昨日までの旅行の際、小國神社の正式参拝で巫女が舞いを披露してくれたの、
巫女の舞いは以前、従妹が神社婚で式を挙げた時見たことがあるけどその時以来だな、
今回は一人で舞ってくれた。
その後バス内で巫女さんになれる条件やらお手当の話が出てたのね。
僕も詳しく知らないから家に戻ってから調べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/ffb661e482c10be2b339f401a3dda63f.jpg)
昨日までの旅行の際、小國神社の正式参拝で巫女が舞いを披露してくれたの、
巫女の舞いは以前、従妹が神社婚で式を挙げた時見たことがあるけどその時以来だな、
今回は一人で舞ってくれた。
その後バス内で巫女さんになれる条件やらお手当の話が出てたのね。
僕も詳しく知らないから家に戻ってから調べてみた。
夏野菜を一杯頂けました。
ピーマンに茄子、オクラにミニトマト、巨大なシシトウに小っちゃい変わったシシトウ、
そしてモロヘイヤです。
2件から頂いたのですが、一つも被っていません。
この炎天下の中、大変な作業だと思いますよ、
感謝しかありえませんねー
お返しに頑張ってお魚を釣らなくては…
昨日のお昼3時半から満ち込みを狙って隣の川でハゼ釣りです。
今年初めてだよ~
毎年なら1時間もやれば50匹くらいは直ぐに釣れるのに、今年は少し数が少ないようだよ、
5時のサイレンまで頑張って、
どうにか40匹、去年のヒネハゼも2匹混じったよ、
一応冷凍しといたから揚げ物をやる日にから揚げにしてもらおうかな!
なるべく小さい方が骨が当たらないから良いんだよ(^_^)v
そして今朝の釣果は、
限界の9時まで粘って3匹GET!
もちろんバラシもそれ以上(;´Д`A ```
黒鯛釣りにバラシは付き物だからしゃーないわね、
それにしても今日のヒガンフグは凄まじかった、
クサフグも追いやられていたようだよ、
群れが着いていたようだな、すべてきれいに身欠きを掛けてパーシャル行き、
一部は鍋用に。残りは後日風のある日を狙って干物造りにしよう。
いろいろな作物のお裾分けを頂いていたお迎えさんは高齢の為に息子さんに畑を譲り引退しちゃったの、
なので今年からはスイカを頂ける機会は減っちゃった、
でも昨日、お客さんの農家さんからスイカを頂いちゃった(^_^)v
この農家さんは大府の元気の郷に卸しているんだよ、
品物にはお墨付き、とっても甘いスイカです。
でもやはり高齢だからいつまで続けられるか…
他にもご近所さんから夏野菜のお裾分けを度々頂いているのね、
お返しはもちろん自分が釣ったお魚だけど、ここんところあまり釣れてなく、自家消費分で消えちゃってる。
少しお義理が溜まって来てるからお盆前に何とかお返ししたいな、
昨夜も涼しくグッスリ寝られた、
いつものように早起きして窓から顔を出して様子窺いです。
雨は降ってないけど道は濡れてる。いつ降って来てもおかしくないお天気だ!
それより風向きが悪い、東の弱い風だけど海はざわついてる。
今日のところは止めておいた方が無難だな、
ちょうど干潮に時間帯だからこの涼しい時間帯にエサのカニを捕っておこう。
ごっそり溜まったな、これでお休み中のエサは充分確保できたよ、
エサの手入れは大切な毎日の日課さ、
死んだカニを取り出し、カニ箱のお掃除。
自分はエサの確保から釣った魚の処理まで一貫してやってるから道具の手入れも含めて結構忙しいのだ!
しかしこんな作業も楽しいぞ♬
ピーマン、シシトウに続いて頂いちゃった(^_^)v
サザエは以前と変わらないけど大アサリは近年収穫量が減って超高値になってる。
自分もしばらく食べれてないから超有難いよ。
こいつばかりは釣る事が出来ないからな、
いや!過去1度だけ釣れた事があるな、
キスを釣ってたら針を挟み込んで上がってきた事がある。
でも狙って釣れるもんじゃないからたまたまだよ。
今晩焼いて食べるつもりだけど、定番は醤油かマヨ焼きだ。
今回はチョッと嗜好を変えて、焼き肉のたれを使ってみよう(^_-)-☆
サザエはポン酢を垂らしてつぼ焼きだ!
今日ってさー雨の予報じゃなかったけ???
なので、カラスの目覚まし「カー♬」も無視して2度寝したんだ、
4時半に起きて外を見たらいい天気じゃん、
ベタ凪の最高な海が広がってる。今から支度をして出かけても少ししか遊べないよ、
なので本日の魚釣りは中止、勿体ない事をしたよ、
本日の朝活はボートの修理に充てまして、1時間しっかり作業でした。
まだ涼しいから蚊も居なくて作業が楽だった。
魚は冷蔵庫にしっかり入っているからしばらくは安泰だな、
そこへ新たに野菜を頂いたよ、
大きなピーマンとシシトウだ!
こういう大きくなる種類だってね、
軟らかくて美味そうだ。
今晩の料理はピーマンの焼き煮とシシトウの素焼きかな、
まだまだ野菜はお高いから助かるわ~
風の強い月替わりになったねー
海も白波がバンバン飛び交ってます。🌊
行きつけの魚屋さんに出向いたけどすべての魚がお高い(◎_◎;)
地の小鯵も400円!今までの倍だ!!
これが続くようだったらもうここには買いにこれんね(; ・`д・´)
その足で魚太郎に、
先ず目に飛び込んだのが
税込み194円
少し小振りだけど塩焼きに持って来いのサイズだね、
こちらのチダイもお値打ちだ!
手が出そうになったけど数日前に買って炙りとお刺身で食べたばかり、
なのでpass
それよりこちらのボラが超お買い得だ!
このサイズだと卸値でも1000円(活き)で買ってくれるのだ!
卸値よりお安い!
って事で本日はこのボラを購入、
しばらく魚不足は無いね(^_-)-☆
本日は朔日って事で赤福の朔日餅を頂きました。
今月はよもぎ餅だ👏
最近、なかなか布団から出られんよ、寒いからね~
一応6時前にはトイレに起きるんだよ、
普通ならそのまま起きちゃうんだけど、再び布団に潜り込むとそのまま寝直しできるんだ、
まあ、今の時期だけだろうけどね(^_-)-☆
そんなんで7時過ぎに起きてきたら漁師さんから「イナボラが捕れたで取りに来いや!」って…
イナボラは40㎝程なんだけど自分としてはこのくらいの大きさの方がありがたいの、
50㎝を超えてくるようなサイズだと一度じゃ食べきれないからね、
それにイナボラサイズの方が個体差が無く当たり外れが少ないんだよ、
この3匹でしばらく食い繋げられますわ(^_^)v
ようやくお店からハエの姿が無くなりました。
もうこれはお役御免だな、
でもね、台所の方にはまだチラホラ見かける事があるんだよ、
暖かいからね、しぶといなー
今年初の鹿肉が届きました。
冷凍されていたから正月前に仕留められたのかな?
大きかったから後ろ脚かと思ったけど、やっぱり前足でした。
大きな鹿だったんだろうな!
今朝は神社の幟立てです。
明日はどんど焼きだからその前準備ですね。
幟立てを終えてからお肉の解体です。
しょっちゅう捌いてるからもう慣れたもんさ、
それでも今回のは大きかったから切り分けとミンチまで済ませたらお昼になっちゃったよ、
お昼からは海倶楽部の水槽に活かしてもらっておいた巨大ヒガンフグの解体作業です。
なんか、1日中食材を触ってるなあ~(;^_^A
少しメバルの気配が出てきたから仕掛けを作って準備しておきましょうかね、
ウキ仕掛けも準備しようと電子浮きを見たら…
いつの間にかこんなに溜まってた\(◎o◎)/!
ウキなんて買ったことは無いんだよ、
海岸に流れ着いた物や、海に流されてる物を拾い集めたのさ、
毎日のようにFBに友達申請が届きます。
今日も2件あった。
時々コメントも入るけど、なんだか表現の仕方に違和感を感じるのね、
これってAI使って無作為に申請をしているのかな?
詐欺に繋がりそうだから当然すべて却下だけどね、
明日はお休み、気温は低いかもしれないけど風は無さそうだ、
朝のうちにアジを釣ってその後クロダイを狙ってみよう。
まあ、こちらはボーズの可能性が高いけど、やってみなきゃ釣れないからね、
3時の干潮に合わせてエサのカニ取りです。
寒くなって来たからカニの動きがノロくなって捕まえやすいよ、
釣れればうれしいけど本日一気にチルドが満タン近くなったのだ、
今朝の網にイナボラが5匹入ったのでそれを持ち帰ったのね、
加えてカレイ釣りの外道で釣れたデカヒガンフグを頂いちゃった。
7~800グラムくらいありそうだ。
あすクロダイが釣れたらぎゅうぎゅう詰めになりそうだな。
昨晩のメイン料理は
イナボラとアジの刺身にコノシロを骨切りし炙りにしたのを一緒に乗せてあります。
いろいろ種類があると味変してお酒が進むよ💦
昨夜、お伊勢さんのお土産を頂きました。
毎月、月初めの朔日だけの販売
お伊勢さんと言えば「赤福」だけど、プレミアの「朔日餅」です。
これって早くから並ばないと買えないんじゃなかったっけ❔
自分には無縁の長物と諦めてた。
それがこんな形で頂けるとは…
メチャうれしい(^^♪
早速開けてみた。
元日は販売しないんだね、
火の用心のお札はお店の窓に貼らせていただきました(^_^)v
今朝の網に入ってた雑魚は全部でこれだけ…
イナボラ1匹以外はすべて腹開きにして今晩の塩焼き用にしたよ、
1匹だけ混じってるコノシロは骨切りをして食べやすくし。、
これで次のお休み月曜日までは大丈夫だぜ(^_^)v
5時じゃあまだ暗いの、朝活に行くには少し早いからお店でパソコンを弄ってたら表に車が止まる音♬
馴染みの底引き網漁師さんが魚を持って来てくれたのだ。
魚はヤマトカマス(通称ミズカマス)でした。
漁師さんは「少しにしといたでな」と言ってくれたけどそれでもバケツに一杯あるよ、
釣りから帰ってからお裾分けをして捌く事に、
取り敢えず冷蔵庫の中に…
って事で今日はもう魚は要らん、
なので「坊主でもいいや」とカニエサとルアーだけ持って出かけたよ、
ルアーには何度か触って来たけどHIT無し、
カニエサにはクロダイの前アタリが出たけど、食い込むまでは至らなかった。
最後の最後にヒガンフグが1匹でした。
釣りから上がって師崎まで組合の配り物を届け、急いで帰ってカマスのお裾分けです。
何とか朝ドラには間に合ったぜ(^_-)-☆
2件に2~30匹ほど配ってまだこんなにある。
身体に傷が付いてたものは今晩の塩焼き用、
そして10匹ほどフライ用び開いて、残りは干物です。
すべて捌いて干し切るまでちょうど2時間(;^_^A
今回は王道の味醂醤油で味付けしたよ。
お知らせ
11月5日(日)
お店の前の空き地で「かなぐり亭」のBBQが開催を予定してくれた。
自分は神社の秋祭りでお祓いが予定されてるけど、終了次第出席予定です。
是非、潮の香り読者さんも出席してチョ💛
昨日だけど太刀魚釣りの外道で掛かって来たハモを頂いたの、
1匹かと思ったら2匹もあった。
このハモは一般のハモとは種類が違うの、
「スズハモ」って別の種類で、大きくなるんだよ、
写真のスズハモはまだ小さいくらいだよ、
他には本命の太刀魚4匹、
釣りの太刀魚はきれいだなー
鱧のぬめりを取り去り、捌こうと頭を押さえた瞬間、
痛い!(>_<)
〆てあったからもう息絶えてると思ってたらまだ活きてやんの、
掌に歯形が残った!
前歯の2本がしっかり刺さって1日経った今でもまだ痛いぞ、
しばらくエンジンを使ってないから今日の朝活はエンジンを使って、南にある場所まで足を延ばしてみた。
釣りはいつもと同じ、
サビキとノマセ、合間にルアーね、
狙っていた場所は海苔の筏が直ぐ際に張られてた。
なのでもう一つの浅い場所でやってみた。
サビキを落とせばいきなりパーフェクトだ!
しかもいつものポイントより少しサイズが良いんだ、
期待してたヒラメやマゴチのラブコールは送ってもらえなかった。
もう一種類サビキにエビエサを付けて狙ってみたカワハギもダメ、
アジだけお持ち帰りでした。
漁師さんたちと仲良くしていると色々頂けるんだ。
今回はルアーを頂いたのだ、
これは網に引っ掛かっていたルアー達、
漁師さんたちは使わないからねー
そうだ!自分のルアーってどれだけあるんだろう?
仕分けしてみようかな、
先ずはミノー系のルアーから
次はポッパー系の表層をを攻めるタイプ
そして困った時のバイブレーションだ!
さらにメタルジグ
重い物は無いよ、
だいたい60gくらいまでかな?
実をいうとまだまだあるんだ!
ワーム系もあるしメタルバイブなどもどっさりあるのよ、
昔と釣りのスタイルが変わっちゃったからとても使いきれないな、
自分が使わなそうなルアーだったらお譲りするよ、
今まで使ってたタケノコ掘り鍬が折れてしまった😢
柄だけ交換して修理しようかと思ったら、
本職用の高級鍬を買ってくれたよ、
年間数えるくらいしか掘らないけどこれなら楽に掘れそうだ(^_^)v
最近血圧が高くなってるんで主治医に相談してみた。
レントゲンと心電図を計ってくれたけどとりわけ異常なし、
「これから暖かい日が多くなるからもう少し様子を見てみよう」と、少し安心だ。
午前中は病院と役場と信用金庫でしっかり潰れちゃった。
午後から書類作りを頼まれてパソコンとにらめっこ、
終了後は花壇の土取りでなんだかんだとしっかり動き回ったお休みになったさ、
数年前から地元の漁協はわかめの養殖を始めたの、
大方は販売するんだけど、調査用のわかめは売ってはいけないそうで、そのわかめが時々頂けるんだ!
ありがたいよ~
今年はわかめを採りに行かなくても良いからね(^_^)v
この量でバケツ1杯分です。
軸も随分太くなってきたな、
雌株はまだまだ先かな?