんだけどまだ薄暗いな、風が強いからボートが引けるかもしれない。

なのでアンカーロープを長く伸ばしてポイント入り。

しばらく狙ったポイントで竿を振ってみたけど1度アタリが出ただけで食いつかず、

その後はさっぱりである程度辛抱したけど「こりゃあかん!」って事でいつものポイントへ、

移動したら直ぐに釣れ出したよ、やっぱり実績ポイントの方がいいかな?

しかし時間は残り30分しかないから急がなくっちゃ、

ノマセの竿も伸ばし準備万端、いつでもいらっしゃーい♬

10分ほど経ったところでノマセの竿がギューンと横に引っ張られ、「来たか!」と期待したけどそのままだ!

エサのアジを確認したら傷は無いけど目が逝っちゃってた(;^_^A

一応食いついたようだけど違和感を感じて吐き出しちゃったようだ、

本日のチャンスはこれ一度っきり、

そこへ漁師さんからTEL📲です。

「マタカがよーけ入ったで運ぶの手伝ってくれ~」って、

ちょうど定時の観光船が南に見えたところ、

アジもしっかり釣れてるから、急いで戻ります。

 

マダカの中にボラが2匹混じってたんで、これを頂き帰宅です。

他にもメッキや小セイゴなどが数匹、

一気に冷蔵庫の中が魚で一杯に(^_-)-☆

 

アジが溜まったから今晩は素焼きにしてショウガ醤油で頂こうかな、

半身にすると食べやすいからたくさん処分できる(^_^)v

でもこの前やった時、「焼き台に皮が張り付いてしまうから普通でいいよ」と女房です。

そこで半身を干物のように軽く干してみた。

風もあるから表面はものの1時間で乾いちゃったよ、

これなら張り付かないでしょう、

 

素焼きにポン酢はカロリーが抑えられるから今の俺にはピッタリだぜ!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海は大荒れだけどそれなりに忙しいよ

2024年11月26日 14時40分59秒 | 独り言

夜中から東風が吹き荒れています、

早朝5時半に漁師さんから電話📲があって、「カニ網を入れてあるんだがこの風だで引き上げを手伝ってくれんか?」って、

明るくなったころ合いを見計らい荒れた海に出て行った。

写真は昼間の海だけど、ここまでひどくはないけど船は大揺れだったよ、

 

漁師さんが船を操り俺が網を手繰っていく。

荒れたのが遅かったせいか、獲物はほとんど掛かっていなかった。

網上げを終えて港に向かう途中、大波を背中から被って合羽の背中側の隙間から入り込んじゃった。

パンツがビタビタ💧ちべたーい、、、

 

港で網から獲物を外す際、1匹掛かっていたクロダイは野死っていたかと思っていたらまだ活きてた!(^^)!

本日のお駄賃に貰って来たよ、

昨日半日かかって釣れなかったクロダイが難なくGET出来た、(^_^)v

 

さて次は鹿肉の解体だ!

解体の途中で魚太郎偵察に行ってみた。

コショウダイがお値打ち価格で出てた。

寄生虫と書いてあるけど身の中に黄色い膿の塊のような物でミミズ状じゃないよ、

でもこうして説明書きがしてあるのは丁寧だね。

黒鯛が無かったら買っていたかも?

目ぼしい魚は見当たらないなあ、購入無しで帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM11時からPM4時過ぎまで

2024年11月25日 18時12分57秒 | 釣り

朝のうちは昨日の風が残ってよー吹いてました。

最初から釣りは無理と諦めていたから漁師さんの網入れのお手伝いの予定を入れてます。

6時から手伝いに向かい、その後カニ網のお手伝いも、

すべて終わったのは9時近くでした。

風はまだ吹いてるな、

お昼から凪いで来そうなんで早目の11時から浮かんだの、

まだ波があるけどやれない事はない。

頑張ってクロダイを狙います。

ところが一向にアタリが無いんだわ、

お昼を過ぎていよいよ風も治まり絶好のクロダイ日和、

何とか1匹をと4時過ぎまで粘ったんだよ、

しかしあの手この手を駆使するも一度もクロダイのアタリは無し、

とうとう心が折れました。

今日はクロダイが居なかったのかな?

 

明日は東の風が強くなりそうだから釣りは無理かも?

なので30分ほどアジのお土産をGETして帰宅、

疲れたなあ~(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヒカリの刺身

2024年11月24日 14時41分57秒 | 料理

朝一の暗い時間に外を覗いたら思ってたほど風が吹いていない、

「これなら出れそうだな!」

そそくさと支度を終えて出掛けて行ったの、

海岸に着いたら…風だー!!!白波が打ち付けてる。

我慢すれば出れない事はないけどバタンバタンしてやっててもつまらないな、

どうしても魚が欲しいわけじゃないから、止めじゃー🙅

そのままUターンして来たよ、

止める決断も時には必要だ。

 

明日はお休み、風も治まるかと期待してたら予報は風速3

サビキのアジ釣りなら大丈夫だけどやりたいのはカニエサのクロダイ釣り、

少々辛いよ、朝のうちはサビキをやってお昼からならクロダイがやれそうだな、

そんな計画をしていたら漁師さんからTELです。

明日網を入れたいから手伝ってくれるか?

網を入れたら入れてあるカニ網を手繰って来るそうだ!

「いいっすよー手伝いますよー」

って事で早朝のアジ釣りは止めて網入れのお手伝いになりました。

 

昨日魚太郎で購入したメヒカリは晩酌の充てに刺身にしたよ、

最初は半身を斜めに2等分に切っていた(上半分)

そしたら想像以上に中骨が強そうだ、

なので中骨に沿って縦半分に切り分ける事にした。(下半分)

この切り方だと中骨が気にならなくなるんだよ、今のアジもこうして切っているんだ。

 

刺身の感想だけど、脂は良く乗っているけど今が旬の鯛のような旨味が少ないな、

あっさりした脂は深海の魚独特の物だね、

溶けるような軟らかい食感かな?と想像してたけどそこまで軟らかくないよ、

淡白なお刺身でした。これなら皮を残して炙りの方が良かったな、

次に見かけたらこちらでやってみよう♬

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の鮮度は

2024年11月23日 11時31分43秒 | お買い物

今日は風が強くなることは判っている。なので朝活は無理だからしっかり睡眠だ。

明るくなるまでしっかり寝れたよ、睡眠力が付いてきたかな?

しっかり睡眠すると体重もしっかり落ちているんだよね、寝ている間にエネルギーは消費されるんだな( ..)φ

 

冷蔵庫の魚が乏しいからたまには魚太郎偵察です。

9時の開店同時に行きたかったけど朝一のお客さんが続いたから10時になっちゃった。

目ぼしい魚はまだ残っているかな?

鮮度の良いイトヨリダイが残ってたから迷わず購入、

それと前から食べてみたかった大きなメヒカリが出てた。

このメヒカリは刺身で行けるぞ!これも購入だ。

イトヨリダイの鮮度は

エラも赤く、魚体も垂れずピンと張っている。

これは下処理を済ませ明日以降でも大丈夫だな、

 

メヒカリは深海の魚で身質が柔らかいからイトヨリと同じように持つと

どうして垂れてしまう。しかしエラを見ると

この赤さだ!!

刺身で充分行けるぞ、今晩の刺身はこのメヒカリと半身残っているマゴチの柵で決定だ(^_^)v

 

体重が落ちて、食も細くなっている。刺身も1匹丸で食べれんから半身ずつです。

最近は白身の刺身とアジの刺身(4~5匹分)の盛り合わせだよ、

釣ったアジもパーシャルに入れておけば1週間は平気で持つからね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の中にはアジしか…

2024年11月22日 16時22分20秒 | 食材

いよいよ冷蔵庫のパーシャル室にはアジしかなくなってきたよ、

アジは好きな魚だから別にいいんだけどね、

それでも白身魚が切れるのは寂しいな、

奥のラップに包まれたのはマゴチの半身、これが最後の白身魚だ。

そもそも、この秋は漁師さんが定置網を休んでるからだ!

網の手伝いを頼まれている間は魚に困らないんだけどね、

 

久しぶりにいつもの魚屋さんを覗きに行ってみた。

「本日魚屋は休み!」の札がぶら下がってた(;^_^A

手ぶらで帰るのも何だし…柿が安かった(1袋5個入り200円)ので2袋買って来たよ、

帰りしな魚太郎を覗いて見たけど目ぼしい魚は無かったから試供品のメヒカリのから揚げを一つ摘まんで帰宅、

 

今朝の釣りもアジOnly

一応ノマセの仕掛けを入れてるんだけど今年はちっとも食い付いてくれんのだわ、

そろそろ1枚欲しいところなんだけどけどな…

って事で本日34匹

明日は風が強くなるから朝活はやれない、

今朝のアジは2~3日持たせないといかんな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くなったけど暖かだった。

2024年11月21日 16時45分48秒 | 日記

入院後に落ちた体重は未だ維持しているのだ!

体重が落ちて痩せた事で今まで着れなかったベストが再び着られる(^_^)v

それより驚いたのが腕時計、

何と!痩せたせいか、腕時計がクルクル回っちゃうようになったの、

そりゃあこれだけ隙間が出来るんだもん

少し詰めないといかんな~

本当ならブロックを抜きたいけど、また太くなったら困っちゃうから微調整だね、

 

クルクル回る腕時計をはめてのゴソゴソ仕事は

干物造り!

風が強く、暖かだったから良く乾いたわ(^_^)v

なかなかのよい出来になったぜ、

 

夜明け前はベタ凪だったからルンルンの朝活です。

ところが6時を過ぎると風が吹き出した。

定時までは白波が立つほどにはならなかったから、普通にやれたよ、

でも今日はアジの食いが悪かった。

とは言っても18匹も釣れれば御の字だけどね(^_-)-☆

なかなかノマセのアジに食いついてくる魚が居ないな~

そろそろ1匹食って来てくれないとアジの刺身ばかりになっちゃうよ💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり知多南部は暖かい

2024年11月20日 16時35分55秒 | 世間話

関東方面は雨で寒い一日になったそうだね、

名古屋方面も最低気温は10℃に満たなかったそうで…

しかし、こちら南国知多は暖かったよ。

薄手の防寒着を一枚余分に羽織ってたら寒さを感じない一日だった。

でも着実に冬の足音は忍び寄っているんだよな、

隣の川の蒲もすっかり枯れて蒲の穂は綿綿が飛び交ってるよ、

そういえば亀が見当たらなくなったな、

もう冬眠の準備かな?

 

朝活に出かけたけど予報より若干風の強い朝でした。

曇っていたから明るくなるのが遅く、正味40分の短時間勝負だった。

なのに、余計な仕事が重なって、

何かというとボートに穴が開いてたの、気が付かなかったなぁー

水圧がかかるから海水がどんどん入り込んでボートの中がプール状態、

落っこちたアジが泳ぎ回ってる(*'▽')

左手て竿を持って、右手て溜まった水のかき出しをやりながらの釣り(;^_^A

忙しい釣りだったわ

アジは48匹、

マゴチは帰る際、小用でいつもの漁師さんのところに立ち寄ったら「持ってけ!」って頂いちゃったの、

ちょうど白身魚が無くなるところだったからLUCKY(^_^)v

 

家に戻って魚を処理し、朝食を食べて急いでボートの穴埋めに…

小雨の中の作業だったけど、明日までに乾くかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボート弄り

2024年11月19日 16時30分30秒 | ボート

午前中は強い風が残ってて海は荒れ荒れ🌊

修理を終えたボートと使っていて壊れた箇所が増えたボートと入れ替えです。

 

今度のボートの修理箇所は先ず舳先の穴埋め

 

そしてオールを刺すソケット部分

 

後ろ座席の大穴

 

一日掛かって大まかな前修理を終えたよ、

明日は雨模様だからそれが過ぎたら樹脂貼りだな、

 

船を持っていて必需品の一つ、

ロープであります。

しばらく触ってなかったら末端処理の編み方を忘れちゃってた(;^_^A、

サイド覚え直しです。

末端止めは思い出したけど輪っかはすっかり忘れてた。

あまり使わないからね、

 

さて、今日も食事当番だ、今晩は何を作ろうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りは無理だったけど

2024年11月18日 17時05分43秒 | びっくり

夜中にビュービュー吹いていた風は明け方に一時弱まりました。

6時から漁師さんの網上げの手伝いを頼まれていたから先ずはそこからスタートだ!

カニ網をあげたんだけど収穫はほとんど無くてガッカリだったよ、

手伝いのお駄賃に立派な大根を頂いて帰宅、

朝飯を食ってから次の仕事はトイレの貯水槽の修理だ、

配管からわずかに水が漏れてるんだよね、女房が凄く気にしている。

修理は簡単、漏れている箇所のつなぎ目をいったん外して防水テープを巻いて締め直すだけ、

ものの5分ほどで終了、

次はボートの修理です。

アルミの補強版のビス打ちや気になっている補強箇所をやっつけていくのだ、

 

そこへ魚拓の字入れの依頼、

何と!陸からの投げ釣りに掛かったそうだ(@_@;)

こんなのを釣った日にゃ一生分の運を使い切っちゃったかも(*´▽`*)

 

字入れを済ませ、そのまま半田までお買い物、

戻ってからはまたボートに向かいます。

最後の舳先ロープの編込みで輪っかを作って終了、

完璧に修理したから安心だぜ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

また活躍してくれよ。

 

風が強くて朝活は行けなかったけど充実した休みになったよ(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しの工夫で

2024年11月17日 16時00分10秒 | 工作

早朝から最高のお天気になったね!(^^)!

日中は汗ばむような陽気でじっとしていられないや、

こんな時はボートの修理です。

貼り終えた樹脂にグラインダーをかけてバリ取りしペンキを塗りました。

そして腰掛板に一工夫、

こんな穴を両側に開けたの、

何の穴かと言いますと

こうして竿を差し込めるようにしたのさ、

ボードの中央部分には補強が入れてあるから穴を開けても強度的には問題なし(^_-)-☆

残りはサイドの補強アルミのビス止めだけになったよ、

明日にでも完成だな、

 

今朝の朝活はアジのみでノマセにはお触りなし、

今日も曇っていたから食い出しは遅かった。

時計を見たら釣れ出したのは6時20分だったから、釣っていられる時間は正味40分だよ、

それでも58匹釣れちゃった。

陸に上がったら顔見知りのキャスターがご夫婦で楽しんでいらした。

釣果を訪ねたらまだキスが1匹という事なんでアジを20匹お裾分けして帰宅、

写真はまだ38匹残っているけどこの後更に20匹貰われて行ったとさ。

 

明日からの寒気でこのアジ達の食いはどうなる事やら??

去年のデーターでは12月18日(月)にアジ20匹の釣果で、その後メバル釣りをやってみたけどこちらは全然釣れなかったとなってる。

今年も年内はアジが行けるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝力が弱くなって来てる、

2024年11月16日 16時47分34秒 | 健康

夜中にトイレに行ったらそのまま目が覚めちゃって…

まだ3時前だよ、もう少し寝たいところだけど徐々に覚醒しちゃって、

目をつぶっているだけなら起きちゃえ!

夜中のコーヒーは美味いね(^_-)-☆

 

今使っているボートのオールソケットが壊れちゃってるの、

何とか騙し騙し使っているけどどうにも漕ぎにくいから朝活前に修理をしようかな、

暗い中ヘッドライトの灯りで修理です。

修理と言っても予備のソケットと交換するだけだからものの5分ほど直しちゃった(^_^)v

そのまま朝活へ、

本日もアジ釣りとノマセ釣りです。

曇ってて食いだすのが遅かったな、

釣れ出したのは6時半近く、もう30分もないや、

それでも定時までに

24匹だけどこれだけあっても食べきれないな、

 

ノマセの仕掛けには針が2本付けてあるんだけど、上の針のエサが取られてた。

何だったのかな?

 

エサのカニが捕れなくなってきた。

何とか今日明日で100匹は確保したいところ、

それなのにいつもの採取場所では30匹ほどしか取れなかったの、

そこで、普段取らない場所で探してみたら居る居る(^_^)v

簡単にノルマの100匹は確保できたよ、

これで今度のお休みは安泰だな、

しかし次の月・火曜日は寒くなるそうな…

寒くても風が無ければ辛抱できるけど寒気が降りて来ると風になるからなあ~

そこが問題である。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする