潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

明日のどんど焼き前支度

2025年01月12日 15時52分50秒 | 神社・里山

冷蔵庫の魚が乏しい…

そこで今回は豊浜の魚広場に行ってみようかな、

そして今日は明日のどんど焼きに備えて神社で幟立てがあります。

偵察も兼ねて魚広場にはカメラを持って出かけて行ったの、

 

朝一から「変な魚おじさん」や「ひげの兄貴」も店頭に立ってる。

俺からすれば後輩だけどユーチューバー名を尊重します。

 

鮮魚には宮城産のハマチが並んでいた。

この前、魚太郎で購入した宮城産のハマチが美味しかったからこれも美味いに違いない!と迷わず購入。

 

神社の支度があるから少し慌ててて写真を撮り忘れた~(;^_^A

 

神社に着いたらまだ1本目の幟を立てているところだった。

作業中に俺がカットするお客さんの予約が2件入ったけど、十分間に合う時間に終了できたよ、

明日はお供えしたお餅のおさがりを焼いて、来客に振舞ってあげようかな、

女房が海苔ときな粉を買って来てくれてあった。気が利くね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山整備

2025年01月07日 16時54分17秒 | 神社・里山

昨日は雨が本降りになるまでの3時間作業

切り倒した竹の後始末に追われています。

モサモサした枝を払って、切り揃えまとめて積み上げてるの、

払った枝も極力一か所に集めています。

 

まだわさわさ残っているけど、今日のところはここまで

 

本日も昨日の続き

雨が止み風が吹いてそろそろ乾いただろうと11時から作業開始です。

倒した竹は切り分け、一か所に積み上げます。

だいぶ片付いてスッキリして来たな、

 

しかし、通路に倒木が塞いでた。

次の作業はチェンソーが必要だ!

 

この巨木も枯れてしまっていつ倒れてもおかしくない状況だ、

倒れたら細かく刻まないといかんなー

 

竹を切ったり倒木の処理は冬の間の仕事、

4月からのタケノコが楽しみ(^^♪

GW過ぎからタケノコ倒し作業が毎週のように続きます。

 

里山管理はエンドレスだわ、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月01日 13時56分54秒 | 神社・里山

暖かい元旦の朝を迎えまして、

新年あけましておめでとうございます。

 

今年から年賀状を失礼させていただくことにしました。

よろしくお願いします。

 

大晦日恒例の竹灯籠に灯りを灯して新年を迎えました。

今年は例年より人出が少なかったような気がしたよ、

 

深夜2時に灯りを消して家路に、

今朝は早くから魚を捌いてお刺身造り、

準備だけしておいて神社に出かけます。

 

元旦祭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎える準備

2024年12月31日 14時45分07秒 | 神社・里山

神社の正月を迎える準備は8時からです。

それまで朝食を…と考えていたんだけど漁師さんから「ボラが捕れたで取りに来い」と、…

少し世間話をして神社に行く前に魚の処理を済ませていたら朝ごはんを食べる暇が無かった。

 

神社の清掃からから始まり、幟立てや細々したやる事がいっぱいあります。

清掃と幟立てが終わったら、明日の神事に使う人数分の榊の準備

60人分すべて一人でやったぞ、

お昼にすべての作業が終了、ここでようやく俺の最終仕事に取り掛かれる。

竹灯籠を並べるのだ、

よし!これで初詣の参拝客を迎えれるぞ、

 

読者の皆様、良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪と一緒に燃やすの

2024年12月27日 17時16分14秒 | 神社・里山

日曜日に神社の門松を制作したんだけど、その時使わなかった竹が境内の隅に束ねられてる。

これが気になってたのね、

毎年大晦日の焚き火で燃やしちゃうんだけど、今回のはいささか長過ぎ、

炉に入り切りません。

なので丸鋸を持って刻みに行ったの、

境内は黄色のじゅたんでビッシリ(@_@;)

日曜日に掃除してまだ5日しか経ってないのに…

これも集めて燃やしちゃおうかな、

 

丸鋸の刃を新品に替えたからスムーズに作業が捗りました(^_^)v

もちろん節との間には切れ目を入れてあるよ、

やっておかないと「バーン!」って破裂するからね~

 

竹は良く燃えるんだわ~(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄作り

2024年12月26日 17時59分43秒 | 神社・里山

毎週のように届く鹿肉、夕べも届きました。

今回は1本余分に入ってた。年末という事でサービスかな?( *´艸`)

朝ドラを見ながら朝食を取って、早速処理に掛かります。

始めたと思ったら予約の電話、俺が担当のお客さんだ、

このお客さんは豊浜からいらしてくれる。

免許証を返納しちゃってるからバスで1時間以上かけて来るの、

豊浜方面からは直接河和方面のバスが無いのね、師崎周りでグルグル回って来るから非常に時間が掛かるの、

なので帰りは送って差し上げる。

そのうち訪問になるかも…

 

お客さんを送ったついでに魚広場を覗いて見た。

あらら!魚によってはこちらの方が魚太郎より値打ちな物が多いな、

ハマチが並んでる。産地が掛かれていないから「どこのハマチ?」って聞いたら宮崎さんだそうだ!

宮崎産は食べた事が無いなあ~試しに1本買ってみるか!(1500円)

 

戻ってからは魚を捌いてそのまま鹿肉の処理、

すべて終えて、今度はしめ縄作りだ!

 

これは神棚に飾るシンプルなしめ縄

そして玄関に飾るしめ縄

最後はお店に飾るリースに作ったものね

お店用は華やかに!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作り

2024年12月25日 15時51分38秒 | 神社・里山

今日の作業は門松作り🎍

葉牡丹だけはHCに行って購入、

他の材料はすべて神社の門松を作った際の余り物を頂いたの、

さて制作準備をするか!

午前中はお客さんもあって進める事が出来なかったけど、午後から本格的の作業だぜ、

竹の斜め切りはノコギリより丸鋸を使った方がきれいに切れた。

刃を替えたばかりだからね(^_-)-☆

 

砂は海岸に行って採取、

毎年作っているから手慣れた物さ!(^^)!

飾り付ける順番を間違えなければスムーズに作業が捗るよ、

よっしゃ、完成だ(^_^)v

なんと、梅の枝には

近年、ほとんど見かけなくなったミノムシが…

これで新年を迎えれば絶対良い事があるに違いない。(((o(*゚▽゚*)o)))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山作業は汗を掻いてええ運動になるわー

2024年12月24日 17時11分06秒 | 神社・里山

年内最後のお休みです。だからと言って特別な事は何もないんだよなー

取り敢えず魚屋さんへ偵察に向かいます。

お休みじゃん!最近よく休むんだよなー

これだけ休みが多いんじゃわざわざ出向くことは止めようか…

直ぐにUターンをして魚太郎です。

正直、最近は魚太郎の方が良い魚が手に入るんだよ(^_-)-☆

 

入って正面にはお安いお魚のコーナー、煮付けや塩焼き、揚げ物などはこのコーナーの魚で充分だよ、

お値段も一盛り3~400円と破格だ!

塩焼きサイズの小鯛が3匹で350円と出てたんで取り敢えずこれを購入、

 

一番奥の対面販売コーナーには

今日のハマチは日本海産(鳥取)、少しお高いかな(;^_^A

地物ツバスはお値打ちだ。

 

隣にハガツオが出てたよ、

ハガツオは犬歯のような鋭い歯が特徴!

スマガツオと並んでとても美味しいのだ!

本日は迷わずこの魚を購入だ!

家で測ったら

残念、2㎏が少し切れてた。

 

魚の処理を終えたら里山に向かいます。

先週切った竹に穴を開ける作業です。

こうして穴を開けておくと根から枯れるそうだ!

信用して来年まで様子見だな!

 

倒した竹が邪魔になりそうなのを短く切って、枝を払う作業までやってたらいつの間にか3時を回ってた。

いやあ~しっかり汗を掻いたよ、

次の里山入りは来年の中旬過ぎかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも松飾り

2024年12月22日 16時43分25秒 | 神社・里山

昨夜は同級生と忘年会を兼ねたクリスマスパーティー、

そんなに呑まなかったけど遅くなってしまって今朝までお酒が残っちゃった🍺

二日酔い気味で神社に出かけて行きました。

今日は門松作りとしめ縄の交換です。

来週の日曜日だと29日になっちゃう。

飾るのは避けたい日だから一週間早いけど本日やる事に、

普通はクリスマスの25日過ぎに飾るんだけど、13日を過ぎれば全然問題なし、

ただ、少々早いから松や南天などが萎れないかが心配だな。

皆さん慣れた手つきでどんどん進めていきます。

しめ縄も交換し、後は大晦日待ちですね、

 

「ヘアーサロンカワグチ」お店用の門松も毎年手作りです。

 

竹を切り出し松や梅などの材料を分けてもらって後日制作、

我が家は25日過ぎだな、

 

明日と明後日に竹灯籠を作らなくっちゃ、

自分の作業はまだ続きます(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思ってた以上に大変な作業だった

2024年12月16日 16時49分32秒 | 神社・里山

昨夜は役員や有志の皆さんと一緒にしめ縄作りでした。

神社用を作り終えたら我が家分です。

今年は少し太めなのを作っちゃいました。

このしめ縄ってお高いんだね、ビックリしちゃったよ、

楽天で調べたら4~5000円の値段が付いてる。

手作りなら0円(^_^)v

 

今朝は風も無く釣りに行こうかと思ってたのに、早くも次の鹿肉が届いたの。

鹿肉を捌かにゃいかんし、里山の竹切りも予定してるから釣りは行けんな。

弾があばら骨を貫通してた。肉の中には4発しか見つからなかった。

しかし、凄いペースで少々うんざりしてきたよ、

ここんところ毎週だもんな、よほど捕れるんだろうな。

 

鹿肉を捌き終え10時から里山入りです。

竹を切るだけだからお昼には終わるかと思ったけど、これがなかなか大変でありまして、

山の中の倒した竹はそのままでいいけど、外に倒れた竹を切り分け運んでまとめるのが一難儀(;´Д`A ```

更に来週に作る門松用の竹を切り分け運び出すのが一苦労
この竹は山の中での作業で、斜面なので思うように竹が寝かせられんの、

力を使ってヒイヒイ頑張ったよ、

結局昼飯も食わず4時まで掛かっちゃった。

もうくたくただよ、

今晩も6時から神社です。

秋葉講の幟下ろしのお手伝い。まあ、これはどっちでもいいけど取り敢えず顔見せね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末恒例の…

2024年12月15日 15時55分50秒 | 神社・里山

今朝は神社掃除と屋根掃除、そしてすす払いです。

きれいになってから秋葉山の幟立てです。

秋葉神社のお札交換は明日の夕方です。

僕は秋葉信仰してないから関係ないけど幟の上げ下ろしくらいは手伝ってあげるよ、

 

今日はお天気が良かったから拝殿も含めてすべての屋根が掃除できたよ、

 

一通り終了の目途がたったから里山の下見に行ってみた。

明日里山の竹切りの予定をしてるからなの、

 

下草が枯れてるから作業が楽そうだった(^_^)v

 

しかし、一通り山を回っただけで足が疲れたよ、

年々足腰が弱くなるなぁ~

時々山に入って鍛えなくっちゃ💪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓掃除と来年のお神札の購入

2024年12月07日 15時37分25秒 | 神社・里山

朝一は裏のお墓掃除でした。

毎度のようにお手伝いします。

しかし、今朝は寒かったねー、作業前にお風呂に入ってぬくぬくにしてから始めたよ、

お墓に隣接している木や蔦がゴミステーションに被っているからこれを裁断、

作業しているとどこからともなく「これって町の範囲でしょ?」とのささやき声が…

俺が最後まで面倒を見てやるわい!

伐採した木や竹は自分の軽トラに積んで捨て場まで運んでやったよ、

ああサッパリした(^_^)v

 

今日と明日は僕がお世話をさせてもらっている神社の御神符販売です。

今日は大安でお日柄が良いから本日購入、

一番右から伊勢神宮の総氏神の「皇大神宮」(天照大御神)の御札

その左の「阿奈志神社」が氏神神社

そして恵比寿・大黒に竈の神様が我が家の崇敬神です。

正月前に神棚にお供えし古いお札は来年1月13日のお焚き上げで燃やすの、

お焚き上げでは古い手紙や写真など、ゴミとして出すのは忍びない物も一緒に燃やすんだ!

 

これからの年末年始は神社事が忙しくなるよ、

 

お札を買っての帰り道、隣の川の色が…

薄緑掛かった白色に濁ってた。

まだ12月なのに山側で誰かが田起こししたのかな?

普通は年越ししてからだけど、(-ω-;)ウーン?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社掃除と鹿肉解体、

2024年11月02日 15時04分54秒 | 神社・里山

朝の神社掃除は心配してた雨もほとんど降られずやれたよ、

明日は秋祭りの神事があるから宮司がやってくる。

境内をきれいにして迎えたいのだ!

今回自分の仕事は生垣の剪定、

本当は前回の掃除にやりたかったけど、熱を出していたからやれなかった。

今回ギリギリだけど、トリマーを使っての生垣が間に合ったよ、

(せっかくきれいに剪定をしたけど写真を撮り忘れた(;^_^A、)

ひとまず終えたところで本業の予約電話です。

実は昨晩も鹿肉が届いたのね、

今回は小鹿のようで、一回り小さい、

だからか2本入ってたよ、若い鹿は身が軟らかくて美味いんだよな~

お客さんの施術合間に、これも処理しないといけないし…

家族はのんびりしてても俺一人忙しいんだよな~

 

結局すべて終えたのは12時40分、

1時からパーマとヘアダイの予約が入っているから急いで昼食、

 

昼食に鹿肉とモヤシ炒めにして1品増やしたぜ、

流石若い鹿だ!軟らかくて美味かった(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行から戻って来たよ

2024年10月29日 18時51分16秒 | 神社・里山

旅行2日目は少々呑み過ぎちゃいました。

でも抗生物質を飲んでいるにも拘らず、思ったほどしんどくはなりませんでした。

いよいよ復活の兆し有りだね(^_^)v

 

小國神社から舘山寺温泉でお泊り、

ホテルの5階からの景色は

ホテルの名前は何だったっけ?

「時わすれ開華亭」だ!

疲れたで今日のアップはここまで(;´Д`A ```

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのスマホ投稿

2024年10月28日 14時49分08秒 | 神社・里山

小國神社で正式参拝を終え、これから宿にむかいます。スマホ投稿は、難しいわ😵

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする