潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

活かし込み魚

2014年11月30日 12時35分07秒 | 料理
今日は昨日と打って変わっていい天気、

母ちゃんは早朝から資源回収でバタバタしています。


段ボールや雑誌類は4トン車にいっぱい、

こんな缶袋も山積み

区民の皆さん、捨てずに取っておいてくれているんですね
ご協力ありがとうございます。


僕はカンコから残っているセイゴを取り出しまして、

3枚に下ろしたの図

魚を捌いている人は判るかも?

身の色が真っ白で綺麗でしょ?
更に全般にセイゴの身は軟らかいんだけど、生簀で数日活かし込むとしっかりした歯ごたえになるんだよ、

このままキッチンペーパーに包んでおいて余分な水分を取り除き、食べる直前刺し身に切り分けます。

今晩ダッシュ村を見ながらのが待ち遠しいよ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が多いね、

2014年11月29日 11時10分46秒 | イベント

朝から雨~(-"-)

今日は村の女性部による資源回収の予定だったけど翌日に延期

中止の連絡で7時前から女房は電話しまくり

予定が変更になると長や役員さんは大変だ~


僕は雨で家に閉じこもり
こんな時の為にネタにしようと、こんな画像を撮っておきました。

スイセンだよ

ウォーキングコースのあちこちに生えてる。

このスイセン毒があるんだよ、食べると食中毒さ
なんでも毒の種類はリコリンやタゼチンなどのアルカロイド系の自然毒らしい

花を付けてると一目でスイセンって判るけどそうじゃないとニラとそっくり

畑のニラに混ぜられたりしたら大変な事になりそう、
悪用されない事を祈るばかりです。

昨夜食べたレタスの中にハダニがたくさん付いてた。
スーパーで買ったレタスだよ、
別に食べてどうって事ないけど気持ちが悪いから流水で流し落としたけどこれって販売する前に落とせないのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間で2日分

2014年11月28日 10時18分18秒 | 日記
曇り空は凪ぎの金曜日、

釣りが出来る時間は正味1時間だけど、運動も兼ねて出かけます。

アジを釣りたいけど暗いうちはサビキじゃ釣れない。
上げ潮だしちょうど魚探を持っていたからGPSのマークを頼りに、明るくなるまでに南側のポイントへ着けようと向かったら…

着けたいところに堂々とブイが浮かんでる。
げっ!網が入ってるやん

網自体はどうって事ないんだけど、釣っている最中にその網を引き揚げに来ると面倒なんだよな、
場合によっちゃアンカーを上げなくちゃいけないから再度入れなおしてもポイントがずれると直ぐに釣れなくなっちゃうし…

結局いつもの場所でアンカーを下す事にしたよ、


弱い北西風は風力1あるかないか、それでもボートは南に立った。
コマセを入れたらアミエビはななめ船首方向へ流れる。

最悪の状況だけどアジは遊びに来てくれた。
6時半ころからポツポツ釣れて7時過ぎには終了

メバルも釣れたけど小さかったからリリース。
この前ヒロちゃんとやった時も釣れたけど、今年のメバルは小さいみたいだよ、
普通サビキで食ってくるのはもうちょっと大きいはずなんだよな、
少ないんだろうな、

釣れなくなっても未練たらしく20分くらい粘ったけどやっぱりあかんかったね、


17匹釣れた

シーバスの半身が残ってるからこれだあれば2日分だな、

ちなみに本日シーバスの気配は全くなかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり

2014年11月27日 13時44分55秒 | 健康
今日は風が強いけどいいお天気ですね

糖尿のお薬を出されたけど、ウォーキングはすっかり習慣づいちゃったみたいで、目が覚めてお天気がいいとじっとしてられません。
距やっぱり出掛けちゃった。
早朝散歩は気持ちがいいからね

チョッとコースも変えてみた。

これが鴨脅しの爆音器だよ、

ガスを貯めて自動着火でドカーン!

以前は小屋の中にあった天神山の碑

いつの間にかガチャポンプが設置されてた。


お墓詣りして、裏口から田圃道を通って先に進みます。


まだここにはお世話になりたくありません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食害

2014年11月26日 14時28分07秒 | 収獲


鵜の鳥

こいつらの被害はほとんどないけど、




こいつらが厄介者なんです。

鴨って夜目が効くのね、
だから暗くなるとエサを漁りだすんだ!

ターゲットになるのが養殖海苔
沖合に設置されている筏にやって来てしゃぶる様に食っちゃいます。
魚の食害は海苔の先っぽだけだけど、鴨は根元から食べちゃうんでもう伸びない、

筏にはベカ船を繋いで暗くなると爆音器やら音楽やカモが嫌がる音で追い払ってます。

風の無い日は夜中じゅうドカーン!きょきょきょ!わんわんわん!などの音が響いてます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっかーん(/_;)

2014年11月25日 16時51分17秒 | 健康
今日は朝から雨、
今の僕の心境は大雨でございます。

昨日までは元気よくウォーキングしてたのに…


収穫間近の路地ミカン



自然薯の葉っぱも黄色くなりました。


そろそろ掘り頃ですね


こんなに頑張ってウォーキングを続けて来たけど・・・・・・・・

食事も摂生して来たけど・・・・・・・

腹筋も頑張って、最近では腕立ても取り入れて筋力アップに努めたけど・・・・・・・・・


糖尿病は大人しくしていてくれませんでした。

今日の検診でお薬による治療が追加

もう頑張るのは止めにします。頑張らない程度に続けます。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ・こ・コノシロ~(^_^;)

2014年11月24日 13時12分48秒 | 日記
今日は伸海丸を繰り出してヒロちゃんと出撃です。

日の出はまだ上げ潮で潮が下がり出すのは7時過ぎです。

ポイント選びに迷うところです。

取り敢えず北側から始めたけど良かったのか悪かったのかは判断できないけど取り敢えずメバルが釣れたりパラパラとアジが釣れたりでそれほど悪い雰囲気じゃなかった。
ルアーにはメッキが食い付いた。
それでもさすがに満潮近くになるとアタリも遠のき南側に場所替えしてみた。

移動したけどイメージとは全然違う。やっぱり下げ狙いで最初のポイントに戻る事にした。

細かい移動を面倒くさがってちゃ釣果に結びつかない状況だったんだよ、

北側に戻ったらコノシロの大群が待ってた。
ルアーに引っ掛かるわ、サビキにも食って来るわで結構遊んでくれた。

アジがイマイチなんでT沖に移動、

水深13m付近のポイントには反応無し、
もう少し浅い7mのところで少し反応が出てたんでここでアンカリング

いきなり釣れた。やっぱり反応が無いと釣れないね、

潮が速くなったんで15号のオモリを追加して数を伸ばします。

ある程度釣って今度はルアーだけやってみた。

すっかり明るくなってるけど、少し濁りが出てたんで一流し1匹のペースで釣れたよ、
と言っても4回ほどしか流さなかったけどね(^ω^)

久しぶりに50㎝近いのも混ざって3匹釣ったところで終了としました。
10時でした。

シーバスはカンコにストックだよ

アジ29匹・コノシロ10匹・メバル(小)8匹・他

家に帰って早速解体作業

コノシロは酢漬けに・メバルは昨日のカサゴと一緒に煮付け

メインはお刺身3種盛りだよ

アジにセイゴにてっさ
フグが多過ぎて乗り切らん(#^.^#)

生姜醤油とポン酢の2種類の浸けダレで頂きます。

早朝は肌寒いくらいだったけど、釣りを終え帰る頃にはポカポカ陽気の小春日和
今からウォーキングに出掛け4時か5時頃から一人酒盛り開始じゃ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジ♪

2014年11月23日 12時13分34秒 | 日記
勤労感謝の日の朝は暖かくなりました。
風力3と予報が出てたけど、寒気が無いからほぼ凪ぎ(^ω^)

多分こうなるだろうと予想してコマセは溶かしてあります。
海岸に出ると寿司屋の大将らはまだテントで就寝中

起こさない様静かに海に出ます。
東の空はぼんやりと明るくなり出してる。けど、ここからが長いんだよなー

先ずは磯の北ブイに掴まろうと思ったら目の前に、網のブイが2本も浮かんでて、これじゃあルアーが投げれんよ、
少し離れてアンカーを下します。

ルアーを投げつつアジの地合いの待機中であります。
今朝はシーバスの群れが入って無いようだな、1匹しか釣れなかった。

すっかり明るくなった頃にようやく置き竿の穂先がガタガタ揺れてアジが2匹ぶら下がって来たよ、

群れは小さいようで15分くらい続けて釣れたかな、
久しぶりにまともに釣れた気がする。

メバルが釣れたけどポイしたら今度はデカカサゴが食って来た。
これが釣れるの判ってたらメバルを捨てなきゃよかったな、一緒に煮付けにすりゃいいもんな、
やっぱり一旦スカリに活かすべきだった、


アジ20匹とカサゴ・シーバス

水温が下がってきたからかな?クサフグは減ってコモンフグが増えて来た。
これはこれで嬉しい

定時になり道具を片付けてたら寿司屋の大将達も出て来た。
挨拶を済まして入れ違いでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・1

2014年11月22日 15時34分53秒 | 発見
昨夜は野暮用で遅くなっちゃった。
深夜1時のご帰宅で就寝は2時

流石に今朝の早起きは無理だったね、

だから釣りもウォーキングも無しだった。
本日の運動は腹筋270回と腕立て20回を2ラウンド!

で、何が言いたいって?
別にぃ~(^◇^)

ウォーキングコースに止まってるこだわりのナンバー?




多分同じ所有者

僕も1058のナンバーが欲しいなあ

ふふ、10(と)5(こ)8(や)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念を入れて失敗(/_;)

2014年11月21日 09時31分56秒 | 日記
今朝も昨日と同じパターンで出船、

今日は凪ぎの穏やかな天気です。
6時の空はようやく明るくなり始めています。

実際にはもっと薄暗い

先ずはシーバスからスタート
頻繁に小当たりが出るけど魚が小さいからなかなか引っ掛からない

2匹キープの3匹リリースでサビキの仕掛けにはポツンポツンとアジが2匹

昨日のセイゴが残っているからこれで十分だな、
アジが欲しいから20分ほどで昨日釣れた中央に移動

サビキを下した瞬間いきなり何かが食い付いた。

すげー引き\(◎o◎)/!

予めドラグの調整が出来ていたから1発目の突込みを回避できた。
後はロッドワークを駆使して慎重に上げて来たら
ボラ~

タモを持って来ていて良かったよ、
掬った瞬間針が外れた。切れたかな?と思ったら伸びてた。

大きさは50㎝位で丸々太ってる。
そろそろ寒ボラの時期で旬に入ってる。脂が乗って旨いぞ!
これはこれで嬉しい外道。一度はスカリに入れたけど飛び出しそうなんで念を入れてストリンガーにぶら下げた。

アジが釣れないんで小移動してみたけど結局その後は獲物に出会えず定時が近づいて来た。

ストリンガーのボラを〆ましょうと持ち上げてみたら

😨ガーン!

魚がおらん、口が切れて逃げちゃった。

少しばかりの魚が入ったスカリをぶら下げて帰宅したさ





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調復活

2014年11月20日 15時01分12秒 | 日記
旅行の体調不良は胃腸風邪だったようです。
そういえば旅行に行く2~3日前から夜中に咳が出てたんだよな…
あれがサインだったようだ、

昨日の午前中までは体調が優れなかったけど午後には復活

早速元気いっぱいに、今年一番の冷え込みにも負けず出掛けて来たぜ!
morning fishing

インナーも着込んで防寒バッチリ、5時半発

6時前にポイントで浮かんだけど曇っているせいもあってなかなか明るくなりませんな
ようやく魚が反応する明るさになったのは6時15分だよ、
7時半までわずか1時間15分の勝負、
この間に獲物を確保せねばならない  焦る~

取り敢えずアジ狙いのサビキを入れておいて群れが回って来る間にシーバスでお土産確保
シーバスは裏切りません、

30分でおかず分は釣れたけどアジが全然回ってこないから、7時過ぎてポイントを磯の中に移した。

パラパラっと5匹釣れたけどそれっきり!
もう少し早く来てれば数が稼げたかもしれないけど、そうすると確実なシーバスが釣れんし…
どっちつかずだよな"(-""-)"

今日は中潮の2日目だけど、全然潮が動いてなかったからそれがアジ不調の原因だったのかも?

まあ、これだけ釣れたから今日の分は十分だね

アジ1匹スカリから落としたから4匹

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と近かったけど、

2014年11月19日 14時14分20秒 | 旅行

旅行初日

バスには半田で乗り込むから5時半に出発


恵那峡サービスエリアで全車9台が合流するんだけど、我々知多の3号車はスムーズに来過ぎて刈谷のハイウェイオアシスで時間調整だよ、
既に祖に頃には、バス内のド宴会開始されていて写真なんて撮る事も忘れてはしゃいでたよ、

高速ばかりだからくだらん画像ばかり Pass

バスが多いから1台が遅れると全車それに合わせないといけないからどうしても行程に遅れが出るね、

初日の目的地富岡製糸場に着いた頃にはすっかり日が傾きかけた。




一応見学したけど、興味が湧かないや、





ホテルには6時半に到着
7時からの宴会までに急いでひとっ風呂

宴会料理



料理は薄味のじじばば向け…
正直、我が家の普通に食している料理の方が全然美味しいよ、(^◇^)
まあ、毎度の事なんで期待はしていません。

宴会も終わってお部屋に戻り、一人焼酎を傾けてたらお姉さま達が遊びに来てくれ2次会!
いつも10時には寝てるのについつい午前様

この時はまだ元気いっぱいだったんだよ、



明けて2日目
二日酔いも無く朝風呂浴びて朝食もガッツリ!

バスに乗り込むまでは良かったんだよ、
でもバスに乗ったらいきなり冷や汗ダラダラ(;´Д`)

しばらくして2日目の見学コースに到着

高崎観音はデカイね

気分が良くならないかとわずかの時間だけど山の中を歩き回ってみた。

ダメ―全然回復せずとうとう昼食会場の白樺湖高原ホテルに向かう道中でゲロッピー

昼食なんて食えるはずもなく、皆さんに食べてもらいました。
食事会場に居るのも気持ちが悪くなるんで池の周りを散策


20分歩き回って万歩計は4600歩まで増えてた。

帰りのバスでは大人しく横になってました。

今朝起きて考えてみれば、そういや2~3日前に咳が出てたから風邪だったようだな、
深酒も合わさって一気に出ちゃった様だ、

今年も散々な旅行になっちゃったけど、悪い意味で忘れられない旅行になったよ、

唯一のお土産は

高崎だるま

あっ!今はすっかり回復したからね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんどい~

2014年11月18日 20時56分45秒 | 旅行
只今旅行から戻ったよ、
しかし今日一日ひどい状態で車内でもゲロゲロ
今も頭がガンガンしてる。
時間は早いけど、とてもパソコンに向かってられないから明日にでも詳細を載せるつもり…

もう休みます。お休み~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ます

2014年11月17日 12時45分13秒 | 旅行

群馬県までひたすら走る修行のような旅行

あまりに遠いから今回は参加人数が少なそうです。

道中の酒盛りを楽しんで来ます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンコすっからかん

2014年11月16日 12時27分14秒 | 美味しいもの
少し遅めの5:50からスタートウォーキング

今朝は冷えたね、今年初めて息が白くなったよ、

海岸に出ると思ったより北西の風が吹いてた、寒気が下りてるからな。

ゴムボートが3隻連なって河和方面に向かって行きます。



多分落ちハゼ狙いだろうな、

上手く固まっている箇所が見つかるといいね、



ウォーキングから戻って本日のカンコからのお持ち帰りは、

ヒガンフグとコモンフグ

おまけのマハゼが1匹&ウロハゼ2匹

カンコの中を綺麗にお掃除



今晩はおおごっつぉ!

てっさであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする