潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

マグロのアラを見直したよ

2025年02月03日 14時27分58秒 | 食材

我が家の節分は恵方巻じゃなく手巻き寿司です。

彩りの良い食材が並んだぞ、

ネタの中で最高に良かったのがマグロのアラから取った刺身です。

アラは800円ね(^_-)-☆

恵方巻の材料でたくさんのマグロを使ったからその残りが多かったようだ!

 

手間が掛かるけど、そこはいつもジビエ肉を捌いているテクニックで切り出したよ、

なんと!お皿一杯も取れたじゃん。

しかも大トロだよ、

柵で買ったらいったいいくら掛かるやら???

残った脂身や筋の部分は今晩煮付けにするつもりさ、

 

これは寿司種じゃないけど一昨日作ったユメカサゴの干物です。

これもポン酢を掛けてウマウマだったよ、

 

今日は草刈り機の修理と少しばかり里山で作業をして来た。

里山に入ったらまだまだやる事だらけ、

明日も暇だったらナタを持って一人作業かな(;^_^A

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地物の魚が少ないな、

2025年02月01日 17時14分10秒 | 食材

朝一は先ず、魚太郎から

マナガツオやイトヨリなど今日は珍しい魚が並んでた。

その中でも目を引いたのが

マダラです、お腹の中は白子がたっぷり詰まっているそうだよ、

 

カゴ盛りコーナーはあまり変わり映えがないな、

しかし、鮮度抜群のユメカサゴが並んでた。

5匹で400円(432円)だって!

今日はこれで決まりだな👍

持ち帰って内臓を出して塩水処理。

刺身にするつもりだったけど塩水処理から魚を取り出して思いついた!!!

そうだ、身が軟らかいから刺身じゃなく干物にしよう(^_-)-☆

これ、絶対美味いやつ!!!!!

 

昨日作った植木鉢

いつでも植え付けできるように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鹿肉は大きかった!

2025年01月29日 16時39分43秒 | 食材

昨夜の異業種交流会でお二人から「鹿肉が食べたいから頂戴」ってご所望です。

今朝届いた鹿肉は少し大きかったから捌き甲斐がありそうだ。

日の出と共に解体開始、水道水が冷たいなー、、でもお湯は使えないから辛抱辛抱"(-""-)"

 

作業の合間に朝食を食べたり、途中で魚太郎の偵察に行ったりします。

今日魚太郎、いつも入店してすぐ前にあるカゴ盛りコーナーから物色

アジが目に飛び込む!

このアジ、脂がほとんど無いけど塩水処理すれば美味しくいただけます。

白ムツが一盛り出てた!珍しいぞ、

 

そのまま奥の対面コーナーへ

あら、こちらにもカゴ入り小鯛が…

塩焼きにちょうど良いサイズだね、

鮮度の良い金目鯛が出てる。

キンメダイは中骨が3本しか無いんだよ、とても捌きやすいのだ!

 

対面コーナーをスルーして再びカゴ盛りコーナーへ

今日の魚はアジと白ムツ、どちらにしようかな…

やっぱり好物のアジに軍配!

こちらを購入して来た。

隣で並んでいるマグロあらとサーモンの刺身

サーモンはハラスの部分のようだ!脂ノリノリで美味そうだな!

 

家に戻ってアジの処理を済ませ、再び鹿肉の解体の続きだ。

取りに来てもらう約束は11時⌚ ギリギリ間に合わせたよ。

 

明日も午前中は解体作業の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の鹿肉、先ずは初日

2025年01月28日 15時52分11秒 | 食材

早朝6時半から鹿肉の解体作業です。

今回は冷凍で届きまして溶かしながらの解体でした。

実は本日も鹿肉が捕れたから今晩届く予定なのね、

更に今しがた罠に一頭掛かっているらしいから「これから見に行ってくる」と連絡です。

となると今晩に引き続き明日の晩にも届きそうなんだわ、

なんと!3日連続だよ、

我が家分はお使い物に回さにゃ、処分しきれないな( ;∀;)

 

今日は先ず、いつもの魚屋さんから覗いてみた。

本日は目ぼしい魚が無かったのでスルーしてお野菜を買って、その足で魚太郎へ

カゴ盛りコーナーには目に留まる魚は見られない。

 

そうそう!昨日カゴ盛りコーナーで購入したホウカイ(ヒゲダラ)を夜食べてみたの、

3分の1を試しに刺身にとって残りは煮付けに、

刺身は食感が軟らかいかな?と思っていたんだけど鮮度が良いからか、全然そんな事は無かったよ、

真っ白な身で歯ごたえもしっかりあった。

脂は少ないけどちゃんと旨味もあってまんざらじゃなかったよ、

煮付けは骨が少ないから食べやすい、もちろん味も悪くないね、

また見かけたら買ってみたい魚に加わったぜ(^_-)-☆

 

対面コーナーも目立った魚が見当たらないな、

この後ヒラメの横にたくさんのホウボウが並べられたよ、

赤いのは明太子だ!

崩れだから食べやすそうだね、お値段もお安いと思うよ、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年一発目はイノシシ

2025年01月04日 18時27分26秒 | 食材

去年は暮れの30日に鹿肉が届いて大変な思いをした。

それからまだ1週間も経ってないのに次の肉が届いたよ、

しかし今回のはイノシシ🐗(^_^)v

肉塊は有難いことに骨から外してくれてある。

もも肉の良い部位のようだ、

いつもなら、この最高の肉はジビエ料理店に買い取られると思うけど、お正月だからお休みだったのかな?

おかげでこちらに回してくれたよう、

自分も初めてだ!

3分の2は義理兄宅へ、残りの3分の1が我が家の取り分。

そこはしゃーないな!(^^)!

 

軟らかくて美味しそう、

ちょうど今晩はすき焼きの予定だからGOODタイミングだ。

 

アバラの方は少し時間がかかっちゃったけどすべて捌き切るまで2時間足らず、

連休の最終日は肉の解体と買い物で終了、

 

明日から平常営業です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の4時から解体作業

2024年12月30日 17時55分26秒 | 食材

昨夜鹿肉が届きました。

この年の暮れに解体作業は辛いぞ!

しかもいつもの2倍の量だΣ( ̄ロ ̄lll)

予約がたくさん入っているし、魚の買い出しも予定している。

なので夜明け前の4時から解体作業に取り掛かったよ、

 

テレビで放送された魚太郎には既にお客さんが並んでいるだろう、

開店から凄い賑わいになる事は判っているから本日は豊浜さかな広場!

6時の開店に間に合うように一度5時45分で解体の手を休めて出かけて行った。

一番乗りでした(^_^)v

 

活シマアジ(5000円)と冷凍マグロを購入、

生マグロも解体しながら売っているけど元日までまだ2日あるからね、

冷凍で充分だよ(^_-)-☆

 

家に戻って魚の処理をして解体作業の続きだ!

8時過ぎに魚太郎を覗きに行ったら

凄い行列(@_@;)入場制限が掛かってる。

店内の撮影でも…と考えてたけどとても中に入れないね、

 

Uターンをして鹿肉の処理の続きを始めたら次々とお客さん、

ようやく年末らしい賑わいになったよ、

結局自分の手が空いたのは2時過ぎだ!

全部やり切ったのは4時を回ってた。

 

疲れたなあ~(;^_^A

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うへ~弾が!!

2024年12月08日 14時18分40秒 | 食材

本日の朝活はジビエ肉の解体です。

肉はイノシシ🐗、まだ若い個体だから軟らかで、美味しそうです。

イノシシは鹿肉と違って膜が少なく豚肉に似ているから捌きやすい、

骨から外した肉塊を薄く削ぎ切りまでやり切っちゃった。(2本とも)

掛かった時間は1時間ちょっとかな?

 

捌いて行くと肉の中から弾が見つかります。

全部で15発の弾は散弾銃の物だね、

材質は鉛じゃ無さそう、鉄かな?

極力見落とさないよう肉は薄く切って見落とさないように注意しているよ、

 

イノシシは英語でboar、

今回の肉は娘がローストにしてくれるそうで、ローストポーク、否「ローストボアー」だな!(^^)!

低温調理は軟らかくてまいう~♬

 

用事でお宮さんに行って気が付いた!

いつも俺がギンナンを拾っている木だよ、

まだ、紅葉しておらず青々してる。

やっぱり知多南部は温暖なんだね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の中にはアジしか…

2024年11月22日 16時22分20秒 | 食材

いよいよ冷蔵庫のパーシャル室にはアジしかなくなってきたよ、

アジは好きな魚だから別にいいんだけどね、

それでも白身魚が切れるのは寂しいな、

奥のラップに包まれたのはマゴチの半身、これが最後の白身魚だ。

そもそも、この秋は漁師さんが定置網を休んでるからだ!

網の手伝いを頼まれている間は魚に困らないんだけどね、

 

久しぶりにいつもの魚屋さんを覗きに行ってみた。

「本日魚屋は休み!」の札がぶら下がってた(;^_^A

手ぶらで帰るのも何だし…柿が安かった(1袋5個入り200円)ので2袋買って来たよ、

帰りしな魚太郎を覗いて見たけど目ぼしい魚は無かったから試供品のメヒカリのから揚げを一つ摘まんで帰宅、

 

今朝の釣りもアジOnly

一応ノマセの仕掛けを入れてるんだけど今年はちっとも食い付いてくれんのだわ、

そろそろ1枚欲しいところなんだけどけどな…

って事で本日34匹

明日は風が強くなるから朝活はやれない、

今朝のアジは2~3日持たせないといかんな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘ーい柿になってくれよ

2024年11月03日 13時42分21秒 | 食材

今日は神社にて秋祭り、昨日の雨はすっかり去って、極上のお天気になりました。

9時からの神事なので8時半に集合、

下準備を済ませ定時に開始出来たよ、

うちらの神事が終わったら村唯一の女の子の七五三です。

おじいちゃんやおばあちゃんも総出です。

去年まではもう少し七五三を迎える子がいたけど今年は一人になってしまった。

うちらの村だけじゃなく町全体の減少もしてるんだよな、

こればかりは手の打ちようがないなぁ~😢

 

また柿を頂きました。

先っぽがとがった柿だから渋柿と間違えちゃうけど一応甘柿です。

筆柿は甘柿だけど、筆柿独特のくびれが無いから種類が違うと思うんだけど判らないや!

渋くはないけど甘味が少ない、完熟すればもっと甘くなると思うけど、それまで待てないや!

そこでヘタ部分に焼酎を浸けてジップロックに入れておいた。

これで10日ほど辛抱すれば格段に甘くなるはず。

以前もこの方法で成功したから今回もうまく行くはず(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命に感謝し食材になって頂きます。

2024年09月07日 17時01分22秒 | 食材

今回届いた鹿肉には鉄砲の弾が3粒入ってた。

最初に大きな弾が2つ、

細かく切り分けている途中、もう一つ小さなのが見つかった。

計3粒

しかし。こんな小さな鉛玉で命を奪えちゃうんだね、

多分、これは足止めであって、最期のとどめは急所をズドン!なんだろうな、

害獣指定されてる鹿は処分して行かないと農家さんの生活を奪いかねない。

ま、しゃーないわな😢

しかし頂いた命は感謝していただきます。

 

アジの群れが小さく釣り難い状況になってます。

釣れないと「釣ってやろう」と反骨精神が釣り師の性だ!

昨日の反省を糧に、今回はサビキもカゴも替えて…

ポイントを絞りにらめっ、まだ暗いうちに出て魚探とにらめっこ!

風向きや潮向きも考慮してアンカーを下ろして群れを待ち受けます。

 

明るくなってきてその時がやって来た!

コマセの爆弾を落とせば次々に襲ってくる感じ!

バタバタと忙しいな、ある程度スカリが賑やかになったところでもう満足だ!

これ以上釣っても処分に困るから、とっとと止めてクロダイ狙いにチェンジだ。

 

今日はクロダイからの便りは皆無でした。

今朝のアジは全体的にやや小ぶり、優等生クラスは3~4匹しかなかったな、

もう少し釣り溜めて干物でも造ろうかな(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人しく巣籠しています。

2024年08月27日 11時05分50秒 | 食材

いやー参った参った(;^_^A

昨日の朝に夕方までは雨が降らないだろうと思って干物を干したのね、

その後買い物に出掛けて戻って来てから干物をひっくり返して釣り道具の整理などをやってた。

夕方は5時を過ぎたから料理の支度を始めたんだけど出来た料理を前にして早く一杯呑みたくなって、すっかり干物が頭から飛んでしまった( ̄▽ ̄;)

その後物凄い雷鳴とザーザー振りは一晩中続いたのだ!

寝ててふと「そういえば干物を干してあったけど母ちゃん入れてくれたかな?」

朝になって見たら干し網が仕舞ってあったから一安心、

いやいや!母ちゃんも寝る前に気が付いたそうで、干物は雨に打たれてビッショビショ!、

ゴミ箱行きとなりましたとさ( ;∀;)

 

買い物ではなかなかの優れ物を見つけたぞ、

これ、ダイソーではかなり高級品のタンブラー(700円)です。

今まで使っていたタンブラー(カインズ製)がかなりくたびれてきて、氷も解けやすかったの、

お暇を与えて、これを使ってみたらメチャ氷の持ちが良い、

今日は暖かいコーヒーを入れてみたんだが結構長い時間熱いままだった(^_^)v

 

なかなかの優れ物だぜ、お勧めしまっせ(^_-)-☆

 

台風からはまだほど遠い伸ちゃんの海です。

風が強くあまり暑さを感じないけど、肌に当たる風は湿気が多くまとわりつくようだ。

川は泥濁り、沖は白波がザブン!ザブン!!

台風の勢力を感じますねぇ、

こちらにやって来るのは31日の土曜日予想、

勢力は衰えると思うけど、色々な面で油断できないな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸々一頭分の鹿肉が届いた。

2024年08月10日 16時49分10秒 | 食材

お盆だからか?丸々一頭分の鹿肉が届いたぞ!

チョッとグロくてごめんなさいm(__)m

一頭の解体は初めてだけど、意外とすんなり行けたよ、

若い鹿かな?いつも頂く肉と比べて部位を見ると、小さいよ。

筋や膜が少ないから身質は非常に軟らかいな、

絶対旨そうだけど、夏場だからか?少々匂いが気になる。

母ちゃん得意のショウガ煮にするらしい。

しかし量が多いから、ロース部分は料理屋さんにお裾分け、

頂いた肉は命に感謝し、余すとこ無くいただきます。

 

 

朝活はクロダイが釣れなかったけど、この時期最高に美味いヘダイが釣れた。

お腹の中は内臓脂肪でギッシリだったよ、

アズキマスも大き過ぎず小さ過ぎず…

身にはゴマが無くなかなかの上物だった。

 

相変わらずアジは入れ食いだ!

でも今日は水温が高過ぎなのか、釣れたアジはスカリの中で横になってアプアプ状態、

昨日は大丈夫だったんだよ、

今日のアジは丸干しにしたの、カラッと干し上げれば焼いた時、骨までサクサク食べられるようになるぜ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣に川があると、

2024年08月07日 15時12分07秒 | 食材

昨日の事!

エサの青虫がまだ少し余っているな、

捨てちゃうのも勿体ないから酒のつまみを一品増やそうか、

ハゼを釣ってから揚げだ!

3時半から4時ちょい過ぎまでのわずかな時間で食材を釣ってきたよ、

ハゼも随分成長してから揚げには少々大きすぎるサイズも混じりだしたな、

鱗は気にならないからそのまんま、頭と一緒に内臓も取っちゃいます。

手早く釣ったから殆どがピチピチ撥ねて捌き難い、

下ごしらえと油の準備を同時進行だ。

サックサクに仕上がったぜ、酒が進むなぁー

もう1月ほどすると天ぷら用に成長するよん、

 

本日7日は立秋、暦の上では今日から立冬までが秋って事だけど…(;´Д`A ```

今朝は少し雲があったから風はないけど暑さは感じられなかった。

まだ青虫が残っているからクロダイ狙いの傍らにゼンメ仕掛けを垂らしておいた、

今回はクロダイのアタリは皆無、カニも潰されなかったよ、

結局カニエサではヒガンフグが釣れただけ、

ゼンメ仕掛けにアジが3匹、

アジも随分成長したな、

ここ2~3年、アジの成長が遅くかったから開始が遅れたけど、今年は例年並みに盆を過ぎるとアジ釣りを開始出来そうだよ、

日の出が遅くなって来るから短時間で釣果が得られるアジ釣りが嬉しいの、

カニエサ釣りは時間を気にせずやれる休日に集中してやるのだ。

秋は色々な魚がやって来て釣り場が賑やかになる。

楽しみな季節まであと一歩!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活でやる事が出来た(^_^)v

2024年07月11日 13時33分44秒 | 食材

夜中の雨は凄かった\(◎o◎)/!

本日の朝活は外は無理!幸い鹿肉が届いたから早朝5時から解体作業ですわ、

先ずはアバラが付いた胸肉から、

牛や豚みたいに厚みが無いの、

野生で太っていることは無いからな、

胸肉は捌くのに時間は掛からないよ、30分ほどで終了、

そして毎度の前足です。

今日のは鮮度が良いな、

 

肉と骨とを完璧に離すまで、急げば1時間くらいで出来ちゃうけど、丁寧な作業だから倍かかっちゃう。

7時半に終了

 

朝一のお客さんが見えたから一旦中止にして、9時から再開、

すべての肉塊から筋と皮を取り除き、小分けにして串に刺します。

30本ほどやっつけて残りは焼き肉用に薄くスライスにします。

すべてやり終えたらこの時間

げ!物凄い湿度だ!!

これじゃあ汗がダラダラ滴るわけだわ(;''∀'')💦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の魚の保存の仕方

2024年06月30日 15時49分44秒 | 食材

朝4時前に目が覚めた。外から雨音は聞こえてこない。

窓から顔を出してみたらお月さんがぼんやり浮かんでるじゃん、

まだ雨は大丈夫かな?ちょっと行ってこようか!

キスにしようか、カニエサのクロダイ狙いにしようか、

どちらもエサは有ります。結局クロダイ狙いに…

念の為に合羽も持って出発、梅雨は合羽が必需品だね、

 

本日の海況はスタート時南東の弱い風、潮は表層だけ下げの流れです。

雨水の流れ込みだね、海色は泥濁り。

底潮は長潮って事でほとんど動いてないようだ!

エサ取りの活性も低く本日はボーズ覚悟の釣りになりそう、

キス釣りにしとけばよかったかな(;^_^A

 

途中小雨に降って来て合羽が役に立ったよ、

最終的に定時まででヒガンフグが2匹だけ、

写真は撮るのを忘れて捌いちゃった。

 

先週の月曜日に釣ったクロダイはまだこうして寝かせてあるよ、

大きかったからパーシャルに入り切らない。

なので食べない部分の頭と尻尾は切り取っちゃってます。

身をキッチンペーパーで包み、その上から新聞紙で巻きます。

そして梱包用のラップでぐりぐり巻きにして保存してあるの、

今日で1週間、しっかり熟成されてるかな(^_-)-☆

今晩片身をお刺身にしようっと♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする