潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

何となく連休が終わっちゃった

2025年02月18日 16時44分51秒 | 工作

昨日に電気カンナで面直しをした木材は

こんなにきれいになりました。

しかし木の割れからアリやらめっこちいゴキやんが出てきたり、

冬眠中だったのね、

 

一夜経って今日は雨水、それにしても寒波が降りて来てるから寒くなったなー

風も冷たいから今日やろうと思ってたプランターの掃除は止めだ。

溶接作業台の制作に取り掛かろう、

その前に今晩の刺身にする食材を買いに河和へ…

お休みでした。

野菜を買って魚太郎へ

少し小さいけどユメカサゴが7匹270円か…

干物にでもしようかな、購入です。

刺身用には長崎産のアジがお値打ち価格で出てた。

肉厚で良さげだったから今日はこれだね、

 

お昼から作業台づくりに取り掛かったんだけど、どう作ろうか迷ってばかりいてちっとも進まないよ💦

きちんとどう作るか考えがまとまっていないからあかんのだ!

まー今日は止めといた方がいいな、

今日はここまでにして後日続きをやろうっと、

別に慌てて作らなくてもいいもん、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店前をドレスアップ

2025年01月31日 17時09分34秒 | 工作

朝の冷え込みが例年並みって事だけど、ちべたいね~

なかなか布団から出れないよ、

女房からお米の精米を頼まれてる。我が家は直接農家さんから買わせてもらっているから一手間いるの。

その分美味しいご飯が食べられるよ、

精米の前に先ずは魚屋さん、

はい!お休みでした。やっぱりなー

って事で魚太郎へ、もう最初からここで良いじゃん、

 

ムツが3種類勢ぞろいだ!

黒ムツは昨日より値下がりしてる。入荷量が多いんだな。

 

あらら!対面コーナーまで黒ムツのカゴ盛りが並んでるぞ!!

って事は魚の入荷量がメチャ少ないんだな、

確かに空きスペースが目立つよ。

本日の購入魚は

豆ダイだ!こいつの刺身は美味いんだぜ(^_-)-☆

 

精米を済ませ米ぬかをバケツ一杯頂いてきた。

米糠は今のうちから集めておかないとタケノコのシーズンに入ると全然手に入らなくなっちゃうからね、

 

お昼から竹弄りに取り掛かったよ、

竹は準備してあるけどなかなかやる気にならなかったけど、アイディアを思いついたからね(^_-)-☆

今度は丸く切り抜いた。

お店の前が少しずつお洒落になるかな(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹弄りは少しの開き時間にピッタリだ!

2025年01月22日 15時37分37秒 | 工作

作品作りには時間がたいしてかからないけど度々トラブルでSTOPしちゃうの(;^_^A

今日はいつも使っているジグソーの刃が外れちゃってはめ直そうとしたらね、

何故かうまく行かんのだわ、

一度分解してしっかり構造を確認してやろう、

一つ一つ、構造を確認して組み直したよ、

巧く治った(^_^)v

 

竹植木鉢も徐々に増えてきたよ、

春の花を植えたいな、

自分の好きな花の一つにネモフィラがあるけど、これならその辺の道路脇にありそうだ!

チューリップの球根を植えるのも有りだな。

 

こちらの豆苗は2回目だ!

そろそろ食べ時かな、

明朝のサラダに混ぜて食べようっと♬

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2025年01月19日 17時22分51秒 | 工作

今日は竹製植木鉢制作の続きでした。

切ってくり抜いて…

縦置きもいいなあ~

でも横置きだけどね(^_-)-☆

 

今日はチョッと急いでいるから簡単に(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけ仕事は優先順位があるのさ。

2025年01月18日 16時54分49秒 | 工作

土曜日なのに暇でありんす(~_~;)

お天気が良いから貰ったボートの掃除でもやろうかな、

と修理が終わっているボートと入れ替えました。

掃除の前に神社に積んである燃やすのに刻んだ竹と積み上げてある枝を片付けないとな、

3月に春祭り、4月に神武祭があるし、村のお祭も開催されるかもしれない。

なのに竹や小枝を積んであっちゃ邪魔になるからねぇー

枝は細かく刻んで一まとめに、竹も邪魔にならないところに積み上げブルーシートをかぶせておいた。

しっかり汗を掻いたわ(;^_^A

 

ボート掃除に取り掛かろうと思ったら早くも注文してあったキャスターが届いた。

お店に係わる物だからローラーボールの修理の方が先にやらんと、

 

修理に取り掛かろうとしたら…

げっ!ネジのサイズが違うやんΣ(゚д゚lll)ガーン

送り返そうかと思ったけど送料の方が高くつきそうだからストックしておくことに、

他の工作で再利用を考えますわ、

 

そこでカインズにサイズの合うものを見に行ってみたら、あるじゃん!!

しかもPB商品って事で、NETで注文した物より安いじゃん!

2つ買って戻って交換しようとしたら、あらら今度はナットの方のピッチが違うじゃん。

再びカインズに走ってサイズの合う物を買って来た。

修理が完了(^_^)v

最初からカインズに走っていれば良かったよ、

掛かった費用も1000円も掛からなかった( ´∀` )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の植木鉢を作り直した。

2025年01月11日 16時54分40秒 | 工作

今日は昨日と打って変わって暖かい日になったね、
日中は暖房を切ったほどだったよ、

先ずは朝一の魚太郎を見に行ってみた。

何か目ぼしい物があったら購入だけど昨日の寒波や強風の影響から漁が無かったかな?

 

対面コーナーの魚は全体にお高め、とても出が出ないな、

その中に「おっ!」と驚きの魚が…

なんと!北海道からサバが届いてた。

北海道もサバの漁獲量は多いけど、鮮度が早いからあまりこちらまで届かないんだよね、

冷凍技術の進歩だね(^_-)-☆

 

う~ん、この竹植木鉢を拵えたのは何年前になるのかな?

10年くらい経っているんじゃね?

余りにボロボロだから新しく作り直す事にしたよ、

 

材料は…

いくらでもあるからね(^_-)-☆

 

どうせなら鉢を置く台も作っちゃえ!

きちんと穴を開けて水が抜けるようにしてあるよ、

これで土を入れて花を植えれば適度な湿気が出来るから、わざわざ油抜きをしなくても割れてこないのさ!

 

今日はこれ1つしか作らなかったけど暇な時間があったら増やしていこうと思ってるの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり刃物は切れないと仕事が遅くなるね

2024年12月23日 17時16分31秒 | 工作

お休みなので大晦日に神社の階段に並べる竹灯籠を作ったよ、

準備を万端にしてさあ、始めましょうか。

丸鋸で半分だけ筋を切って後はのこぎりを使って手作業です。

 

2回ばかり切ったんだけどノコギリの切れが悪いなあ、

俺の使ってるノコギリは替え刃式、

そこで替え刃を買いに行ったのね、

交換して再開したんだけど数回切ったら…

いきなり刃が飛んじゃったよ、

「安いのでいいや!」って下から2番目のを購入したのがいかんかった、

やっぱり良い物を買わないといかんね、

”安物買いの銭失い”だったよ、

再びホームセンターに向かいます。

丸鋸の刃があまり切れないようで切り口がガサガサのボロボロになっちゃうからついでにこちらも新品を購入、

 

すべての刃を新品にして再開だ!!

やっぱり刃物は切れないといかんね、

余分な力が要らないから仕事が早いぞ、捗るわ~

 

それでも数が多いからなかなか大変である・

休憩を入れながらもしっかり4時まで掛かっちゃった。

コンテナ2つ分を作った。

前回の残りで使えるのと合わせれば、これだけあれば足りるだろう。

大晦日のお昼から並べます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しの工夫で

2024年11月17日 16時00分10秒 | 工作

早朝から最高のお天気になったね!(^^)!

日中は汗ばむような陽気でじっとしていられないや、

こんな時はボートの修理です。

貼り終えた樹脂にグラインダーをかけてバリ取りしペンキを塗りました。

そして腰掛板に一工夫、

こんな穴を両側に開けたの、

何の穴かと言いますと

こうして竿を差し込めるようにしたのさ、

ボードの中央部分には補強が入れてあるから穴を開けても強度的には問題なし(^_-)-☆

残りはサイドの補強アルミのビス止めだけになったよ、

明日にでも完成だな、

 

今朝の朝活はアジのみでノマセにはお触りなし、

今日も曇っていたから食い出しは遅かった。

時計を見たら釣れ出したのは6時20分だったから、釣っていられる時間は正味40分だよ、

それでも58匹釣れちゃった。

陸に上がったら顔見知りのキャスターがご夫婦で楽しんでいらした。

釣果を訪ねたらまだキスが1匹という事なんでアジを20匹お裾分けして帰宅、

写真はまだ38匹残っているけどこの後更に20匹貰われて行ったとさ。

 

明日からの寒気でこのアジ達の食いはどうなる事やら??

去年のデーターでは12月18日(月)にアジ20匹の釣果で、その後メバル釣りをやってみたけどこちらは全然釣れなかったとなってる。

今年も年内はアジが行けるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機の修理

2024年08月28日 14時55分28秒 | 工作

台風10号は一番心配してた「非常に強い台風」まで発達したな、

なにせ、この暑さだもん、日本近海で最高に発達しても不思議じゃないもん、

大きさこそそれほどじゃないけど、足が遅いからなぁ…

未だコースがふらふらしてるからこちらに近づく今週末、どんな影響があるか心配してます。

 

昨日は家に籠ってて暇だったから「何かやらなきゃいかん事は無いかな」と…

思いついたのは草刈り機の修理です。

エンジンは調子よく掛るんだけど吹かすと止まっちゃうんだよ、

何とか騙し騙し使えていたけどちゃんと直しておかないとな、

 

色々弄っていたけどどうやらキャブレター内の汚れが原因みたい、

キャブレターを外して分解しようと思ったけど、メーカーさんは簡単に外せないように特殊なビスを使ってた。

工具が無いと外せないよ、

そこでNETで色々調べてみたらキャブその物を外さなくてもやれる方法を紹介されてた。

機械のチョーク(赤い部品)の隣にある2つ並んだビス、

これね↓

右側が低速回転のバルブ、左側が高速回転のバブルだよ、

これをいったん外してキャブクリーナーを差し込んで掃除すれば良いらしい、

キャブクリーナーは1プッシュしか使わないから新品を購入するのはバカバカしいよな、

そこで知り合いのモータースへ出向き貸してもらったよ、

掃除を終えたら一旦閉めて2回転と8分の3回転緩めるらしい、

調べた通り修理を終え、エンジンを始動してみた。

ブイーン!  

吹かしてみても問題なく回転が上がったよ。バッチリじゃ~\(^o^)/

掛かった時間はわずか10分程度。

たったこれだけの修理だけど、業者に依頼すると5000円くらいは請求されちゃうんだよ、

何でも自分でやれれば安上がりだよな、

これでストレスなく作業がやれるぜ、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドの修理

2024年08月04日 13時28分48秒 | 工作

今朝クロダイ狙いでやってきたの、

早朝一発目からなーんにも当たってこないや、

水がスケスケで潮止まりと重なってたかな?

潮が下げはじめたのは定時の観光船が近づいてきたころ、

少し濁りが出てきた。で、ようやくクロダイのアタリが来たよ、

でも食い込まずカニぺちゃされただけ、

冷蔵庫にはしっかり魚がストックされてるからどうにかして釣ってやろうという気にもならず、

魚は居る事を確認できただけでいいや!

竿を仕舞おうとしたら「ジャリ!」って…

砂を噛んじゃったんで海水で洗おうとリールを外そうとしたら、

「ガギッ」って…リールシートが壊れちゃった。

また明日も使うから帰宅後すぐに修理に取り掛かります。

ついでに気になってたガイド2か所も取り換えです。

 

リールシートは部品取りで集めた物がいっぱいあるから材料には困らないよ、

他にベスト何かも気になっている箇所を直したりしたらしっかり午前中いっぱい掛かっちゃった(;^_^A

巻き終えた糸はマニュキュアでキラキラのお化粧さ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコン修理

2024年06月13日 15時52分49秒 | 工作

魚はあるから釣りは止めておこうかな、

しかし、外は凪ぎのとっても良い天気、

既にすっかり明るくなった4時半です。

時間的には少し遅めだけど、エサもある事だし、暇つぶしと運動を兼ねて行ってみましょうかね、

茶谷さんと水野さんがキス釣りをやってる。ポツポツ釣れているようだな、

自分はカニエサでクロダイ狙い、

しかし、今日の潮の流れは沖から陸に向かう変な流れ、

潮が悪いのかフグも活性が低かった。当然黒鯛も釣れず丸々ボーズを食らっちゃった(;^_^A

 

数日前からリモコンの調子が悪く、チャンネルが切り替わらなくなっちゃってるの、

ちょっと分解して掃除してみよう。

基盤部分をお掃除です。

タオルがこんなに黒くなっちゃったよ、

随分汚れが溜まっていたな、

再度組み上げ試してみたら、

バッチリ切り替わるように復活しました(^_^)v

本日は待ちの修理屋さんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車が止めやすくなります。

2024年04月10日 15時58分28秒 | 工作

花粉の飛散が半端ないね、

ずーっと目がショボショボして敵わんよ( ;∀;)

今日も配り物をしたり、出張理容の予約(内海)も入ったので、そのついでに書類集めで美浜と南知多を一周!

組合員さんにタケノコが欲しいと伺っていたので、配り物前のわずかな時間でタケノコを5本採取、

お持ちしました。など精力的に動き回ってます。

お店の前のU字溝工事もいよいよ大詰めです。

今日は駐車場を直してくれました。

全部は舗装できない事情があるからそこのところは旨く処理してくれたよ、

お客さんの車が止めやすくなるな(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊スクレーパーの制作

2023年11月11日 08時53分57秒 | 工作

やりたい事を順番にこなしています。

ギンナンの皮むきも済ませたし、次はスクレーパー作りだ。

このスクレーパーは漁師さんの船をつける筏に付いてるカキ殻を取るために必要なんだ。

市販のスクレーパーじゃあ厚みも薄く軽いんだよな、

柄が短いから使いから使い辛いのだ!

特別なものはやっぱり手作りだ!

 

使わなくなったタケノコを掘る鍬を利用しました。

先っちょをぶった切って、

鍬の厚みが違うから、差し込む箇所をサンダーを使って厚みを合わせたよ、

ビスで締めて完成(^_^)v

 

今朝早速使ってみたよ、

6時15分の朝焼けです。

ついこの前はこの朝焼けが5時45分の風景だったんだよな、

みるみる遅くなっていくよ、

朝活に充てる時間が1時間も無くなってきたな😞

 

制作したスクレーパーは重量もあって楽々カキ殻を落とせたよ、

船底のゼンボ取りにも使えるぞ、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株拾って来た。

2023年08月11日 09時27分33秒 | 工作

凪ぐかと思ったんだけどな~

朝活タイムはビュービューだったよ、

早起きしたけどすることも無いから浜を見に行ったら…

お!この切り株、何かに使えそうだな…

直径60㎝ほどの、ちょうどアカエイ位の大きさの切り株だ。

きれいな年輪が出てるから杉のようだよ、

結構な重さだったけど、頭の上に乗せてひーひーしながら家まで運んできたぜ、

何を作るかまだ決めてないけど何か良い案はあるかなぁ???

またゴソゴソ仕事を増やしてしまった。

まあ、工作するのはもう少し涼しくなってからだろうけどね(^_-)-☆

 

チルドに残った魚はこれだけになってしまった(-_-;)

身欠きフグと右のペーパーで包んであるのはアズキマス(小)です。

低温チルドのおかげで身は全然劣化してないよ、

改めて冷蔵庫を替えて良かったな。👏

 

海に出れるチャンスは明日1日、明後日は微妙だな。

明日こそ獲物を確保できるよう、祈っといてくれ~

 

台風7号がどんどん西寄りになって来て最悪コースになりそうだ。

盆踊りも中止にした方が良さそうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗作な餌箱だー

2023年06月17日 17時01分53秒 | 工作

今朝だけど上天気だから朝活に行くつもりだったの、

寝床に入ったら娘が受話器を持ってきた。

お客さんからで「明日早めにやってくれんか?」って

「何時ですか?」

「7時半でいいか?」

「いいですよ、お待ちしてます」

7時半なら朝活行っても間に合いそうだ、

でもひょっとしたらもっと早く来店されるかもしれないから一応朝活は中止にしたの、

中止は正解だったよ、7時にご来店でした。

 

明日は行けるかな?

先ほどエサのカニの様子見に、

この度新調したカニ箱です。

今までのより一回り大きく作ったの、

 

開けてビックリ\(◎o◎)/!

エサの大半が死んでたー

箱が大きいから軒下に入らんから駐車場の日陰に置いといたのね、

それでも暑すぎたようだ、なんてったって今日の最高気温は33℃になってたもんな…

活きてるカニを拾い出したら70匹ほどあった。

古いカニ箱に移し、涼しい軒下に戻したよ、

このまま活きてていてくれれば明日の分は大丈夫だけど…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする