三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

装具生活1週間後

2017年09月08日 22時42分31秒 | Weblog
5段ある装具のプレートが1枚外された。

決して楽とは言えないが、装具をつけて歩くのにも慣れた。
松葉杖があっても、前カゴに突っ込んでしまえば自転車に乗れる。
電動アシストのおかげで自転車で好きなように移動できる。

家の中では装具をつけず、ギプスの後ろ半分をベルトで固定した状態にしている。
歩くときは右足ケンケンに頼るが、立っているだけなら左足のつま先にある程度体重をかけることもできる。
つかまるところがあれば、左足をついた状態で歩くことも可能。

足首の固定なしでつま先立ちをするのは怖い。
ひょんなことから足首がカクっと曲がって体重がかかったら・・・確実に再断裂するだろう。

この1週間で、確かに足の動きは良くなっている。

足首の動きも前よりは良い。
足の指をぐっと握り込んだときに手術痕に感じる痛みも小さくなった。
ふくらはぎにも力を入れられるようになった。(力を入れていても筋肉はプルプルふるえるが)
足の裏で押し返す力(アキレス腱が切れていると力が入らない)も予想以上にあるらしい。
手術痕もけっこうきれいになり、付着物が取れたり皮がむけたりしている。

慣れと回復と装具のプレート外しのおかげか、装具装着時に左足に頼れるレベルがかなり上がった。
平坦な道の歩行はそこまで変わらないが、段差の移動などは前よりかなり楽。

来週以降は、リハビリが週2回、診察が週1回。
毎週1枚ずつ装具のプレートを外していくらしい。
遅刻・早退はあるものの、休みなしで会社に行くことはできそうだ。

アキレス腱に負担をかけずに動かせ、とか、滑りをよくしろ、とか言われた。
足の指で床のタオルをつまんでつまんで・・・を繰り返したり、ふくらはぎの筋肉に力を入れたり。
筋肉を動かせということだろうか。
「再断裂の恐れのある曲がりっぷりにしてはいけないが、そこを保護した範囲では筋肉を使いまくれ。」
ということなのだろう。

今日のリハビリでは手術部位付近をもみほぐす時間が長かった。
ふくらはぎの中がつままれて痛い分にはよいのだが、皮膚が痛いのがちょっとつらい。
切った痕周辺は、まだ触られると痺れるような感覚がある。
そこを容赦なくつまむつまむ・・・
手を変え品を変えつまむつまむ・・・
今でもまだヒリヒリしているように思う。

早いところ、この傷周辺の痺れっぽい感覚がなくなってくれればよいのだが。

足の曲がり具合

2017年09月03日 07時17分29秒 | Weblog
アキレス腱縫合手術2週間弱。

手術痕付近は触ると痺れるような感覚がある。
気持ち的にも傷的にも触るのに抵抗はなくなったが、まだまだしっかり保護したくなるレベル。

足首の曲がりの限界。



これ以上曲げようとすると、アキレス腱に張りがでてきて痛くなる。
この張りをなくし、普通に曲げられるようになるには時間がかかるというのが実感できる。
本当に曲がるようになるのか?という感じだ。

足首を動かさない限りアキレス腱には負担はかからないという。
現在の限界の曲がりの限界はアキレス腱のみで支えられたものだろうから、この曲がりの限界を超えるような力が無理にかかってしまうと再断裂に至るのだろう。

今は家の中では、ギプスの後ろ半分をつけて保護している。
が、曲がってはいけない側の前半分がないので、ベルトや包帯で固定しているとはいえ万一の際が怖い。

装具はごっついし、歩行用のものだ。
家の中などで足首の角度を保護するための、簡易的に着脱可能なギプスのようなものがあればよいのに、と思う。

癒しの時間

2017年09月02日 19時53分17秒 | Weblog
アキレス腱縫合手術後のタイコ。

ギプスでも装具でも、どちらもタイコの叩きやすさは変わらない。
いずれも、左足首を伸ばすような角度にがっちり固定され、足首を曲げられない状態。
装具になれば動きやすくなるかと思っていたが、足首に関しては変わらない。
装具なら左足がつけるので、荷物の運搬や移動が比較的楽になったくらいだ。

結局、ハイハットの開け閉めの微妙なコントロールは無理。
できるのは開けっぱなし(足をペダルに置かない)、閉じっぱなし(足をペダルに置きっぱなし)、たまに一瞬開ける(足全体を持ち上げる)、の3つだけ。
無意識にできる動きではなく、意識してやらなきゃできない動き。
また、装具の影響で左足が異様に高くなるのもけっこう邪魔。
が、そこさえクリアできれば、普通に叩ける。

左足以外では、スタジオは手術前以来2週間ぶりであること、運動できず衰えている筋力があること、松葉杖歩行で普段と違う筋肉を使っていることなどにより、やたらと疲れやすい。
ペース配分を考えねば大変なことになる。

今後、2週間ごとに装具のかかとのスペーサーが抜かれていくが、それによって叩きやすくなるのか。
装具をつけている限り足首は使えず、装具を使わなくなるまでハットのコントロールは難しいのか。

そうは言っても、質を問わなければタイコは叩ける。
剣道は少なくとも半年はできないだろうから、当面はタイコだけが趣味になりそうだ。