潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

お休みはバタバタで、あっと言う間に終了

2024年09月30日 16時59分08秒 | 釣り

今日も朝一でボートに乗り込みます。

随分日の出が遅くなったんで5時の出船で充分だな、

今日はお休みで時間が取れるからノマセの仕掛けも持ってきた。

さあ、早速始めましょうかね、

クロダイをやりたいところだけど小フグを釣らにゃあいかんからクロダイ狙いはチョッとだけ、

サビキの仕掛けを半分に切って、その下に3本針のカワハギ仕掛けをセットします。

今年はフグが少なくコマセを撒いていないと集まって来ないの、

アジを釣りながらフグ釣りだよ、

エサをいくつか持って来て、最初は青虫から…

青虫が無くなったんでオキアミや冷凍剥きエビを使ってみるけどこのエサじゃあなかなか釣れんね、

そこでイカを使ってみたらこれがなかなかの優れ物だ!

明日はイカの刺し餌で決まりだな!

しかし針の消耗が半端ねえや(;´Д`A ```

 

イカのエサに何か大きな魚が食いついた、

切れちゃったから正体は判らないけどアイゴの様な引きだった。

ノマセ竿のリールから勢いよくラインが引き出されビックラポン(@_@;)

一旦引きを止めたんだけどその瞬間地べたに張り付いたから正体が判明、アカエイだね、

しかしこのアカエイ、デカすぎ!!!

次の引っ張りっこで堪え切れず7号のハリスがぶっとんじゃったよ、

 

9時を過ぎると日差しが強くなった。

潮も底止まりに近づいたから、少しだけクロダイを狙てみたけど釣れる気配なし、

 

そうだ!今日は猪肉が届いていたんだ!

急いで帰って捌かにゃいかんな、

釣りを止めて急いで帰宅。

アジは42匹、10匹残してすべて配り物、母ちゃんの仕事はこのアジを運ぶだけ!

 

釣った魚も捌かにゃいかんし、俺一人がバタバタだぜ!

朝ごはんんも食べる暇なく解体作業、

結局朝ごはんは11時半で昼食も兼ねだ!

 

明日に備えてノマセのタックルやサビキ+フグ仕掛けも作り直さにゃいかんから午後もバタバタで休みが過ぎて行きましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈なスコールだった。

2024年09月29日 10時36分05秒 | 釣り

暗いうちに家を出る時は雨は降っていなかった。

けど雨雲レーダーを見たら、少し降られるかもしれなかったから一応合羽を持って出かけたのね、

先ずはアジのポイントでアンカーを下ろして始めたの、

雲が出てるからなかなか明るくならないな、

5時半、そろそろ釣れ出す頃になったら雨が落ちてきた。

急いで合羽を着こみます。持って来て良かったな、

ところがその雨は土砂降りになったの、目の前が真っ白になるほどだったよ、

その間釣りは中止、

小降りになったところでボートに溜まった雨水をかき出し、再開したら思ったほど潮が流れていない事に気が付いた。

これならカニエサは使えるじゃん。

クロダイ狙いに切り替えポイントを移動した。

 

クロダイを釣り始めたらまたも土砂降りになった。

竿が使えない状態だよ、

今度の雨はしばらく続いて前かがみの姿勢が長いぞ!

そこでアジの竿を足元に下ろしたの、

直ぐに釣れてきたよ、コマセの入れ具合が少量だったから入れ食いにはならなかったけどポツポツと釣れる。

このくらいでいいよ、昨日たっぷり釣ったしね、

雨が止んだところでクロダイ狙いを再開したけどほんの15分ほどしか時間が無かった。

黒鯛の部はボーズ(;´Д`A ```

獲物が乏しいから帰りしなにボラを2匹引っ掛けてきたさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジが大きくなってきたな、

2024年09月28日 13時38分43秒 | 釣り

舌平目を頂いたからソテーにでもしようかな、

舌平目1匹じゃあ心もとない、何か連れ合いは無いかな?

そうだ!ヒガンフグの身欠きがあるからこれをお供にしよう。

舌平目はもちろんの事、ヒガンフグはどんな料理にしても美味しいよな(^_^)v

家族に好評だったから、また溜まったらソテーにしようかな(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日の朝活は潮の流れが速かったからカニエサの出番は無かったよ、

曇っていたからか、終始入れ食いでありました。

全部で105匹、

何件かにお裾分け、母ちゃんがせっせと運んで行ったとさ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャトラの不思議な才能

2024年09月27日 15時15分12秒 | 

日本近海にある熱帯低気圧の影響で天気が不安定だ、

夜中から降り出した雨も強くなったりして明け方まではびこってた。

当然朝活は中止、明日はどうかな?

 

我が家のチャトラは凄い才能があるんだぜ、

俺が魚を捌き出すと足元にやって来るんだけど、その魚の種類が判るみたいなんだ!

クロダイやボラを捌いてる時、他に気が行ってるとやって来ないのね、

それがアジを捌きだすと他所の部屋に居ても必ず現れるんだ。

判るのかな??

足元にやって来てしばらくスリスリタイムです。

しばらくすると

少しすると寝転んでスリスリ

ちょびっとでも貰えると納得するのかまた行っちゃう。

お腹が減ってるわけじゃないんだろうな、

少しでも手に入れる事が出来れば満足みたい( *´艸`)

 

オーディオの出張買取に来てもらった。

40年前のレコードプレイヤーです。

何故かこれだけが捨てられず残っていたの、

「タダでも持って行ってもらえればいいや」って気持ちで来てもらった。

他にアンプやスピーカーが残っていれば買い取りしてくれるようだけど単品じゃ無理みたい、

結局お金にはならなかったけど処分する手間が省けただけでも良しとしておきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に秋の気配

2024年09月26日 14時57分27秒 | 世間話

2階でお昼寝、全然暑さが無くなったよ、窓から吹き込む南風🌬が涼しい~

もう、寝る時に必要なアイスノン枕も扇風機も要らなくなったな、

 

朝活のボート釣りは本日小フグ釣りに徹したの、

使っている道具はクロダイ釣りと何ら変わらないけどポイントと釣り方が違うのね、

黒鯛の場合は広範囲に深みを探っていくんだけどフグの場合は一か所で浅い棚で釣るの、

いつも、うざいほど食ってくるフグだけどいざ釣ろうとするとこれがなかなか一筋縄じゃ行かんのだ!

今朝も日の出前から一生懸命狙ったんだけど、結局5匹しか釣れなんだ(;^_^A

こんな事ならクロダイ狙いの外道で拾った方が良かったような気がするよ、

 

お刺身用の魚はボートの周りでバシャバシャやってるボラを2匹間引いてきたよ、

今の海はボラだらけ、

いくらでも引っ掛けれるけどそんなに要らないからな、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一掴みのミドリイガイは

2024年09月25日 16時12分19秒 | うんちく

南にある熱帯低気圧の影響で予報以上の強い北風でした。

当然朝活は無理だね、そこで港に行ってミドリイガイを取って来た。

今年はたくさんのミドリイガイが繁殖しているよ、

このミドリイガイをどうするかというと…

チョッと反射して見難いかな、

水槽の中にはヒガンフグとウシノシタが泳いでいるんだけど、生き物が入ってると濁りが早いんだよ、

その濁りをクリアにしてくれるのがこのミドリイガイ、

ほんの1時間ほどで透明な水槽に様変わり、

いざとなったらミドリイガイもみそ汁の出汁くらいになるかな!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は小フグが釣れない

2024年09月24日 17時18分23秒 | うんちく

昨日は午前中、雨と東の風で荒れ模様、

当然釣りには行けないからお買い物、

お昼から雨も止んで風は治まり上天気になったよ

供養祭まで日にちが迫ってるから少しの時間でも集めないと…

毎年ならサビキ釣りの下針に餌を付けてコマセを撒きながら釣れてくるんだけどなあ、

今年は全然釣れないんだよ、

1時から5時まで頑張ったんだけどサビキ仕掛けじゃアジが3匹食って来ただけ、

クロダイの竿を延ばしてカニエサで釣れたのはたったこれだけ、

小フグは3匹だけだ、こんなペースじゃとても数を集めれないよ、

 

そして今朝です。

性懲りもなくサビキ仕掛けで、今回はわざわざ青虫を1杯購入して行ったのに…

東の風で、風力は弱いけど波が高くなって非常に釣り辛い、

そんな中アジの活性が高かったよ、いつまでたっても釣り止まない。

ポツポツ釣れ続くんだ、

アジが釣れなくなるとフグが食いだすからその時を待っていたんだけど、一向に止まらないからクロダイ仕掛けでカニエサだ!

1匹ずつ拾って行って10時半のエサ切れまで頑張った!

全部で30匹くらいは釣れたかな?

途中クロダイも食って来たよ、フグ場じゃなかなか食って来ないのに珍しいな。

アジは80匹もあった、小さなクーラーはほぼ満だったよ、

フグは活かして運ぶから写真に収める暇はないのだ!

残り1週間、はたして必要数は集められるだろうか(゜-゜)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は小フグが釣れない

2024年09月24日 16時50分19秒 | 釣り

昨日は午前中、雨と東の風で荒れ模様、

当然釣りには行けないからお買い物、

お昼から雨も止んで風は治まり上天気になったよ

供養祭まで日にちが迫ってるから少しの時間でも集めないと…

毎年ならサビキ釣りの下針に餌を付けてコマセを撒きながら釣れてくるんだけどなあ、

今年は全然釣れないんだよ、

1時から5時まで頑張ったんだけどサビキ仕掛けじゃアジが3匹食って来ただけ、

クロダイの竿を延ばしてカニエサで釣れたのはたったこれだけ、

小フグは3匹だけだ、こんなペースじゃとても数を集めれないよ、

 

そして今朝です。

性懲りもなくサビキ仕掛けで、今回はわざわざ青虫を1杯購入して行ったのに…

東の風で、風力は弱いけど波が高くなって非常に釣り辛い、

そんな中アジの活性が高かったよ、いつまでたっても釣り止まない。

ポツポツ釣れ続くんだ、

アジが釣れなくなるとフグが食いだすからその時を待っていたんだけど、一向に止まらないからクロダイ仕掛けでカニエサだ!

1匹ずつ拾って行って10時半のエサ切れまで頑張った!

全部で30匹くらいは釣れたかな?

途中クロダイも食って来たよ、フグ場じゃなかなか食って来ないのに珍しいな。

アジは80匹もあった、小さなクーラーはほぼ満だったよ、

フグは活かして運ぶから写真に収める暇はないのだ!

残り1週間、はたして必要数は集められるだろうか(゜-゜)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材を活かしておけばチルドより効率的

2024年09月23日 13時09分38秒 | お買い物

お買い物のついでに思い付きで購入してきた。

エアーポンプであります。

今まで使っていたのは2つあるんだけど、どちらも小型なのでエアーの量が少なかった。

そこで売られている中で一番大きいのを買って来たの、

さっそくエアーを送ってみた。

おお!凄い勢いで量も半端ないぞ!

これなら色々活かしておけそうだ。

最初はもちろんフグだけど、それが済んだらいろんな食材を活かしておこう、

貝類はもちろんメバルやカサゴなどの根魚もいいな、

水温を下げなくても一週間くらい大丈夫なはず、

その間、食べたい時に食べられるぞ(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日なのに…

2024年09月22日 14時26分55秒 | うんちく

思ったより雨が降り続いてる知多最南端地方、

朝活は南の風だから出ようと思えば出られたけど、6時頃から雨の予報だから止めた。

わずか2時間しか時間が無いのにいちいち合羽まで着るのもなんだしな~(~_~;)

 

地上の暑さは海水温にも影響を与えてるのだ、

伸ちゃんの海は表面水温が未だ30℃超えだ、

その為、活かし網(スカリ)に魚(アジなど)を入れて活かしていてもしばしば死んじゃうんだよ、

だから最近はクーラーボックスを用意して出掛けてる。

 

毎年フグ供養祭に放流するフグを頼まれてる。

網捕れのフグは皮膚が網で擦れて数日で死んじゃうの、

なのでなるべく1匹ずつ釣っているんだけど、今年は更に大切に扱ってるよ、

手で触るとやけど状態になるかもしれないからハサミで掴んでネットの中へ、

ネットも皮膚にやさしいラバーネットを使用している。

とにかく細心の注意を払って集めているの、

 

供養祭は10月2日、それまで殺さないようにしておかなくちゃ、

魚にプレッシャーをかけるのだけは避けたいの、

今日から数えて釣りに充てられる休日は明日を含めて4日しかない。

ところが明日は北西の返しの風が強くなりそう、

だとすると残り3日しかない。プレッシャーだぜ!

 

手返しよく釣る仕掛けを本日制作、

サビキ仕掛けの下、籠の上に3本針仕掛けを足すのだ。

上のサビキにアジ、下の針にはエサを付けてフグも狙うのだ。

カワハギが居ればそれもここに食ってくるよ、

道糸の方は千々輪になっていて、針が取られても直ぐに交換できるようになってる。

 

別にサビキにエサを付けてもいいんだけどね、

サビキはこんなにあるんだし…^_-)-☆

一生掛かっても使いきれないかも(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獲りたかった

2024年09月21日 15時05分44秒 | 釣り

今朝の海です。開始時(5時)の段階では風はまったく無く鏡の様な海だ、

そして昨日と打って変わって潮の流れが全然ない、

海のご機嫌は判らないよな、毎日浮いてても全然つかめないよ、

出てみた状況で、それに併せた釣り方を考えるのさ、

今日の様な状況は滅多にない、アンカーなんて下ろす必要が無いよ、

 

まだ穂先が見難い明るさのうちに、「根掛かり?」と間違え竿を煽って外そうとしたら、いきなり竿がひったくられた(@_@;)

居食いをしてたようだ、しっかり針掛かりせず、すっぽ抜けちゃった。油断してたなあ~

 

まだ1匹も手に入れる前に今日もきれいな日の出でした。

一瞬の燃え上がる瞬間をとらえた一枚(^_^)v

気を落ち着け、穂先に集中します。

落とし込む仕掛けが沈む速さを上回る速さでスーッと入り込んだぞ!

瞬間思いっきり合わせてやった。魚は一気に浮かび根を切る事が出来た。

しかし、そこからの反撃が凄まじかった!

2度、3度と突っ込まれ何とか耐えてたんだけど、最後は2段階の突っ込みで耐えきれずブチン!

姿を拝めてないから魚の種類は判らない、石鯛か真鯛か?ひょっとしたら自己新のクロダイだったか?

後から思えば一度は根を切ったんだから、もう少し強引に竿を立ててやったら浮かせれたかも?

 

すっかり明るくなってアジの釣れる時間になったけどこんなベタ凪は滅多に出会えないからそのまま続行、

小粒なカニを付けたら小鯛が連荘だ、

そして同サイズのチンタ、どちらも一人付けの塩焼きサイズ。

たまにはこんな小振りの魚も嬉しいぞ!(^^)!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああビックリした!

2024年09月20日 16時46分36秒 | 釣り

昨日の釣り方に味をしめ、今朝も暗いうちからカニエサを使ってみようと、いそいそ出かけたよ、

ボートを漕ぎ出し少し沖に出たところで突然胸元で「ビビビッ!」って振動が…

何だ?スマホは左胸のポケットだし、変な虫でも居るのか?

気味が悪いから漕ぐ手を止め原因を探します。

下を見たらトウゴロウイワシが跳ねてた。

どうやら飛び込んだイワシがベストの隙間に入り込んだようだ!

変な虫じゃなくて良かったよ、

 

釣り場に到着、早速UガイドRODを延ばして支度をします。

準備中はアンカーを下ろしていないからそこで潮の流れを見極めるんだよ、

ところがその流れが速い事!下げ潮の向きだ!!

おいおい今は上げ潮だぞ!

昨日も上げ潮時に下げの流れだったけど、今朝のは速さが半端ない、

それでも一応初めて見た。

辺り一面ボラの大群がラインにバシバシ当たって来るし潮の流れで底取りもままならない、

日の出近くまでやってみたけどお手上げだ~( ノД`)シクシク…

 

本日のクロダイ狙いは諦めてアジ釣りをやりながらルアーでもやりましょうかね、

ルアーにもボラがガチガチ当たって来るから紛らわしいぞ、

アジの方は群れが小さいから連では来ないけど、退屈しない程度に1匹ずつぶら下がってきます。

結局7時の定時まで釣れてくれたよ、

こんなにアジを釣ってどうしようかな?

また干物でもしようかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前に勝負が付いちゃった(^_^)v

2024年09月19日 16時46分22秒 | 釣り

今日から秋の彼岸入りですね、なのに何だ、この暑さは!

日も短くなって来て日の出は5時半過ぎ、5時になるとようやく明るさを増してくる。

今朝はまだ薄暗いうちからカニエサでクロダイを狙ってみたの、

これが大正解、日の出前に2匹食って本日の獲物はこれで充分だ!

 

何となく不気味な朝焼けです。

写真を撮るのに余裕ができた。間もなく日の出の時間、

いつもこの時間になるとアジが釣れ出すんだ!

せっかくコマセも持って来てるから少しアジ釣りもやってみようかな、

 

ポイントでアンカーを下ろして仕掛けを下ろせば直ぐに反応が出たよ、

でも相変わらず群れが小さいようだな、一度だけダブルで後は単発ばかり、

チャチャッと2桁釣れたんでもういいや!(^^)!

わずか15分ほどのアジ釣りでした。

ここから再びクロダイ狙い、

明るくなるとフグが多くなってクロダイが釣り難いな、

潮の流れも速くなって流し釣りだとボートを漕ぐのが大変だよ、

疲れちゃうから残り時間は少ないけどアンカーを下ろしてみた。

潮の流れに仕掛けを乗せるには竿を寝かせてラインは斜め後方に貼り気味に流していくのだ、

定期船が沖を通過し、これが最後の一振りだ!

何と!この最後の一振りに大型がヒットしたぞ。

てっきりクロダイだと思ったら上がって来たのはアズキマスだったよ、

43㎝/1,3kg でした。

 

アジに脂が乗って来て美味しくなった、

これからさらに大きく育ってくるから楽しみだよ、

問題は数だね、せめて2桁はコンスタントに釣れて欲しいよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短時間でも釣れる時は釣れるのじゃ、

2024年09月18日 14時58分11秒 | 釣り

まず先に昨日の釣りから報告でーす。

思ったより強い風と小雨まで落ちてきたから朝の釣りは中止、

とりわけやる事のないお休みです。里山の草刈りも考えたけどまだまだクソ暑いからやる気が起きないな、

日が高くなるにつれ風も治まり上天気になって来たぞ、

なら上げ潮になるお昼からクロダイ狙いに行ってみましょうか、

12時からスタート、

海に濁りも入り釣れる気配はムンムンなんだけど、一向に食って来ん!

元気印はヒガンフグ、どうやら群れが着いてるらしくクサフグはほとんど釣れずヒガンフグばかりだ、

そのフグも3時頃までは良く釣れたけどそれ以降は何も当たらなくなっちゃったよ、

嫌気がさして4時に終了、クロダイからの便りは一度もありませんでした。

 

早起きして西の空に煌々と輝く中秋の名月🌕

画像に収めようとデジカメを弄ったけど、どうしてもきれいに撮れん。

諦めて釣り場に向かいます。

下げのポイントでアンカーを下ろします。まだ満潮前だけど既に下げの流れが動き始めてる。

こりゃあ本格的に下げに入ったら潮の流れが速くなるぞー

ボートの周りで騒ぐなぶら打ち!

なぶらの正体はメッキだ!

何とか釣ってやろうとアジを釣りながらルアーも投げまくってみるのだ!

結局ルアーには何も釣れなんだ、

アジの方は20匹ほど釣れたから十分だな、

せっかくカニエサも持って来ているから時間は30分ほどしかないけど黒鯛を狙ってみよう、

潮の流れが速いからアンカーを打っちゃうと仕掛けが飛ばされ釣りにならない。

なので流し釣りだ!

潮が速いからたちまちボートが流され釣り場から外れてしまう。

その度に潮上までオール漕ぎだ!

5往復目の最後の流し!

定時の観光船が沖を通過している時「カンカン」アタリと押さえ込み、

チョッと小さいけど黒鯛が食ってくれた(^_^)v

無事取り込んで本日の朝活は終了

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活は無理だったけど昼活なら行けるかな?

2024年09月17日 09時39分52秒 | 釣り

間もなく起床時間になるところで窓からふわーっと風が入り込みだしたぞ、

この風は拙いなー海が波立つ合図だよ、

でもそれほど強くないからひょっとしたら出られるかも、

餌箱をぶら下げ外に出たらやっぱり東からの風だー

そのまま海の様子を見に行った。迷うところだ!

迷っているところにダメ出しの雨粒である。

これで本日の朝活は中止に決定、

たとえ出掛けて出れたとしても波が高いからやってて楽しくないだろうしな、

 

明るくなって若干風が治まって来たけど潮の流れと風向きが逆だから苦しい展開になるだろう、

お昼からの上げ潮になった時点で風が無かったら行こうっと・・

 

昨日のお昼からの釣果は

32~3㎝の塩焼きサイズのクロダイとメッキです。

このメッキは底から引き上げようとしたカニに食いついてきたんだぜ!

しばしばある事だけどいきなり竿がひったくられるんだ!ビックリだよ。

 

メッキは小っちゃいベイトしか追ってないようだ。

そこでルアーを小型のスピンテールジグと変更してみた。

もちろんキャスティングサビキもSetしてあるよ、

今日お昼から出て、メッキがベイトを追ってたら試してみようっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする