10月1日に野間にて ふぐ供養祭 が執り行われます。
今朝はその供養祭で放流するふぐを釣りに柏屋旅館の成ちゃんと出かけてきました。
伸海丸で出かけるのもいいけど、たかがふぐ釣りでガソリンを使うのももったいないし、台風17号がヤバそうな方向に進んでいるから、猫丸を陸揚げするのも兼ねて、これで出かけてきました。
エサは青虫、キス仕掛けでちょい投げ
時々キスやベラが釣れるけど、今回に限ってはこいつら外道、
変な感じ

ふぐは仕掛け壊しの達人もとい!達魚だから内職が多いよ
それでも7時40分まで頑張りまして

最低限の数は釣れました
クサフグ・ショウサイフグ・ヒガンフグの3種類でした。
せっかく釣ったけど、台風が来たら放流は中止かも?
今日は伸海丸を台風に備えて養生せねば!
台風やばいよー
今朝は歯科医のひろちゃんと一緒にキス釣り
「今日は頑張って数釣れよ!」と激を飛ばします。
一応本人は30匹が目標って事で・・・針数3本で挑みます。
ヘッドライトの灯りを頼りに5時5分にスタート
一投目から小気味よい引きで釣れて来ました。
今日も好調の気配
1時間ほどこの場所で釣ったけどイマイチサイズが出ません。
昨日の場所へ移動してみたら僕にピンギス、ひろちゃんにはゼンメです。
2回投げて今日はこっちダメ!と判断、素早い場所移動で瀬の上に移動です。
ひろちゃん「見切りが早いね!」って
「こんなん粘ってもあかん、居たら直ぐに反応があるよ、」

今日もイネゴチが釣れて来たよ、ひろちゃんも釣れた。
でも、昨日こいつを煮て食べたけど美味くなかった。
身があっさりし過ぎで、小骨も気になる。
迷わずポイ!
7時を過ぎたら、数が釣れなくなったけど、サイズがアップしました。
時々このでかいサイズが連で釣れてくるから、面白くて止められん。
結局8時のアラームまでやっちゃって

63匹の最高記録にわずか1匹及ばず
他にはメゴチがパラパラ
ひろちゃんも余裕の目標達成だったみたい
母ちゃんが小さめのキスをウロコだけ取って丸干しにしたよ、

試しに15匹だけ
明日は成ちゃんとショウタレ(クサフグ)釣りの予定

「今日は頑張って数釣れよ!」と激を飛ばします。
一応本人は30匹が目標って事で・・・針数3本で挑みます。
ヘッドライトの灯りを頼りに5時5分にスタート
一投目から小気味よい引きで釣れて来ました。
今日も好調の気配
1時間ほどこの場所で釣ったけどイマイチサイズが出ません。
昨日の場所へ移動してみたら僕にピンギス、ひろちゃんにはゼンメです。
2回投げて今日はこっちダメ!と判断、素早い場所移動で瀬の上に移動です。
ひろちゃん「見切りが早いね!」って
「こんなん粘ってもあかん、居たら直ぐに反応があるよ、」

今日もイネゴチが釣れて来たよ、ひろちゃんも釣れた。
でも、昨日こいつを煮て食べたけど美味くなかった。

迷わずポイ!
7時を過ぎたら、数が釣れなくなったけど、サイズがアップしました。
時々このでかいサイズが連で釣れてくるから、面白くて止められん。
結局8時のアラームまでやっちゃって

63匹の最高記録にわずか1匹及ばず
他にはメゴチがパラパラ
ひろちゃんも余裕の目標達成だったみたい

母ちゃんが小さめのキスをウロコだけ取って丸干しにしたよ、

試しに15匹だけ
明日は成ちゃんとショウタレ(クサフグ)釣りの予定
今朝も4時半起きの早起き伸ちゃんです。
伸海丸のガソリンタンクが1つ空になったんで、昨日満タンにしてあります。
タンクは20リットル、これにタンクの重量と500ccのオイルの重量を加えると22kgはあるねえ、
釣り道具と、ガソリン満タンのタンクを持って浜まで運ぶのは結構しんどい(||´Д`)o
家から出るときは風なんてなかったのに、海に出たら北風が吹いてるよ、
今日はいきなり一番沖にポイントでアンカーを降ろして5時すぎに開始、まだ暗いよ~
2回投げてエサは取られるけどキスのアタリは全然無い、
直ぐに見切って陸側に移動
こちらではポツポツ釣れます。
しかし、風は大したこと無いけど、向きが悪いね、波が高いよ
それでいて下げ潮が結構流れているから、船が波に立たないで、斜め前から受けるもんだから、横揺れがひどいのだ、気持ちが悪くなりそうな揺れじゃー
10匹ほど釣った5時40分、今日こそは!とシーバスの様子見に向かいます。
やっぱりいません、
どうなっちゃったんだろう?毎年なら今ぐらいから数釣りのシーズンなのに・・・
諦めて風まかせの流し釣り、
流して釣るとすごい勢いで竿が持っていかれるけど、連チャンじゃなかなか釣れないね、
やっぱり数珠で釣るにはアンカー固定じゃないといかんよ、
なんだかどこでも釣れるって感じなんで、今日は瀬の前の深場でアンカーを下ろしてやってみた。
釣れるじゃん
でも投げる方向によって魚が変わるんだよね、
沖に向かって投げるとゼンメが多い、陸側に向かって投げるとキスだよ、
潮の流れでエサの動きが変わるのかな?
ギマが釣れたし、ここでは初めてのイネゴチが釣れたよ
7時過ぎて風が収まり釣りやすくなった。
携帯
が♫
8時前にお客さんの予約が入ったそうだ、
7時20分に終了でした。

全部で45匹
明日はヒロちゃんと相乗りでーす
伸海丸のガソリンタンクが1つ空になったんで、昨日満タンにしてあります。
タンクは20リットル、これにタンクの重量と500ccのオイルの重量を加えると22kgはあるねえ、
釣り道具と、ガソリン満タンのタンクを持って浜まで運ぶのは結構しんどい(||´Д`)o
家から出るときは風なんてなかったのに、海に出たら北風が吹いてるよ、
今日はいきなり一番沖にポイントでアンカーを降ろして5時すぎに開始、まだ暗いよ~
2回投げてエサは取られるけどキスのアタリは全然無い、
直ぐに見切って陸側に移動
こちらではポツポツ釣れます。
しかし、風は大したこと無いけど、向きが悪いね、波が高いよ
それでいて下げ潮が結構流れているから、船が波に立たないで、斜め前から受けるもんだから、横揺れがひどいのだ、気持ちが悪くなりそうな揺れじゃー

10匹ほど釣った5時40分、今日こそは!とシーバスの様子見に向かいます。
やっぱりいません、
どうなっちゃったんだろう?毎年なら今ぐらいから数釣りのシーズンなのに・・・
諦めて風まかせの流し釣り、
流して釣るとすごい勢いで竿が持っていかれるけど、連チャンじゃなかなか釣れないね、
やっぱり数珠で釣るにはアンカー固定じゃないといかんよ、
なんだかどこでも釣れるって感じなんで、今日は瀬の前の深場でアンカーを下ろしてやってみた。
釣れるじゃん

でも投げる方向によって魚が変わるんだよね、
沖に向かって投げるとゼンメが多い、陸側に向かって投げるとキスだよ、
潮の流れでエサの動きが変わるのかな?
ギマが釣れたし、ここでは初めてのイネゴチが釣れたよ
7時過ぎて風が収まり釣りやすくなった。
携帯

8時前にお客さんの予約が入ったそうだ、
7時20分に終了でした。

全部で45匹
明日はヒロちゃんと相乗りでーす

ちっちゃい小アジよりまだキスの方がマシであります。
貰い物のエサがたんとあります。
今日も暗いうちからキス釣りに向かいます。
5時過ぎからスタート、
南の空で稲光が光ってる、大気の状態が不安定だな、
暗くてもキスは食ってくるよ、
5時40分、すっかり明るくなったから、チョッとルアーでシーバスの様子見
今日もシーバスはお留守、釣れましぇーん
2回流して諦めて、そのまま流してキス釣りポイントに向かいます。
チョコチョコアタリがあって釣れてくるけど、やっぱりサイズがダウンだよ、
瀬の上まで来たのでここでアンカリング
やっぱり瀬の上の方がサイズがいいね、
今日は針が折れてばかりで内職が多かったよ、
それでも8時までやって

ちょっきり50匹
他にゼンメが少し大きくなったんで煮付け用にキープした。
ちっこいタコも釣れたから、こいつも一緒に煮付けだな、
たまにはキスフライが食べたいぞ
貰い物のエサがたんとあります。
今日も暗いうちからキス釣りに向かいます。
5時過ぎからスタート、
南の空で稲光が光ってる、大気の状態が不安定だな、
暗くてもキスは食ってくるよ、
5時40分、すっかり明るくなったから、チョッとルアーでシーバスの様子見
今日もシーバスはお留守、釣れましぇーん

2回流して諦めて、そのまま流してキス釣りポイントに向かいます。
チョコチョコアタリがあって釣れてくるけど、やっぱりサイズがダウンだよ、
瀬の上まで来たのでここでアンカリング
やっぱり瀬の上の方がサイズがいいね、
今日は針が折れてばかりで内職が多かったよ、
それでも8時までやって

ちょっきり50匹
他にゼンメが少し大きくなったんで煮付け用にキープした。
ちっこいタコも釣れたから、こいつも一緒に煮付けだな、
たまにはキスフライが食べたいぞ
今日は朝から風が強いかなあ
って思って起きたら意外と吹いてないぞ
貰い物のエサがしこたまあるから、一番弱りやすい石ゴカイを持って出掛けて行きました。
5:15 まだ薄暗い中、いつもの角立て網の並びからスタートします。
いきなりキスのダブルですが、少し小さいな、
5~6匹釣ったところですっかり明るくなったんで、チョッとシーバスの様子見をしてみました。
始めて直ぐに何かゴミみたいなものが引っ掛かったと思ったらカマスでした。
その後、1回だけライズを見かけたけどHITはしなかったよ、
沖側、陸側と流して全然釣れる気配がないから6時前にルアーは終了、
朝一のポイントに戻ってキス釣り再開、
しかし今度は全然アタリがなくなっちゃたよ、
横移動してもダメ、それじゃあ陸寄りはどうかな?
こちらも全くダメでして、それじゃあ一番沖の瀬はどうかな?
またまた場所移動、
で、再開したらいきなりGOODサイズのトリプル、
やっぱりこっちにおったんかい
時計は既に7時近くを指している。
この頃から風が強くなって白波が飛び出したよ
ここから8時の終了まで怒涛の釣りまくりで・・・

全部で49匹でありました
明日は風が治まりそうだな
って思って起きたら意外と吹いてないぞ

貰い物のエサがしこたまあるから、一番弱りやすい石ゴカイを持って出掛けて行きました。
5:15 まだ薄暗い中、いつもの角立て網の並びからスタートします。
いきなりキスのダブルですが、少し小さいな、
5~6匹釣ったところですっかり明るくなったんで、チョッとシーバスの様子見をしてみました。
始めて直ぐに何かゴミみたいなものが引っ掛かったと思ったらカマスでした。
その後、1回だけライズを見かけたけどHITはしなかったよ、
沖側、陸側と流して全然釣れる気配がないから6時前にルアーは終了、
朝一のポイントに戻ってキス釣り再開、
しかし今度は全然アタリがなくなっちゃたよ、
横移動してもダメ、それじゃあ陸寄りはどうかな?
こちらも全くダメでして、それじゃあ一番沖の瀬はどうかな?
またまた場所移動、
で、再開したらいきなりGOODサイズのトリプル、
やっぱりこっちにおったんかい

時計は既に7時近くを指している。
この頃から風が強くなって白波が飛び出したよ
ここから8時の終了まで怒涛の釣りまくりで・・・

全部で49匹でありました
明日は風が治まりそうだな
今日はなんとなくお客さんがきれなくて、ようやくアップできます。
それにしても思った以上に夜中からの雨☂はよく降ったなあ、
風は無かったけど、流石にカッパを着てまでして一人じゃ釣りに行く気もならず、久しぶりに6時近くまで寝ていたよ、
今日はお刺身は無しだな
って思っていたんだけど、母ちゃんがお墓の花を買いに大井へ出かけて行ったついでに取れ取れ朝市に寄って来た。
お客さんがたくさん集まっていたからつられたらしい。
そこで買ってきたのはスミイカ3杯、
500円で買ってきたんだけど、高いか安いかは・・・
う~ん、ジモラーとしては微妙であります。
底引き網に入ったイカだろうな、網ズレが目立つ
胴長17cmくらい
ビニール袋に中でしっかり墨袋が破れていました。
エプロンをして墨対策をして調理開始、
珍しく母ちゃんが薄皮を剥くのを手伝ってくれた。
お刺身完成
残りのイカゲソであります。
これはフライパンでバター醤油焼きが まいう~
明日は朝から北西風が強そうだな
それにしても思った以上に夜中からの雨☂はよく降ったなあ、
風は無かったけど、流石にカッパを着てまでして一人じゃ釣りに行く気もならず、久しぶりに6時近くまで寝ていたよ、
今日はお刺身は無しだな
って思っていたんだけど、母ちゃんがお墓の花を買いに大井へ出かけて行ったついでに取れ取れ朝市に寄って来た。
お客さんがたくさん集まっていたからつられたらしい。
そこで買ってきたのはスミイカ3杯、
500円で買ってきたんだけど、高いか安いかは・・・
う~ん、ジモラーとしては微妙であります。
底引き網に入ったイカだろうな、網ズレが目立つ
胴長17cmくらい

ビニール袋に中でしっかり墨袋が破れていました。
エプロンをして墨対策をして調理開始、
珍しく母ちゃんが薄皮を剥くのを手伝ってくれた。
お刺身完成

残りのイカゲソであります。

これはフライパンでバター醤油焼きが まいう~
明日は朝から北西風が強そうだな
今日はヒロちゃんとアジの試し釣りです。
約束の5時よりてんで早い4時半に来てくれました。
何箇所か群れを探さなくちゃいけないかもしれないから、まだ暗い中、早めの出船
(後にこれが正解
と気がついた)
先ずはいつものHGで群れ探し、
いません
T沖に移動、
海苔筏はまだ設置されていませんでした。
ド干潮だから水深は6m~7mと浅いけど、とりあえず群れ発見
アンカーを下ろして潮の流れと船の向きを確認します。船が安定するまで仕掛けの準備をしていたら、船が落ち着いた場所はバッチリ磯の上でした。
アンカーを再投入しなくて済みまして、早速釣り始めます。
ちょうど東の空が白んで来ていい感じ、
何度かコマセを撒いてもアタリが出ないからやっぱりアンカーの打ち直しをしないといけないかな?と思った瞬間、穂先がガクガク揺れて釣れ出した
一旦釣れ出しゃこちらのものだ!まして二人コマセだから途切れることなく釣れ続くよ、
でもウリ坊(イサキの幼魚}も目茶苦茶多い、
生き餌としてエサ屋に生かして持って来て欲しいと頼まれているから、こいつらもキープであります。
7時近くまで小アジとウリ坊で150匹くらいを捕獲したかな、それからの時間で我が家のお持ち帰り分を釣りまくり
7時20分にコマセ切れで終了

持って帰ったアジは全部で56匹でした。
7時半にエサ屋に漁港まで来てもらい生き餌の引渡し、
一切手で触れていないから元気だぞー!
その後山田沖テトラの内側を走行

テトラの上はビッシリとカモメに占拠されヒッチコックの鳥状態
しかし、今年はなんでこんなにアジが小さいのだろう?
まだ12cmくらいのばっかし・・・
例年なら17cmくらいまで成長しているんだよ、
例年より水温が2~3度高い状態にあります。
これが影響しているのか?
約束の5時よりてんで早い4時半に来てくれました。
何箇所か群れを探さなくちゃいけないかもしれないから、まだ暗い中、早めの出船
(後にこれが正解

先ずはいつものHGで群れ探し、
いません
T沖に移動、
海苔筏はまだ設置されていませんでした。
ド干潮だから水深は6m~7mと浅いけど、とりあえず群れ発見
アンカーを下ろして潮の流れと船の向きを確認します。船が安定するまで仕掛けの準備をしていたら、船が落ち着いた場所はバッチリ磯の上でした。
アンカーを再投入しなくて済みまして、早速釣り始めます。
ちょうど東の空が白んで来ていい感じ、
何度かコマセを撒いてもアタリが出ないからやっぱりアンカーの打ち直しをしないといけないかな?と思った瞬間、穂先がガクガク揺れて釣れ出した
一旦釣れ出しゃこちらのものだ!まして二人コマセだから途切れることなく釣れ続くよ、
でもウリ坊(イサキの幼魚}も目茶苦茶多い、
生き餌としてエサ屋に生かして持って来て欲しいと頼まれているから、こいつらもキープであります。
7時近くまで小アジとウリ坊で150匹くらいを捕獲したかな、それからの時間で我が家のお持ち帰り分を釣りまくり
7時20分にコマセ切れで終了

持って帰ったアジは全部で56匹でした。
7時半にエサ屋に漁港まで来てもらい生き餌の引渡し、
一切手で触れていないから元気だぞー!
その後山田沖テトラの内側を走行

テトラの上はビッシリとカモメに占拠されヒッチコックの鳥状態

しかし、今年はなんでこんなにアジが小さいのだろう?
まだ12cmくらいのばっかし・・・
例年なら17cmくらいまで成長しているんだよ、
例年より水温が2~3度高い状態にあります。
これが影響しているのか?
先ずは釣り記事の前にご報告
先日大雨後のうなぎが楽しみだって書いたでしょ、
昨日ようやく川の水が少なくなったからチョッと仕掛けを見に行ったら、
イエーイ(*^^)v

2本しか入れていない筒に2本とも入ってた
少し小振りだけど、スーパーに売っているうなぎよりかは大きいぜ!
今朝のキス釣りでーす
昨日が大釣りだったんで、少し前に一緒に行った、豊浜の山本さんが一緒に乗って行きました。
4時40分から雨が降り出したんで、合羽着用の出船でした。
5時15分から釣り始めて終了は7時50分、
昨日の場所から始めたんだけど、途中からゼンメばっかしになったんで、陸寄りに移動、
これが的中、再び釣れ出して、終わってみれば50匹の釣果でした。

20cmオーバーは昨日の半分も無かった
それでも満足だったよ~
先日大雨後のうなぎが楽しみだって書いたでしょ、
昨日ようやく川の水が少なくなったからチョッと仕掛けを見に行ったら、
イエーイ(*^^)v

2本しか入れていない筒に2本とも入ってた
少し小振りだけど、スーパーに売っているうなぎよりかは大きいぜ!
今朝のキス釣りでーす
昨日が大釣りだったんで、少し前に一緒に行った、豊浜の山本さんが一緒に乗って行きました。
4時40分から雨が降り出したんで、合羽着用の出船でした。
5時15分から釣り始めて終了は7時50分、
昨日の場所から始めたんだけど、途中からゼンメばっかしになったんで、陸寄りに移動、
これが的中、再び釣れ出して、終わってみれば50匹の釣果でした。

20cmオーバーは昨日の半分も無かった
それでも満足だったよ~

4時半に起きたけど、まだ暗いから少しパソコンを開いて、5時を過ぎた頃から支度を始めました。
前回の残った青虫が1週間経とうとしているけど、まだまだ元気だぞ!
船底掃除も終わって今か今かと手ぐすねを引いていた伸海丸、
ようやく海に出られたよ、
5時半スタート:昨日までの大雨が影響して水潮が懸念されたけど、始めてみればいきなりトリプルじゃー
面白いくらいガンガンアタって来るぞー
ダブル トリプル当たり前の入れ食い
サイズもいいのがよく混じってクーラーBOXがどんどん賑やかになっていく。
でも流石に7時近くなったら食いが落ちてきたね、同時にリリースのピンギスが増えたよ、
最初から最後まで場所移動なし、
7時50分にエサ切れでした。

全部で64匹(ピンは数えず)
釣行時間から計算しても過去最高記録は間違いなし
船の椅子を作りました

波に揺られても安定するように丈夫に作ったよ
のこぎりなんて使いません⇒電ノコです。
釘なんて打ちません⇒電ドリでネジ締めです。
機械を使い出すと手動じゃやっとれませんわな、
あっという間の完成でーす
前回の残った青虫が1週間経とうとしているけど、まだまだ元気だぞ!
船底掃除も終わって今か今かと手ぐすねを引いていた伸海丸、
ようやく海に出られたよ、
5時半スタート:昨日までの大雨が影響して水潮が懸念されたけど、始めてみればいきなりトリプルじゃー

面白いくらいガンガンアタって来るぞー
ダブル トリプル当たり前の入れ食い

サイズもいいのがよく混じってクーラーBOXがどんどん賑やかになっていく。
でも流石に7時近くなったら食いが落ちてきたね、同時にリリースのピンギスが増えたよ、
最初から最後まで場所移動なし、
7時50分にエサ切れでした。

全部で64匹(ピンは数えず)
釣行時間から計算しても過去最高記録は間違いなし

船の椅子を作りました

波に揺られても安定するように丈夫に作ったよ
のこぎりなんて使いません⇒電ノコです。
釘なんて打ちません⇒電ドリでネジ締めです。
機械を使い出すと手動じゃやっとれませんわな、
あっという間の完成でーす
2日間、ぎょーさんの雨が降ったね、
昨日なんて、まさしくバケツの水をひっくり返したような土砂降りだったよ、
海も大荒れだったけど、今朝になってようやく収まった。
今朝も時々雨が降っているけど、その合間を見て、ようやく船を水門の下に出せた。
ロープを張っていたら、大きなショックン(食用蛙の事、正確にはウシガエル)が泳いでた。
久々に見る大物だったよ、昔の自分だったら急いで捕まえて解体しちゃうとこだけど、今は無理して食べないな、
命拾いしたカエルだけど、あのまま海に流さちゃったら生きていけないだろうな
カエルは食べなくなったけど、ラーメンは食べるよ
先日ネーミングに誘われついつい買ってしまったのが

熊本もっこすラーメン
一食分入って100円でした。

トッピングは冷蔵庫の残り物
食べてビックリ(゚o゚;;
以前すぎなりさんが見つけた
これを上回る美味しさだったんです。
決め手は黒マー油
麺はストレート麺なんだけど、濃い目のとんこつスープとマー油が絡んで絶妙な美味しさです。
やるねーもっこす!
見かけたら試しに買ってみて~
昨日なんて、まさしくバケツの水をひっくり返したような土砂降りだったよ、
海も大荒れだったけど、今朝になってようやく収まった。
今朝も時々雨が降っているけど、その合間を見て、ようやく船を水門の下に出せた。
ロープを張っていたら、大きなショックン(食用蛙の事、正確にはウシガエル)が泳いでた。
久々に見る大物だったよ、昔の自分だったら急いで捕まえて解体しちゃうとこだけど、今は無理して食べないな、
命拾いしたカエルだけど、あのまま海に流さちゃったら生きていけないだろうな

カエルは食べなくなったけど、ラーメンは食べるよ

先日ネーミングに誘われついつい買ってしまったのが

熊本もっこすラーメン
一食分入って100円でした。

トッピングは冷蔵庫の残り物
食べてビックリ(゚o゚;;
以前すぎなりさんが見つけた

これを上回る美味しさだったんです。
決め手は黒マー油
麺はストレート麺なんだけど、濃い目のとんこつスープとマー油が絡んで絶妙な美味しさです。
やるねーもっこす!
見かけたら試しに買ってみて~
あああ・・習慣てってやだな(/ω\*)今日はお天気が悪い事判ってるから、夕べは遅くまで起きていたのに(10時)
結局目が覚めたのは5時前の4時半過ぎだったよ、
そういえば今回の船底掃除で気になった事があります。
それは今回船底に付着していたのはフジツボだけだったんだよ
例年ならこの夏場にはカラス貝が付かなければいけないんですよ、
実は今年の内湾は異常なくらい水温が高くて、僕が船を浮かべている場所は30度くらいまで上がっていたんじゃないかな?
この水温、未だに27~8度で推移していまして、例年より3度近くも高いんです。
この高水温が影響してカラス貝が付かなかったと思いますね、
そしてこれからの季節に付くのは外来種のミドリ貝や牡蠣、更に水温が下がると海藻類が付着するのですが、どうなんでしょうかね?
生態系が目茶苦茶になりつつのは勘弁だよ、
これが一番危惧されるのが養殖ノリであります。
以前は20度近くまで水温が下がらないと海苔は採れなかったんだけど、水産試験場の品種改良で現在は23度まで上がったようですが、それでも今の現状が続くと収穫時期も半減して漁師は大ダメージでしょうね、
現在我が美浜町の東海岸で海苔の養殖を続けているのはわずかに2件、うちの村だけです。
大井も今年また2件が止めました。
だんだん活気がなくなるよ
話は変わりまして、大井はこの前海苔の筏を組んだからね、網入れはまだ先だけど、釣りの際、邪魔にならないように注意してね、
結局目が覚めたのは5時前の4時半過ぎだったよ、
そういえば今回の船底掃除で気になった事があります。
それは今回船底に付着していたのはフジツボだけだったんだよ

例年ならこの夏場にはカラス貝が付かなければいけないんですよ、
実は今年の内湾は異常なくらい水温が高くて、僕が船を浮かべている場所は30度くらいまで上がっていたんじゃないかな?
この水温、未だに27~8度で推移していまして、例年より3度近くも高いんです。
この高水温が影響してカラス貝が付かなかったと思いますね、
そしてこれからの季節に付くのは外来種のミドリ貝や牡蠣、更に水温が下がると海藻類が付着するのですが、どうなんでしょうかね?
生態系が目茶苦茶になりつつのは勘弁だよ、
これが一番危惧されるのが養殖ノリであります。
以前は20度近くまで水温が下がらないと海苔は採れなかったんだけど、水産試験場の品種改良で現在は23度まで上がったようですが、それでも今の現状が続くと収穫時期も半減して漁師は大ダメージでしょうね、
現在我が美浜町の東海岸で海苔の養殖を続けているのはわずかに2件、うちの村だけです。
大井も今年また2件が止めました。
だんだん活気がなくなるよ
話は変わりまして、大井はこの前海苔の筏を組んだからね、網入れはまだ先だけど、釣りの際、邪魔にならないように注意してね、