![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/eb/fa7d9debf45f587cf8e956c21994bd9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/d3670bc4f7724b4479a1bb6fa37bfdcd.jpg)
新入りさんきたにゃ!
TNR管理現場では、不妊手術したあと
毎日の餌やり管理が行われています。
適切な餌やりとは
毎日顔を見て給餌します。
食べ終われば片付けて
周辺の清掃をして
帰ります。
不適切な餌やりとは、未不妊で
置き餌、巻き餌、ごはんの入れ物は回収しない
または直置き、人間の食べ物を与える
食べ残しもそのままなので
とても不衛生
なめくじ、ゴキブリ、あり、ワー!!!
猫がどれだけいるかも分かりませんし
あちこちの猫を呼び寄せてしまいます。
それをみた人は嫌な気持ちになります。
適切な餌やりを啓発したいです。
適正な餌やりをしてますので
新入りがいたらすぐに分かります。
そこに現れた三毛ちゃん
明らかに人なれしていたようなので
保護することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/2ba9b93c41e5382ae1d7dbe6eb5399b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/391cca33098245b2301e176b44b1628a.jpg)
しばらくケージで保護してもらってたのですが
だせだせとすごく甘えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/e37d270fcf926c27c3304fde61ba26ad.jpg)
うちに移動してすこし固まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/176cf83457966bde55902f1574a82145.jpg)
後ずさり笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/664e33f08de908881bc921154e0780b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/a4fd026f61848a45db2ffa56f4bfbd83.jpg)
わたしのおうちはどこ?
としばらく大人しかったのですが
なでるとゴロゴロとかわいい子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/0276db17c7661298b530a79040e93447.jpg)
すぐにケージからでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/c4b4d62f506e15f44a761270142469f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/d466654d0ee6d047c8fbf7aec85baa15.jpg)
そこまで人なつこいというわけではないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/db06efe7fb59bf4ddf138fe71aa0d1c3.jpg)
そばにいて呼べば来ます笑。
じゅうぶん人なつこいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/48b7d6d18ed12dd5e4ba356d5b8b71fb.jpg)
そして部屋の真ん中で寝ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/d4211863fb2509fca0aaab4183b68c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/1e57de461d192e98ccf5dc8b0162dc43.jpg)
まだこれでも遠慮してるよね。
きっともっと甘えたになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/d995856bc1fc98a42957672dab9ed804.jpg)
春までに幸せさがしましょ〜
ひなたちゃん メス
9か月くらい 三毛
なでなで好きの甘えた
ソフトツンデレ
食べることにどん欲なタイプ笑
100回記念となります。
プレゼントがあるよ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/a77be8239825c73c959db587b390fb70.jpg)
保護猫はまだまだ認知されていない
と思います。
保護猫は、なつかないとか汚いとか
病気があるとか条件が厳しいとか
自宅に来られるとか
そういうイメージがあるかもしれません。
保護猫は個人差はあれど
ある程度の人なれ、家慣れをさせております。
必要な医療ケアはすべて終わっています。
条件は猫を飼う上で
適正飼養ができるかどうか
確認をさせてもらっています。
ペット可住宅にお住まいの方で
終生飼育、室内飼育、不妊手術のお願いです。
ご自宅にお届けすること
猫の安全のためです。
すべてに意味があるものです。
高齢者さん、単身者さんも
ご相談にのっています。
分からないことは譲渡会で
質問してくださったらと思います。
譲渡会に会いに来てもらえませんか〜