今朝の空は絵画の様な色合いだったよ、
日の出前の東の空は
少しして西の空も色づき始めたよ
紫色な空です。
さらに入道雲がオレンジ色に
こんな色彩豊かな朝の風景はそうそう見られないよ、
これで釣果が出ればさらに良かったのだが…
カサゴが2匹で終了、
ヒガンフグとショウサイフグは半分が貰い物
から揚げにちょうど良いサイズだな。
今朝の空は絵画の様な色合いだったよ、
日の出前の東の空は
少しして西の空も色づき始めたよ
紫色な空です。
さらに入道雲がオレンジ色に
こんな色彩豊かな朝の風景はそうそう見られないよ、
これで釣果が出ればさらに良かったのだが…
カサゴが2匹で終了、
ヒガンフグとショウサイフグは半分が貰い物
から揚げにちょうど良いサイズだな。
日の出と同時にタケノコ掘りです。
本職用の鍬はどれだけ掘りやすいか試してみたかったのだ、
今日はちょっと場所を変えて山のふもと側に入ってみたんだ、
孟宗のぶっといのがワサワサ出てるぞ、
この場所はトゲトゲな枝が多いから誰も入りたがらないんだな、
早速、鍬を振りかぶりグサっ!
チョイとこじればサクサク掘れる。
土が深いから上物のタケノコだ、
タケノコ自体も巨大なんで、8本掘ったら籠に一杯でもういらないや、
持ち帰ったタケノコの写真を撮ったんだけどカメラの機嫌が悪くて写っとらんかった(;^_^A
今日から美浜町は町長・町会議員の選挙戦です。
タケノコの処理を済ませ後援している町会2陣営の出陣式に立ち会い、そして町長陣営に出席、ご挨拶です。
お天気が良くて各陣営とも最高の出陣になったね、
お昼から花壇をいじってたら泥にまみれた小さな壺が、
前からあったことは知ってたけど取り敢えずきれいに洗ってみたの、
肉厚な壺です。
何焼きだろう?
毎晩、祭り笛の音合わせが続いてる。
終わりは9時過ぎになるの、
それからお風呂に入ったりゆっくり食事をとってるから寝るのは11時過ぎ、
なので早起きが出来ないのだ!
モーニングFはお祭りが終わってからだね、
なので朝は漁師さんのお手伝いです。
網に入った魚を車の水槽まで運ぶのが主な仕事、
今朝はたくさんのヒガンフグと大きなボラが12~3匹
他にはマダカが10匹ほど…
捨てちゃう小さなボラの中に数匹のコノシロが混じってるのね、
カラスやトンビなどがその魚を狙うんだけど、いの一番に取られるのはコノシロなんだ( ^)o(^ )
ボラは人気が無いね~
まあ、コノシロが無くなればボラも拾われるんだけどね、
家の前にシロツメクサ(クローバー)が生えました。
何気に四葉🍀を探してみたらあるわあるわ(*_*)
この写真の中だけで5つ写ってるよ、
何か良いことがあるかな????
早朝からフル活動である。
毎日のルーティーンは8時までに済ませてそこからはWBC観戦であります。
テレビを見ながら鹿肉の処理
西海岸まで昨日の総会資料を持っていくんだけどテレビにくぎ付けだったよ、
きっと皆さんも同じだったと思うね、
劇的なさよなら勝ちに感動し西海岸へ…
せっかくここまで来たんだからマルスを覗いて見た。
おっ!カツオが出てるじゃん。
600円かー、まずまずの値段だな(*'ω'*)
よし、今晩の刺身にしよう。
カツオは捌きやすいからいいよね。
戻ってからはお祭りの灯篭修理です。
高級な越前和紙で修理完了(^_^)v
一度スプレーで水を降り掛けます。
水が乾くと紙の面がピンと張るのだ。
こうして乾かしておいて、明日くらいにすっかり乾いたら文字入れです。
ほこりが立ったんでついでにお店の掃除もしっかり済ませたよ。
こうしてお休みの一日が終わっちゃうな、
午前中には上がると思ってた雨は意外と長引いて2時まで降ってた。
それに肌寒いね、
ここ数日エアコンは要らなかったけど、今日は入れたよ。
猫もコタツに入りびたり(*´▽`*)
今朝漁師さんから預かった出刃包丁はステンレス。
海仕事は錆びにくいステンレスが良いんだけど、これがなかなか刃がつかないんだわ(;´Д`)
鋼が硬いから刃さえ付いちゃ長切れするんだけどね、
最初は鉄の出刃と同じように研いだのね、
しかし、歯が付いたと思ってもちっとも切れないんだわ、
預かった以上結果を出さにゃ砥いだ意味がない。
こうなりゃ意地でも刃を付けてやる
荒砥からやり直したよ、
普段なら10分もあれば余裕だけど30分ほどしっかり砥いでようやく刃が付いたぞ!
さて切れ具合は如何かな?
よっしゃ!バッチリだぜ(^_-)-☆
これなら自信を持って渡せるよ、
書類の提出で役場に出向きました。
多目的ホールで老人会の作品が展示されてたんでちょっと覗いてきたよ、
絵画や書、編み物作品の中に自分が携わっている竹の作品が並べられてた。
竹灯籠は一人で作っているようです。
きれいに穴あけされてるなあ~
時間がたっぷりあるからか根気がいる作品だね~
本当なら灯りが欲しいところだけど室内だから無理だよな(;^_^A
この作品は近所の人の作品だ!
凝ってるなあ~
利用価値のあるシンプル作品も出てた。
こんなの自分も作ったよ、お店のショーウィンドーに飾ってる。
自分も暇なときに作ろうかな(^_-)-☆
女房が足を痛めたらしく、歩く事がままなりません。
家事がやれないから自分と娘で家事全般を…
あっ、息子は今晩から仕事なんで自分の事だけで許してやるわ(^_-)-☆
洗濯やゴミ捨ては娘が担当、そして医者へのアッシー君。
自分は調理担当かな、まあ、普段からやってる事なんで負担とは思わないけどね、
で、今日整形へ行って調べてもらったら半月板の損傷らしい。
1週間、ロキソ飲んで安静が必要らしい、
後日膝サポーターが送られてくるらしい。
これを履いて来週まで様子見ですわ、
女房が病んで娘が張り切ってくれるのを期待してるんですがね(;^ω^)
朝活の方は心配してた東寄りの風が思ったほど吹かなくて良かったよ、
7時までの釣果は
休みなんで、さらにそこから2時間頑張ったんだ。
干潮で水深が浅いから根掛かりばかりでどれだけ針を取られたか…
結局追加の獲物は捕れなかった。
でも久しぶりにアズキマスが釣れたよ、
残念!だった事
夜中は3時からにわか雨☂が降ったけど15分ほどで止んでくれた。
パソコンを開いて雨雲レーダーを確認したら、もう降りそうもないな、
それじゃあ朝活に行きましょうかね、
ところが、カニBOXから異臭が…
この臭いはやばいぞ!
開けてみたらほとんどのカニがお陀仏になってるじゃん、
活きてるカニだけ拾い出したけど30匹にも満たないじゃん。
こりゃあ今日はイガイで勝負かな?
そう思ったけど川を覗いたらまだ潮が満ち切って無く、カニエサは確保できるぞ、
ヘッドライトの灯りで100匹程拾いましてやれやれですわ。
4時半に沖に向かうまではまだ凪だったのに、ポイントに着くや否や北からの風が、
どうやら前線の通過に伴う風の様だ。
直ぐに治まるかと思って釣り始めたんだけど、一向に収まる気配が無いぞ、
風の向きが悪いから徐々に波が高くなり、とうとうボートの中にザブンと打ち込まれ、ズボンがビッタンコΣ(゚д゚lll)
とてもじゃないけどこんな状況じゃやっとれんよ、
1匹だけ釣れたカサゴはリリースしまして、ほうほうの退散でした。
LUCKY!な事
引き出しを片付けてたら以前使ってたデジカメが出て来たのね、
このカメラは、確か撮影が出来なくなってしまったんじゃないかな?
そこで電池を使い回せるように同じタイプのデジカメを購入したのね、
それが今使ってるこのカメラ、
何気に、電池とメモリーを差し込んでみたら…
作動するじゃん(@_@。
長期間放っておいたらいつの間にか治ってた。
なんてラッキー(^_^)v
多分、どこか濡れてショートしてたのが乾いて通電するようになったのかな?
捨てずに取っておいてよかったよ。
お昼過ぎから蒲郡まで出張予定であります。
午前中は時間が取れたけど、この機会なんで冷蔵庫内のお魚ストックをクリアしようと思いましてね(^_-)-☆
早朝4時半の朝焼けの彩りが目に飛び込んで来たんだ!
パジャマのまま海岸にて撮影
一瞬の絵画のような風景に感動です(^^♪
明日からお天気が芳しくないね、
川の水が増水しちゃうとエサが取れないから今日の内に確保しといた。
一瞬で竹の下に隠れちゃった。
この中には170匹程入ってるんだぜ、
死にさえしなければしばらくは何時でも出掛けられるな。
昨日は理容組合の定期総代会
5時から太田川で知多ブロック総会、
終了後の懇親会へと続きます。
古くからのお付き合いで年に数回、一緒に呑む機会があります。
自分にとっては久し振りの呑み会で少々テンションが上がり気味(;´∀`)
失言も有ったりして反省しきり…
長時間呑んでたけど2日酔い1歩手前セーブできました👏
お昼1時に海を見に行き、空の雲の様子も気になって空を見上げたら、
西の空にきれいな彩雲が出てた。
「彩雲を見ると良い事があるかも?」って伝えられてるね、
自分も何か良い事があるかな?
今晩は商工会の総代会でして2日連続ですわ(;^ω^)
地元開催なんで遅くはならないね、
懇親会はビュッフェ形式だから好きな物が食べられる。
呑み過ぎにもならないから、帰ったら早目に寝て明日に備えましょうか。
今日は4年4月4日
4が並んだね~
4と4が合わさって「幸せの日」だってね(´◉◞౪◟◉)
俺は幸せか?
こんなお値打ちな竿が手に入ったから幸せだったかも(^^♪
少し長いけど、堤防サビキには十分使えそうだよ、
見た目も傷が無いし、何と!お値段は2200円也(^_^)v
この記事を見て白◎君は絶対地団太を踏むと思うな(^◇^)
今日は朝から暖かいよねー
家の周りで何匹かのウグイスが鳴いてたよ、
逃げてるチャトラが潜んでる藪の上でも「ホーホケキョ♫」
チャトラもきっと上を向いて口をフルフルしてるんだろうな、
そんな環境が楽しくてちっとも帰って来ないのかな?
お昼からは風が強くなりました。
浜に出てみたけど寒さは感じないね、
海の透明度がすごくて、少し緑掛かったブルーな海です。
雪解け水が流れ込むとこの海が白く濁るんだよ、
それが春メバルのスタート合図さ。
その時が待ち遠しいな💛
お店の中が香ばしい香りに…
何故かって?
米糠を炒ったのさ、
大鍋で少しずつキツネ色になるまで焦がさない様に注意して、
バケツ1杯あります。
これだけあればしばらく大丈夫だね、
あっ!コマセの嵩増し用ね、
炒っておかないと虫が湧くのよ、
米糠を炒り終えたら次は外仕事ですわ、
昨日に引き続き枝払いです。
今日は駐車場側
切り終えたら雨が降って来た。
日が照ってると暑くてやっとれんからね~
蚊にも食われなくて良かったな、
毎年扉の隙間から芽を出す根性ユリ
今年も蕾を付けたよ、
もう少しすれば花を咲かせるな、
花壇に立派になったネギを見っけ👀
母ちゃんに聞いたらたくさん頂いたんで食べきれない分を植えて?おいたらしい、
いつの事か聞いたら12月になってかららしいけど本人も忘れてたみたい、
貰った時より一回り大きくなったんじゃね?
何だか得した気分だよ、
次回の鍋には主役を脅かす存在になるかもしれないな(^◇^)