「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

今週は不在です

2016-11-01 04:50:00 | 日記
ただいま国外にいますので掲示板は管理者確認後の掲載となるなど実質活動休止中です。
来週から活動再開しますのでよろしくお願いします。

こちらの今日の夕方の様子です
秋らしくとても静かな環境です。




管理人の山紀行(北岳)

2015-10-20 22:07:00 | 日記
紅葉を求めて秋の山に行ってきました。
でも紅葉はあまりぱっとせず。
地元の人の話では今年は雨が少なかったせいか色付きが悪くすぐに枯れたような色になってしまっているとのこと。
その代わりに山頂から見た富士山は見事、おまけに平日で空いていたためのんびりできました。

<紅葉>


<北岳登山中の脇から>


<北岳山頂から>






<今朝の御来光>






<下山時の富士山>


<下山>




早桜

2015-03-05 20:07:00 | 日記
すでにお知らせしたとおり、3月1日からブログのタイトルが変わりました。
今後は、活動記録等は基本的にホームページの方で紹介しますので、こちらのブログでは活動成果の要約や日々の諸事に対する感想など管理人のパーソナルなものが主体となります。(ただし、空港の月ごとの実績のみ継続してこちらに掲載します。)

久しぶりの更新となる今日は賀茂郡下の早桜の様子をご紹介します。
月初めは管内を巡回する仕事が多いのですが、今月は桜の開花と天気に恵まれました。
今日は南伊豆で、昼弁当を桜を見ながら外で食べましたが、日差しが暖かく心地よい日和でした。
以下に、今週撮影した河津町、東伊豆町、南伊豆町の各桜をUPします。
下流は葉桜ですが上流はまだ見頃ですので、時間があれば週末にでもお越しください。

<河津町3月3日>






<東伊豆町3月4日>




<南伊豆町3月5日>






ブータン国王来日にちなみ

2011-11-15 20:35:00 | 日記
巷の政治経済ニュースはTPP一色の感があるが、ここまでの流れは賛成論者も反対論者も織り込み済みの状況であろう。
参加条件が確定したものではないのだから要はこれからの駆け引き次第だ。
多くの国民はメリットデメリットの多寡についてはっきり分からないものの、現下の閉塞状況からの打破を期待して良しとしたものとみているが、前途は不利・多難である。
川勝のような楽観論からではなく、一度壊してから再起するのもよかろうという意味で私も期待せずにTPPの交渉状況をみている状況だ。
一方、静岡県内の行政・経済状況においては完全に閉塞状況だ。
今月もFDA支援の川勝を団長とした鹿児島訪問団を派遣したり、食の技術祭で試食だとか、新東名でマラソン開催だとか、批判も飽きるくらいマンネリで成長戦略の見えない行政の無策が続いていて、変化の兆しさえ見えない。
おかげで私は実に平和な日々を過ごさせていただいている。

さて、今日はブータンの国王夫妻が国賓として来日したのでそれにちなんでかの国を写真で紹介したい。
今年3月、まさに福島原発が爆発し放射性物質を撒き散らした時期に私が居たのがブータンだからということもある。

ブータンには現在もJICAなどで活動中の日本人も多く居住している。
東日本大震災の折も国王が日本人のために祈りをささげる国事に在ブータンの日本人を招き追悼と今後の幸福を祈り、小国としては大きな金額の義援金まで贈るなど親日の国である。
国民総幸福度が高い国として有名であるが、いわゆる経済的生活水準としては決して豊かとはいえず日本のように電化製品で満ち溢れた生活など程遠い。
それでも近年、自動車、携帯電話などの所有は増えている。
国を支える産業は水力発電と観光。
特に水力発電はインドに売電し収入を得、その収入で道路整備を行っているのだが、その整備を行っているのが首都から遠くの貧しいインド人である。
インドとブータンの国境の門を隔てて別世界が広がるのは国自体の豊かさの違いを象徴している。
ブータンと言うと国民総幸福度の高さがいわれるが、そうしてみると、その幸福度を支えているのは隣国の国境地域との経済的優位性があるように思える。
遠くの豊かさよりも近くの貧富の方が日常の幸福感に影響するものだからだ。
決して、経済を離れて心だけで幸福があるというわけではないのである。

<国境の門を隔てインド側>


<国境の門を隔てブータン側>


<インド国境を越えブータンの首都への道:未舗装が多い>


<ブータンの道を作るインド人:機械ではなく手作業が主>


<首都ティンプーにあるブータンの中央官庁>


<国内最大の観光地パロにあるブータン唯一の空港>


<パロのメインストリート>


<ブータンの棚田>


<朝市の光景>